たいへんご無沙汰しております。最近は特にいじくるところもなく、カブ関係のイベントも減少したため更新するネタもなく・・・本日オイル交換をしたので久々の更新しまし…
今日は半年に一度のオイル交換を行いました用途的に走行距離は少な目なので、基本的に春と秋の二回やってます。ただし春は冬場で乳化したオイルを除去してやる目的でフラ…
久々の更新です。基本はカブのカスタム日記なので、最近は特にアップする内容もありませんでした(^。^;)さてさて我が家には娘が乗るビーノがありましては、娘から頼…
先日リトルカブに取り付けたエニグマの設定の続きです。最初なのでまずはこんな感じ設定&試走(通勤)しております。・登り坂で前が詰まって減速しても、4速で粘って登…
先週リトルカブにサブコンを装着しましたが、なかなか良い設定が出せず難儀しておりますECUの設定は50ccなので88ccにボアアップした車両は全体的に噴射量を増…
今日はリトルカブのサブコン装着とバッテリー交換を行いました。サブコンはこちら、DILTSーJAPAN社のENIGMA(エニグマ)です※購入先サイトより転載これ…
約7カ月ぶり1,000kmでのオイル交換です。前回は高級(?)オイルのモチュール5100を投入しましたが、今回は定番のHONDAのG2(10W-40)です。と…
以前、焼豚を作ったところ子供達が大はまり。以来ちょくちょく作ってます。そろそろ食べたいな~と思っていたところ、近所のスーパーで特売してたので2ブロック購入。さ…
前から気になっていたDILTS JAPANのENIGMAを購入しましたボアアップに伴いSP武川のインジェクションコントローラーを装着していましたが、こちらはダ…
今年はコロナの影響で各地のカブイベントも中止。いまいちカブのカスタムにも気合いが入らず更新するネタもありません毎年参加しているカフェカブパーティー関西も中止と…
久々に近くのイオンに行ったら『ガチャガチャの森』というガチャガチャだらけのコーナーが出来てました。※イオン公式サイトから転載何台あるかその時は数えてませんが、…
先週キャリパーを簡単にメンテナンスしました。その後1週間経ちましたが引きずりもなく快調ですですがパッドピンが抜けずに個人的には不満。ボルトが緩まない場合はちゃ…
今日はリアディスクブレーキのキャリパーをメンテナンスしました。というのも、最近しばしばブレーキの引きずりを感じるようになったからです。88ccにボアアップして…
ステイホーム週間最後のカスタムは、リアボックスへのメタルラック装着です。GIVI V47専用のメタルラックを取り付けたいと思います。取付にボックス上蓋への穴加…
ステイホームって事で普段しないことをして時間を過ごしています。先日の冷食つけ麺レポートに続いて本日も食べ物ネタ。ラーメン屋の切り株チャーシュー作りにチャレンジ…
本日はブレーキレバーの交換を行いました。SP武川のパフォーマンスZレバー!必要な工具はプラスドライバーと8mmのレンチだけ。さっさと古いレバーを外してまずは新…
当ブログで食べ物について触れるのは初めてな気がします。もともとラーメンやつけ麺が大好きで、昔営業していた頃は週3回ぐらい食べてました。大阪、京都、滋賀エリアが…
2日間掛けてリトルカブにWiruswinのリアキャリアとOutstandingのWシートを装着しました。キャリアのステーがカブラの上部カバーに干渉する事は想定…
もうすぐでGWですが、今年は不要不急の外出を控え自宅で過ごすことになりそうです。せっかくなのでリトルカブにちょっと面倒なカスタムを施したいと思います。2月初旬…
暖かくなってきたので今日はリトルカブのオイル交換をしました。暖かくなってきたから・・・というのも普段は片道4kmしか乗らず、冬場はエンジンが十分温まらないうち…
今日も天気が良く暖かかったのでチェーン交換をしました。用意したのは普通のノンシールチェーンです。早速交換を進めていきます。ちなみに私のリトルカブはリア回りがご…
そろそろ暖かくなってきたのでバイザーをショートバイザーに変更しました。ハンドルカバーはいつでも外せるので3月一杯は装着しておく予定。続いてはキックゴムを交換し…
入手から約1ヶ月。ようやく装着が完了しましたトップケースだけなら大した事ない作業ですが、オプションも色々装着したので毎週チマチマ作業して遂に完成です。まずは後…
