100億円の資産があるテスタさんも証券口座に不正ログインされたみたいなことが書かれていて、ニュースになっていましたね。その後、証券会社も不正利用というか詐欺被害に遭った投資家を補償するみたいなニュースもありました。いくら、証券口座に1億円でも2億円でも、100億
適応障害サラリーマンからうつ病専業主夫になり、大人の発達障害な兼業主夫になり、そして、ADHDサラリーマンになりました。
サラリーマン生活18年でアーリーリタイヤして、主夫生活を経て、再び働き出しました。ADHD(大人の発達障害)ですわ。 昔から、サラリーマンになりたくなかったので、サラリーマンと主夫業と株でぼちぼちやっています。子供はいません。
【東京駅グルメ】築地活鮮市場の限定生まぐろ丼が最高!1000円。
まぐろって、おいしいですね。まぐろの刺身、これが一番好きです。日本人は、まぐろ好きですもんね。外人も好きみたいですが・・・。さて、東京駅のすぐ近く、ひゅうが丼がおいしい「築地活鮮市場」に行ってきました。丸の内北口にもあるけど、私は、丸の内南口の方のはとバ
【株主優待生活】鉄人化計画で直久ラーメン。まずいけど、価値ある優待。
株主優待と言えば、桐谷さんが有名ではありますが、テスタさんに言わせれば「株主優待なんて言っていないで、成長する株を買えばいいのに・・・」って感じなんですよね。桐谷さんは、「株主優待をする会社は、株主のことを考えていて、長期的には成長する」って感じなんでし
上野で大混雑の大覚寺展(東京国立博物館)に行ってみた!滞在時間は30分!
富裕者層とか、超富裕者層の人が増えているみたいですね。遺産相続した人と、株で儲かった人が多いみたいです。1億円以上の金融資産を持っている人も多いようですが、格差も生じていることも事実です。お金は大事ですが、健康も大事ですし、生きがいも大事ですね。穏やかに生
【極楽湯】インスパ横浜と横浜芹が谷店に行ってみた。株価はこれから上がりそう!?
極楽湯(証券コード2340)は、長年保有している銘柄です。スーパー銭湯「極楽湯」に入ることができる優待券が好きなので、いつも温泉を楽しんでいます。神奈川県内には、横浜芹が谷店のほかに、ラクスパ鶴見、そして、あらたにインスパ横浜があります。インスパ横浜は、温浴
東京駅でサンライズ出雲・サンライズ瀬戸を見たよ。時刻表どおり?
サンライズ出雲(サンライズいずも)は、東京駅 - 出雲市駅間を東海道本線・山陽本線・伯備線・山陰本線経由で運行する寝台特別急行列車です。いつも乗ってみたいと思っていますが、見ているだけです。東京駅を出発する電車を見ながら、東海道線で自宅に帰ります。朝は上りの
N700系で名古屋出張。特記事項無し。新幹線WiFiを使いました
新幹線で新横浜から名古屋に出張に行きました。半年ぶりの出張でした。日帰りです。国内旅行のタグを付けておきますが、ただの移動です。新幹線N700系での移動は、十分に楽しめます。ただ、窓側ではなく通路側だったので、あまり楽しめませんでした。新幹線で車窓を楽しむの
「ブログリーダー」を活用して、しばご@ADHDさんをフォローしませんか?
