chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • おてらくご in 海老名 Oterakugo in Ebina

    6月16日(日)、「おてらくご in 海老名」を開催します。立川談慶師匠の落語、そして談慶師匠と私の対談があります。皆様のお越しをお待ちしております。 On June 16, we hold an event "Oterakugo in Ebina", at Ebina City, Kanagawa prefecture. First, Mr. TATEKAWA Dankei performs a Rakugo. Then, Mr. TATEKAWA Dankei and I have a dialogue. We are looking forward to seeing you.? //

  • 予想は願望に左右されます Our desire affects our foreseen

    落語を通して仏教に親しむ企画「銀座の落語寺」が5月24日、築地本願寺GINZAサロンで開催されました。ご来場そしてご覧頂きありがとうございます。 まずは、三遊亭圓雀師匠に落語「大相撲夢甚句(桂三枝作)」を演じて頂きました。この落語では、ある若者が相撲取りになりました。近所の人たちは、彼がどんな相撲取りになるか楽しみに語り合います。その結果は? 次に、私が「期待と願望」について話しました。この落語では、近所の人たちは彼の将来を期待していました。彼に強い力士になって欲しいと思っていたということです。このように、私たちの予想は願望に左右されます。私たちは目標にたどり着けないとがっかりします。だから、…

  • 「噺-HANASHI-」の「おすすめ公演」に載りました! Listed in "Recommended performances" of hanashi.jp

    落語から仏教を知ろう!落語系情報サイト「噺-HANASHI-」の「おすすめ公演」に、5月24日(金)開催の「夢はでっかく根は不覚?銀座の落語寺」が載りました。 hanashi.jp 今回は三遊亭圓雀師匠の落語「大相撲夢甚句(桂三枝作)」、そして私が「期待と願望」についてお話しします。ライブ配信や録画の配信もあります。お問合せ・お申し込みは築地本願寺銀座サロンのサイトまたは電話(0120-792-048。9時〜17時)までお願いします。 Would you like to learn about Buddhism through Rakugo? "Ginza-no-Rakugodera" is …

  • 落語から仏教を知ろう! Would you like to learn about Buddhism through Rokugo?

    5月24日、落語を通して仏教に親しむイベント「銀座の落語寺」が、築地本願寺銀座サロンで開かれます。19時開演です。 今回は三遊亭圓雀師匠の落語「大相撲夢甚句(桂三枝作)」、そして私が「期待と願望」についてお話しします。予想は願望に左右されるものです。 ライブ配信や録画の配信もあります。お問合せ・お申し込みは築地本願寺銀座サロンのサイトまたは電話(0120-792-048。9時〜17時)までお願いします。 On May 24, we hold "GINZA-NO-RAKUGODERA" at the Tsukiji Hongwanji Ginza Salon. This is an event …

  • お釈迦様の誕生日はいつ? When is Buddha's birthday?

    learningenglish.voanews.com この記事によると、お釈迦様の誕生日は日本では4月8日ですが、ほとんどの国では5月のある日に祝うことになっています。東アジアでは、お釈迦様の誕生日を旧暦4月8日に祝ってきました。今年は現在の暦で5月15日にあたります。 This article says that Buddha's birthday is celebrated in most countries on one day in May although in Japan on April 8. In East Asia, Buddha's birthday has been c…

  • 今月号は「浮世根問」 A Rakugo in the current issue is "Ukiyo-Nedoi (Intensive Questions on This Life)

    築地本願寺の月刊誌『築地本願寺新報』5月号が発行されました。ネット上でも読めます。 Tsukiji Hongwanji temple has published the May issue of "Tsukiji Hongwanji Shimpo", a monthly magazine. You can read it online. my.ebook5.net 落語と仏教のコラム「多田修の落語寺」(24ページ)、今回は「浮世根問」です。お仏壇のモデルは仏さまの世界です。 My column on the relationship between Rakugo and Buddhism is…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、多田修さんをフォローしませんか?

ハンドル名
多田修さん
ブログタイトル
お坊さんと落語のブログ
フォロー
お坊さんと落語のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用