前回ストップランプとリモコンキーのユニットを装着しましたが、今日はそれらの配線をベースと繋げる為の接点を取り付けました。ボックスには接点を着けるためのポイント…
昨日に引き続き今日はストップランプを装着しました。使うのはE135という専用品です。まずは内側から左右2箇所ずつあるネジを外してカバーを外します。続いて配線を…
先日イタリアから届いたGIVIのトップケースにまずはリモコンキー、バックレストを装着します。最初にリモコンキーから4ヶ所のネジを外してロック機構をバラします。…
昨年末に日本に到着した荷物ですが、里帰り中だったので年明けに受け取りました。そこで嬉しい誤算が関税、消費税、手数料合わせて3,000円弱掛かる予定でしたが、バ…
AMAZON.itで12月11日に購入しショップからは13日に発送。18日にイタリアのマルペンサ空港の国際交換局から発送されるも、その後なかなか日本に到着しま…
まだ到着しませーん12/20〜1/11に到着とはなっていたので問題はありませんが、いろいろ調べると不安になってきました(^_^;)そもそも発送後に追跡番号が送…
ドライブレコーダー油温計スマホホルダーヘルメットホルダーグリップヒーターのスイッチ色々装着し過ぎてハンドル周りはゴチャゴチャせめて高さを揃えてスッキリしたい所…
あるイタリア製のバイク用品がずっと欲しかったのですが、オプション一式揃えると結構なお値段になるので躊躇していました。しかしネットで調べるとイタリアのAmazo…
半年ぶりのオイル交換をしました!前回のオイル交換から距離にして807km。私の場合は年数回のカブミーティング以外は遠出する事もないので、大体半年毎に交換してい…
そろそろハンドル握る手が寒くなって来たのでハンドルカバーを装着しました。この角度ではダサさがよくわかりません。別の角度でもう一枚。う〜ん、ダサい数々のカスタム…
今回の奈良カブミーティングは125cc以下であれば誰でも参加オッケーって事で、カブやモンキー等に限らず様々な車両が参加していました。最後は載せ忘れやショップの…
先日の奈良カブミーティングで。カスタム賞を取ったカブがヤフオクに出品されてましたいくらで売れるのか、結果が気になりますにほんブログ村
ちょっと時間が空いてしまいましたが続きです。では今日の一台目。シート下のタンク載せ替え?リアボックスのセンスがすごい!積載量半端ないっす!ハンドルに注目。右は…
では今日から奈良カブミーティング参加車両をアップしていこうと思います。今まで掲載したことのある車両は省略してますが、チェックなどはしていないのでかぶっているか…
奈良の唐古・鍵遺跡史跡公園で開催された奈良カブミーティングに参加させてもらいました。スタッフの皆様、いつもありがとうございます。そしてお疲れ様でした!またユニ…
明日開催される奈良カブミーティングに今年も参加させて頂きます!カブのイベントはカフェカブ関西と奈良カブしか参加していませんが、都度何かしらカスタムを追加して参…
先週実施した『一気にカスタム』にて、ついでのように行った風防交換。しかし見た目&乗り心地共に最も変化があったのもコレ。Beforeもともと着いていたのは旭風防…
LEDヘッドライトに交換して初めての夜間走行。昨晩はあいにくの雨で乗れず、一日空いての試乗となりました。Before遠くを照らすことのないリトルカブのヘッドラ…
いよいよ本命のメーター交換です装着するのはスペシャルパーツ武川の『DタイプLCDスピード&タコメーター』商品名通りスピードメーターとタコメーターが一体となって…
先日の未装着品の紹介をしましたが、やっと時間が取れたので、土日使ってやれるところまでやります。(`・ω・´)ゞまずはハイパーイグニッションコイル&プラグキャッ…
続いてLEDヘッドライト行きます(`・ω・´)ゞLEDヘッドライトはSpherelightをにしました。バイク用LEDとしてはちょっとお高めで9,000円前後…
いろいろリトルカブのカスタムパーツを買い漁っていましたが、夏の暑さで作業する気にもならず未装着品が溜まってしまいました。10月に入りだいぶ涼しくなって来たので…
