chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
投資という名の長い旅 https://investment-journey.hatenablog.jp/

インデックスファンド、米国ETFを活用した長期投資で、2024年1月にセミリタイア、FIREを達成。FIRE生活を楽しんでいきます。

サンルイ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/03/26

arrow_drop_down
  • 2025年5月末のポートフォリオ状況

    母親の介護のため、退院後、2週間近く実家に滞在し、一昨日の5月29日に自宅に戻りました。ようやく少し一息つけたという感じです。ベッドから自力で起き上がれないことを前提に介護ベッドを導入し、私が自宅に帰っている時は、介護のヘルパーさんに一日2回来てもらうような形にしました。介護認定の区分変更も申請をしていますが、認定調査員の訪問はまだ終わっていません。現在の要介護1から要介護2あるいは3にはなるのではと思っています。 今週になって、母親もようやく自力でベッドから起き上がれるようになり、起き上がることさえ出来れば、歩くことも出来るようになってきました。起き上がれない、ほぼ寝たきりの状況と自力で歩く…

  • インデックス投資はなぜアメリカで生まれたのか?

    母親が胆石のため、6日間入院し、昨日、退院しました。私も病院と自宅を往復する生活を送っていました。内視鏡手術による胆石の除去で、手術そのものは直ぐに終わりましたが、入院生活で体力が更に低下しており、自力でベッドから起き上がるのにも苦労している状況です。このまま在宅での介護が継続できるのかどうか、微妙な状況になってきています。来週早々にも、ケアマネジャーさんと打ち合わせを行ない、今後の対応を検討していこうと思います。 カン・チュンド氏のブログに「インデックス投資はなぜアメリカで生まれたのか?」という面白い記事がありましたので、ご紹介したいと思います。 toshin-clinic.com 1975…

  • 2025年5月の積み立て投資実行(新NISA口座の成長投資枠)

    GWも終了しました。基本的には家に籠っていましたので、どこかに出掛けるつもりはありませんでしたが、大学時代の先輩方からお誘いを受けたので、5月5日(月)に東京のあきる野市にある低山、馬頭刈山(まずかりやまと読みます)に行ってきました。山の中はそれほど人が多いとは思いませんでしたが、ゴール地点の温泉、瀬音の湯は激混みでした。温泉で汗を流すことはできましたが、施設の中のレストランは長蛇の列だったので諦めました。やむを得ないので、施設の中の売店で販売されていた缶ビールで乾杯して、帰路につきました。 *遠くに丹沢の山々が見えました。 S&P500は、GW中に9営業日連続での上昇となり、2004年以来の…

  • 2025年4月末のポートフォリオ状況

    GWの初日、4月26日(土)に箱根の金時山に登ってきました。金時見晴パーキングから金時山の山頂までの往復2時間弱のお手軽なハイキングです。GWの最初の土曜日ということで、無料の金時見晴パーキングが空いているかどうか心配でした。朝の7時に駐車場に着いた時は、3分の2位は埋まっていましたが、無事、駐車することができました。 当日の天気は曇りと今一つで、山頂から富士山は全く見えず、芦ノ湖がかろうじて見えましたが、休憩していたらガスが出てきて何も見えなくなってしまいました。次回は明神ヶ岳に行ってみようと思います。 2025年4月末のポートフォリオ状況ですが、各資産クラスの比率は2025年3月末から特に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サンルイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サンルイさん
ブログタイトル
投資という名の長い旅
フォロー
投資という名の長い旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用