100億円の資産があるテスタさんも証券口座に不正ログインされたみたいなことが書かれていて、ニュースになっていましたね。その後、証券会社も不正利用というか詐欺被害に遭った投資家を補償するみたいなニュースもありました。いくら、証券口座に1億円でも2億円でも、100億
ゴールデンウィークですね。黄金週間ですね。長いようで短いお休みですね。GWと言えば、川崎市の等々力緑地で開催される「肉祭」ですね。「肉祭り」ではなく、「肉祭」って言うのが正しい表記のようです。浜松まつりのような立派な祭りではなく、川崎市等々力緑地の公園で、
私の好きなNHKのテレビ番組は、高校野球とおかあさんといっしょ、そして、テレビ体操です。特に、テレビ体操は、NHKの中で唯一ドキドキする番組です。時代と共に、レオタードも変わり、ぴったりとした衣装も減ってきた感じがしますが、それも時代ですね。椅子に座っているパ
ワタミの株主優待を使って、ミライザカに行ってきました。横浜駅の近くにある居酒屋です。土日は昼間から営業しているので、便利です。でも、そんなに安くないし、ビールも299円なので、500円の株主優待券を消費する感じでの利用です。なお、ワタミグループの三代目鳥メロで
なんと、横浜ランドマークタワーのバースデー特典のサービスが廃止されてしまうようなんです。これまでに、何度か使ってきて、年に1回の楽しみだったのですが、2025年3月をもって終了してしまうのです。誕生日特典をする企業って多かったのですが、最近は、だんだん減ってき
株主優待生活を送っています。スシロー、三代目鳥メロ、かっぱ寿司、極楽湯、カラオケの鉄人、直久ラーメンを、ガンガン利用しています。ワタミの総会に行くと、「一度に使える金額を増やしてくれ」という株主からの要望がありますが、1回に500円しか使えないと苦しいです。
SBI証券のセミナーに行ってきました。有楽町にある東京国際フォーラムで、2025年3月1日(土)に開催されました。前回、投資フェスにも参加しましたが、その時はかなり人がいましたが、今回はそんなに混雑していなかった印象です。東京ドームで楽天証券のセミナーもあったから
まぐろって、おいしいですね。まぐろの刺身、これが一番好きです。日本人は、まぐろ好きですもんね。外人も好きみたいですが・・・。さて、東京駅のすぐ近く、ひゅうが丼がおいしい「築地活鮮市場」に行ってきました。丸の内北口にもあるけど、私は、丸の内南口の方のはとバ
株主優待と言えば、桐谷さんが有名ではありますが、テスタさんに言わせれば「株主優待なんて言っていないで、成長する株を買えばいいのに・・・」って感じなんですよね。桐谷さんは、「株主優待をする会社は、株主のことを考えていて、長期的には成長する」って感じなんでし
富裕者層とか、超富裕者層の人が増えているみたいですね。遺産相続した人と、株で儲かった人が多いみたいです。1億円以上の金融資産を持っている人も多いようですが、格差も生じていることも事実です。お金は大事ですが、健康も大事ですし、生きがいも大事ですね。穏やかに生
極楽湯(証券コード2340)は、長年保有している銘柄です。スーパー銭湯「極楽湯」に入ることができる優待券が好きなので、いつも温泉を楽しんでいます。神奈川県内には、横浜芹が谷店のほかに、ラクスパ鶴見、そして、あらたにインスパ横浜があります。インスパ横浜は、温浴
サンライズ出雲(サンライズいずも)は、東京駅 - 出雲市駅間を東海道本線・山陽本線・伯備線・山陰本線経由で運行する寝台特別急行列車です。いつも乗ってみたいと思っていますが、見ているだけです。東京駅を出発する電車を見ながら、東海道線で自宅に帰ります。朝は上りの
新幹線で新横浜から名古屋に出張に行きました。半年ぶりの出張でした。日帰りです。国内旅行のタグを付けておきますが、ただの移動です。新幹線N700系での移動は、十分に楽しめます。ただ、窓側ではなく通路側だったので、あまり楽しめませんでした。新幹線で車窓を楽しむの
