白樺の並木や牧草地を越えて 六花の森に着いた。お菓子のお店が何で庭園?と思いながら入る 今迄のようなお花畑とは違い、好い季節には水辺に水芭蕉等沢山咲いて見応えがあるらしいが、今の季節は考える人の置いてある丘には何もないので、遠めに眺めて散歩道に入る 点在する古民家風の建物に...
写真を「撮る」ことが好きです^o^ 今は携帯が主で、上手ではなくても四角の枠に自分なりに考えて撮って
いよいよ最終日 ちょっと曇り気味だったけれど雨の心配はなさそう(^.^) 朝も、自由なのでゆったり8時頃ご飯を食べてのんびり(^.^) チェックアウトして荷物はホテルに預けて、バスで移動。 先ずは駅前から真直ぐバスで小幡町通りを堀の方へ向かい、①辺りの資料館前で降りて新町...
朝の道を戻る 並木がとても綺麗に整えられている気がする 段々陽が蔭って来た ※教林坊 605年に聖徳太子によって創建される。太子が林の中で教えを説かれたことに由来し、「太子の説法岩」と呼ばれる大きな岩とご本尊を祀る霊窟が残され『石の寺』と呼ばれる。桃山期の庭園が見事。戦国時...
お昼をさっさと済ませたので、時間は予定通りに戻った。駐車場の山紅葉が既に素敵 境内図に沿って、総門から「蓬莱庭」から庭園を見て二天文、本堂、三重塔、鐘楼を周って中央の道に出て降りる予定 ※竜應山西明寺 略歴 平安初期に慈勝上人が啓示を受け、建立。護国豊穣などの祈祷院として繁...
スゴイよね~と驚くTMちゃん そしていよいよ 山門…ここは二天文と呼ばれるらしい 室町時代に二階部分が取り壊されて1階のみになったという変わった歴史を持っている ここもやはり大草鞋の山門なのね(^.^) 迫力がある… お~、くぐると一気に視界が広がる 空が青い。 紅葉に映え...
総門から庭園を見て、仁王門、本堂に進む予定 お昼近くなって、駐車場も混んできた。マスク蛙がお出迎え(^.^) <金剛輪寺の歴史> 奈良時代の中頃741年に、聖武天皇の願いで行基の開山。本堂は鎌倉時代の代表的な和様建造物で、平安時代の十一面観音像をはじめ、重要文化財の仏像が数...
2日目。今日もいい天気(^^)v ホテルは9階で、部屋の窓から朝陽が見えた 今日もいい日になりそう(^.^) ビジネスホテル系の食堂なので簡単なバイキング朝食。TMちゃんは写真より劣ってると残念がったが、私はたっぷりの野菜サラダと煮物、ご飯に御新香と卵と納豆を掛け、味噌汁に...
駅から直ぐのホテルの部屋は広々で窓も大きく👍 荷物を置いて、直ぐにタクシーで「ラ・コリーナ」へ向かう たねやグループのフラッグショップという事だが…これは一体? なんじゃこりゃ、と恐る恐る進むと 何か建物?が見えてくる 変なの~どうなってるんだろう、と思いながらどんどん...
今回初めて、SNSでもリアルでも親しくしている、とても面倒見の良い友達との旅行。 旅割は有り難いが予約殺到で、ネットになかなか入れない位だった所、友達TMちゃんが夜中ずっと待機してやっと取れた宿とJRのお得なセット。それに合わせて3日間の予定を色々二人で計画。TMちゃんが私...
5時半頃起きると、夜中に雨が降ったようで曇り…温泉に浸かって出たら水琴窟があった 近所を散策する。 近所は一般住宅や民宿等がある静かな場所 宿の駐車場から外へ こんな素敵な場所に別荘があるなんていいな~ まだ土地ありますよ(笑) 各々、好きな家を建てて楽しんでいる、リッチだ...
「ブログリーダー」を活用して、ねこっぽさんをフォローしませんか?
白樺の並木や牧草地を越えて 六花の森に着いた。お菓子のお店が何で庭園?と思いながら入る 今迄のようなお花畑とは違い、好い季節には水辺に水芭蕉等沢山咲いて見応えがあるらしいが、今の季節は考える人の置いてある丘には何もないので、遠めに眺めて散歩道に入る 点在する古民家風の建物に...