今日はこちらのパーツを装着しました。デイトナのPremium ZoneリザーバーのタンクキャップBeforeAfterΦ60程度のパーツですがドレスアップ効果…
リアをディスクブレーキにしてから3ヶ月以上経過しましたが、ブレーキはトラブルもなくいい感じです。でもちょっと気になることが…ブレーキの効き始めから完全にロック…
リトルカブのリアブレーキをディスク化して早3ヶ月が経過しました。タイヤサイズ変更に伴うトラブルはありましたが、ブレーキ自体は一切トラブルなく快調。先日駐輪場に…
土曜日にフロントスプロケットを変更しましたが、その後天候に恵まれず効果の確認が出来ておりませんでしたが…本日やっといつものコースを走ることが出来ました。結果は…
フロントスプロケットを16丁→15丁に変更しました。というのもリアタイヤ交換&ディスク化したぐらいからどうも調子が悪い。ちょっと急な上り坂に4速で侵入すると、…
先日リアブレーキをディスク化しましたがブレーキロッドの長さが合っておらず。スプリングがほぼ縮みきるまでブレーキアジャスターナットを回す必要がありました。そこで…
さて先週はカフェカブ関西に参加してきましたが、それに先立ち突貫で装着したパーツをご紹介。まずは謎のステーの正体ですが…SP武川のサブダンパーを右側に装着するた…
今日で最終回。写真は100枚以上撮りましたが、カフェカブ関西は車両がビッシリ並ぶのであまり良いアングルで撮れないのが残念です。撮った写真をあらためて家で見ると…
続き行きます!いい感じのラットカブ大人と子供?いろいろと手が加わってますフロントディスクブレーキくまモンホイールに目が奪われがちですが他も丁寧に作りこまれてま…
さて今日からは全3回に分けて、ダラダラ写真をアップしていきますwこちらは以前もお見かけしましたが、ローアングルで撮れたので掲載謎の牽引…ピカピカですフロントは…
6月2日(日)に琵琶湖の大津湖岸なぎさ公園で開催されたカフェカブパーティーin関西に参加してきました。琵琶湖での開催も今回で3回目。名も今回からin京都からi…
カフェカブパーティーin関西がいよいよ今度の日曜日に開催されます。私のリトルカブはこの日のため、少しでも多くの方に見て貰いたい!の一心でカスタムをしていると言…
リアブレーキのディスク化も今日で最終回。この状態から順番に外装を戻して行きます。まずはリアバンパーマスターシリンダーはすっぽり隠れましたが、まだディスクブレー…
リアディスクブレーキ化の続きです。私のリトルカブはカブラカバーにリアバンパーとごて盛りなのでメンテナンス性は最悪です。なのでディスクブレーキ化する前に全て取っ…
カフェカブin関西まであと1週間。今日から突貫でリトルカブのリアブレーキをディスク化していきます。もしうまく行かなければノーマルで参加します…まずはこのために…
半月ほど前にオイルフィラーキャップからブローバイガスを逃がすべく、ホース&フィルターを取り付けしました。効果のほどは高回転での振動がなんとなく減ったかな?程度…
先日オイルクーラーとサーモスタットを装着しましたが、油温が分からないと効果も感じれません。ということで本日は油温計を装着しましたセンサーの取り付け位置はオイル…
奈良カブミーティングでステッカーを販売してたので2種類ゲット。せんとくんとのコラボがなかなかシュールです。ちなみに下の二枚はMr.カブから頂きました。カブのミ…
ブローバイガスをオイルフィラーキャップから逃すカスタムは昔からありますが、その効果は賛否両論。またブローバイガスの大気開放も問題ありなので、効果があればいずれ…
今日も適当にあげてきますよー本日最初の一枚は…Rothmansカラーのリトル。カラーリング似てるけど別の車両。これめっちゃ格好良かったです。インスタでよくお見…
さて今日からは気になったカブの写真を適当にアップしていこうと思います。もしこれがこのコンビニに止まっていたらw公道走行不可wこちらはショップの展示車両です。こ…
今日は奈良の唐古・鍵遺跡史跡公園で開催された奈良カブミーティングに参加してきました。まずはスタッフの皆様、お疲れ様でした。今回は写真少なめですが、追々アップし…
来週開催される奈良カブミーティングに備えてちょこっとカスタム。ブレーキアジャスターナットをSP武川の黒いのに交換しました。色は赤青黒金銀などあり迷いましたが、…