少し時間ができたので、横浜そごうにある「そごう美術館」で開催されている手塚治虫のブラックジャック展を見に行ってきました。大混雑をしているかと思いきや、あまり見ている人はいませんでした。それでも、中に入るとガラガラって訳ではありませんでしたが、少なかったで
今年も行ってきました、楽天証券・新春講演会。昨年は渋谷、今年は新宿で開催されました。来年は、横浜で開催してくれるといいな。。。新宿は、初めてだったような気がします。新宿住友ビルにも久しぶりに行きましたが、新しくなっていました。開放的なロビーはいいのですが
湘南の玄関口と言われる藤沢。JR藤沢駅の南口エリアは、再開発が始まろうとしています。これまでは、小田急百貨店やフジサワ名店ビル・ダイヤモンドビルなどがあったエリアですね。特に、フジサワ名店ビル・ダイヤモンドビルの方は老朽化が進んでいましたね。築年数は50年を
新橋の「肉と米」に行ってきました。新橋には、美味しい飲食店がたくさんありますので、いつも何を食べるか迷います。特に、うどん、ステーキ、焼肉、ラーメン、かつ丼、カレーの有名店が多い印象です。うどんなら、おにやんま。焼肉なら、焼肉ライク。かつ丼なら、かつや。
昨年、新しく口座を開設したGoファンド。なんか、よくわからないけど、フィナンシェとか暗号資産だか仮想通貨の反省をしないまま、買ってみましたGoファンド。CMをし始めた9月か10月か、忘れましたが、最初は20万円、そのあとは20万円、50万円と、0になっても死なない程度に
胆嚢を摘出して、もうすぐ1年が経過しようとしています。総胆管結石だか胆管結石だか、よくわからないまま、痛みも強くないまま、内視鏡手術をしましたが、胆嚢は無事摘出されました。その後、特に痛みもなく生活をしていますが、食後の下痢が気になります。特に、空腹時に脂
最近は物価が高いですね。ラーメンも900円とか950円しますが、給料は上がりません。完全に、貧乏な国になっている日本です。資産は、海外で運用をしています。さて、御茶ノ水で美味しそうなラーメン屋を調査して、行ってきました。食べログの評点が高い「初代・にぼ助」さん
株主優待生活、実施中です。ワタミ・鉄人化計画・極楽湯・カッパ・クリエイト、この4銘柄はずっと保有しようと思います。株価の動きは気にしていませんが、ワタミからは500円券が7000円分、鉄人化計画はカラオケの鉄人の1000円券が20枚、極楽湯は10回分、カッパ・クリエイト
横浜家系ラーメンが好きなしばごです。胆嚢を摘出した後は、「油少な目」で注文することが多いです。横浜家系ラーメンとライスの相性は抜群で、横浜市内には美味しいラーメン屋が多いです。横浜駅周辺にも、おいしいラーメン屋がたくさんありますが、その中でもなかなかマイ
横浜駅から京浜東北線(横浜線)で1駅行くと、桜木町があります。ここは、みなとみらい観光の玄関口ですが、みなとみらいの反対側に野毛があります。ちょっと怖いエリアではありますが、怪しい雰囲気の店もたくさんあるグルメスポットです。コンビニやカラオケの店もあります
ゴールデンウィークは、いろいろなところでイベントが開催されていますね。川崎市の等々力緑地でも、毎年肉フェス、いや、肉祭りが開催されています。正しくは「肉祭」なのかな?焼いた肉はすきですからね、みんな。なかなか大きなイベントになってきました。でも、そこそこ
おじさんが好きな食べ物をご紹介しますね。松屋の牛めし。すき家でも吉野家でもいいんだけどね。ドレッシングもいいね。七味唐辛子と紅しょうがは少量を使います。どっさり乗せるおじさんもいますね。貧乏っぽく見えるので止めた方が良いと思います。みそ汁と牛めしのハーモ
メイプリースではなく、メイプリーズというブランドで販売されている100円のケーキ。近所のスーパーで売っていたので、2つ買ってきました。いろいろな種類があって、ショートケーキ、チーズケーキ、モンブラン、抹茶資本いや、抹茶シフォン、などなど、おいしそうで安いんで
久しぶりのブログ更新です。この間、2回の入院をしていました。これまで、何度か変なみぞ落ちの痛み(心窩部痛)があったのですが、それが激しくなり、人生初の救急搬送、人生初の入院がありましたので、記録しておきます。実家で満腹になり、ちょっとおなかが痛いけど、気に