ハイカム装着から1週間。乗ってみた感想は………とってもいい感じ正直トルクがどうのとか、高回転でどうとかはあまり変化が感じられない。自分が鈍感なだけかもしれない…
土日を使ってハイカム、オイルクーラー、オイルサーモを装着しました。なかなか子供の相手をしているとまとまった時間が取れないのですが、今週末は私だけ留守番。こんな…
今週末はちょっと時間が取れそうなので一気に色々着けちゃいます。・ハイカム(SP武川)・オイルクーラー(キタコ)・オイルサーモ(SP武川)ハイカムの交換自体は簡…
今日はフロントスプロケット交換をしました。リトルカブFIのノーマルスプロケは14T。ボアアップキット付属は16T。ですが私の小カブは15Tを装着しています。理…
ボアアップ後の慣らしも終わり全開走行。当たり前ですがグイグイ走ってくれます。強化クラッチを装着したことで、慣らし運転時でも坂道でクラッチが滑っていた事がよくわ…
今日はオイル交換&フラッシングからの〜強化クラッチ&オイルポンプ交換を行いました。ボアアップから1ヶ月とちょっと経過。慣らし運転のため頑張って距離を稼いで約2…
メルカリで謎のパーツを発見。一応カブ/リトルカブ用との事ですが、ネットで調べてみても同じパーツの写真は一枚も見つかりません。ですがオリジナリティを出すには時に…
ボアアップ後、初の通勤コースを走行しました。あいにく雨と飲み会で黄色ナンバー取得後は1日しか乗れてない…さらに100kmぐらいは慣らし運転しようと思うので、な…
今日は会社を休んで登録変更の手続きをしてきました。市町村によってボアアップに伴う変更手続きの難易度は異なるようですが、奈良市はどうなんだろうか…ショップでボア…
ボアアップ(リトルカブFI × SP武川ハイパーSステージ88cc)
ついにボアアップを実行しました。用意したのはこちらSP武川のハイパーSステージキット88ccです。シリンダーとピストンの他に、インジェクションコントローラー、…
以前ご紹介したリアディスクブレーキですが、普段乗りしている車体に突貫で取り付けるのは無理があります。そこでまずは中古のリアスイングアームを探していたのですが、…
凄く小さなパーツを一ヶ所変更しました。間違え探しのつもりでなるべく動かさないように撮影してみたので良かったら遊んでみて下さいBeforeAfterノーヒントで…
ずーっと前からタコメーターを着けたかったのですが機能、デザイン、価格も様々。まだまだ決まりそうにないので一先ず安いのを購入しました。KOSOのスーパースリムメ…
先日フロント足回りのカスタム(強化サス&サブダンパー)を行い、本日いつもの通勤コースを走行してきたので感想を。サスはノーマル比30%強化との事でしたが、体感的…
2019年最初のカスタムはフロント足回り強化です。ということでまずは強化サスペンションに変更します。右側の強化スプリングの方が巻が少ないです。スプリングコンプ…
明けまして おめでとうございます!年が明けてもカブに対する情熱は冷めず。今年もいろいろとカスタムしていこうと思います。今年のカスタム計画ですが…《足回り》・フ…
リアサスをやっと購入しました。まもなく小カブ購入から2年。純正のサスは柔らかく底付きしそうなので、もっと早く変えるつもりでしたが、どれにしようか決めかねズルズ…
先日ビックスロットルとパワーフィルターを交換し、吸気系のチューンを行いました。高回転時のトルクが上がって巡航速度からもう一段の加速を楽しめるようになりましたし…
最近、坂道で回転数ばっかり上がって加速しない。1〜2速で引っ張ると急にウォーンって回転が上がるけどスピードは上がらない。おまけにマフラー変えてるからバッフル入…
子供の運動会が雨で途中中断となったので、帰ってからビッグスロットルを装着しました。まずは新旧比較左:純正スロットル (Φ19)右:ビッグスロットル(Φ22)明…
ビッグスロットル買っちゃいました(^_^;)カブ用のビッグスロットルは少なくともクリッピングポイント、キタコ、東京堂の3社から出てますが、リトルカブ対応を明記…
「ブログリーダー」を活用して、CUBmaxさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。