三代目鳥メロでは、お通しカットをするADHDしばごです。ワタミグループの株主優待券を使って、この週末は2回、行ってきました。それにしても、ワタミは、料理のレベルの乱高下がひどいというか、いい時と悪い時がはっきりとわかるなあ。プレミアムモルツ199円は、いいのです
株主優待ライフ、していますか?私は、極楽湯、鉄人化計画(現:鉄人化ホールディングス)、ワタミで、楽しい優待ライフを送っています。まぁ、他にもあるんですけどね。で、今回は、鉄人化ホールディングスの優待で、ラーメン直久に行ってきました。カラオケ「カラオケの鉄
2024年1月14日(日)渋谷で、楽天証券主催の新春講演会がありました。新春セミナーだっけ?まぁ、いいや。竹中平蔵が出てくるいつもの新春講演会であります。この会場は、たぶん初めてだと思います。円谷プロの入っている住友不動産系のビルの地下で開催されました。キャパが
横浜・井土ヶ谷に美味しいラーメン屋さんがあると知って、行ってきました。ラーメンウォーカーの無料券を持っていたのですけどね。井土ヶ谷は、京急なので、あまり行かない場所なんですけど、なかなか素敵な雰囲気でした。横浜商(Y高)は南太田ですが、まぁ遠くはないですね
ワタミの株を長いこと保有しています。損もしていないけど、得もしていないです。いや、けっこう儲かっているかも。いや、儲かっていないかも。株主優待券を貰えるので、ずっと保有しています。昔は、株主総会も行ったのですけどね。2回くらい。ワタミは、暗黒の時代もありま
最近、スパゲティを食べる機会が多いです。自宅で簡単に作れますから。何かのレシピサイトで、ニンニク多め、オリーブオイル多めのオイルパスタを見て作ってみたら美味しかったので、よく作るようになりました。さて、今日ご紹介するのは、ピエトロさんの絶望スパゲティです
年末になりました。年の瀬ですね。会社もお休みになりました。今年一年は、どんな一年でしたでしょうか。日経平均株価は、上がったのに、私の資産はあまり増えなかったですねぇ。メタの株は、少しだけ買っていたので倍になりましたが、ほんの少ししか買っていないわ。一方、
ダイハツ町にあるダイハツ工業さん、かなり悪質な不祥事がありましたね。リコールではなく、なんとなくやばそうな認証試験のごまかしみたいなことですね。これから生産した車も出荷できなくなるみたいですが、どうなるのでしょうか。。。その上で、「認証を軽視していると指
WBCで大谷翔平選手が大活躍していたのは、少し昔のことに感じます。ヌートバーも頑張っていましたね。最近では、眼鏡屋さんの前でよく見るヌードバーですが、どれくらいの宣伝広告費(ギャラ)が入るのでしょうかね。さて、そんなことよりも、WBCを振り返る番組をしていまし
長いこと、極楽湯の株主をしております。極楽湯さんからの株主優待券は重宝しています。ただ、原油が高くなったり、コロナが起きたり、中国で失敗(?)したり、株価はずーっと冴えませんね。でも、株主優待券がある限り、保有していきたいと思っています。損もしなければ、
東京・上野にある国立科学博物館で開催されている特別展「和食展」に行ってきました。和食なら、そんなに難しい内容ではないかなぁ・・・なんて思いながら、気軽に行ってみました。障害者手帳を持っていれば、無料で入ることができる国立科学博物館です。口コミもあまり良く
秘湯ロマンは、NHKテレビ体操や新婚さんいらっしゃいと並んで、私の好きなテレビ番組です。でも、秘湯ロマンの放送日が、隔週の土曜日の早朝っていうか、金曜日の深夜という時間帯なので、なかなかリアルタイムで見る機会がないです。しかし、昨日は、しっかりと見れました。
上野にある東京国立博物館で、「横尾忠則 寒山百得」 というのが開催されていたので、見に行ってきました。東京芸術大学の横にあるトーハクは、久しぶりに行きました。混雑しているんかなぁ。。。と思ったけど、同じ上野公園内にある西洋美術館や上野の森美術館の方が混雑