朝も温泉に入って、サラダと生卵とおかゆにフルーツと、しっかり食事を摂る。 いよいよ最終日。午前中に2つの庭園を周る。 一列に並んだ木々が印象的だが、防風林や防雪林の用途だけでなく、牧場の仕切りにもなるるようだ。 実は山ほど撮った写真だが、ここの50枚程が真っ黒になってアップ...
近いので程なく着いた ちょっとおしゃれな場所らしい♬ ここの案内板の前で係の方の説明があり、夫々散策に行く。 私達はメイン並木⇒スカイミラーを突っ切り⇒トンボの池⇒アニーカの庭⇒ローズガーデン⇒アルフレスコ⇒売店へ戻るコースで回る事にする。 カフェを抜ける 涼しげな木が綺麗...
さて真鍋庭園はいかに? 千年の森で疲れたので期待はしない(笑) 昔流行った「幸福駅」が近い所らしい ここは針葉樹林の森が主体で、案内の人が説明しながら巡ってくれるとのこと。 身近だけど知らなかったようなエピソードを交えて楽しく解説してくれる 葉の裏はどうなっているかとか… ...
丘と平原と山は続く 山の緑も気持ちが好い そして川の流れが更に涼やかな雰囲気を出してくれる うそっ、牧場? 広々とした牧場で走ったり寛いだり…丘陵の牛や馬たちを見るのも大好きだ! ただ、バスの窓から撮るのはとても大変だけど(笑) 雪の季節から暖かくなり牧草が育って、どの子も...
トン富良野ホテルの周りの地図を見ても広域な施設だとわかる。中央の下が、前日夕方行ったニングルテラス。今日は右上の風のガーデンに行く 希望者は、ゲートを通った先でホテルの車に乗って行ける 停車場到着。きたぞ~、憧れの「風のガーデン」!! 何と入口近くに杉野先生の「白鳥婦人の押...
富良野川を渡って、 結構街中を通ってからの山の上にある ちょっと変則な作りで、手前の円形の建物が温泉錬になっている。 中庭ともつかない中央の空間が不思議だが、部屋はまたも一番奥だった。エレベーター迄遠いのよね^^; ホテルについてゆったりした部屋に荷物を置いたら、先ずは温泉...
青い池へ 青い池迄結構近い。前回来た時より色々新しく整えられていて、入るルートも変わっていた(^.^) そして外人の多い事…色々な国の日本語以外を喋っている人だらけ(笑) ここでは、青い池饅頭を絶対買うつもり(笑) ソーダ味でとても美味しいのだ。一緒にソーダ味の青い池キャ...
段々丘が広がって来た♬ 入口は案外ショボい(笑) くぐったら別世界が広がっていた! (ネットから) 四季彩の丘は、幾つもの広い丘全体に沢山の花達が咲いている。アルパカ牧場があるので、ここも絶対見たい♬ 広い中を歩くと相当大変そうなので、先ずはトラクタートロッコに乗って全体を...
8時集合で、先ずは大雪森のガーデンの開場前の貸し切り散歩へ 途中の道にもに時々シカが覗いてる(^.^) パンフはこちら ウリの「ヒマラヤの青いケシ」ってどんな花だろう? 貸し切り見学なのでゆっくり見られる。夜降っていた雨も上がって、草木に露がかかって良い感じだ(^^)v 広...
層雲峡界隈は一度行った事があるが、季節が違うのでまた違う雰囲気だ。 独特の切り立った崖が続く ホテルの写真(これはネットから) 予定より30分以上早い4時前に着いたので、ロープウエイの終わる5時に間に合うとほくほくだったが、今日も風でロープウエイは運休だって…ガッカリ(ーー...
一番忙しかった6月つの演奏会が済み、ちょっとほっとして旅行に(^^)v 本当はスペイン・ポルトガルの旅を予約迄していたのに、主人が費用が高すぎると却下😿。 それで気持ちを新たに、北海道旅行に💞 北海道の最初は20年近く前に結婚記念日旅行で朝日山動物園。15年程前に女声の...
暑くなってきた。 演奏会に来てくれた方々に、混声の係としてVIPを含めたご招待脚の皆さんに、お礼のハガキを4日の間に出し終えた。ここまでが招待状係の仕事。 個人的にお招きした夫々御礼のメールや手紙を書いた。これが結構大変(笑)。たまにしか顔が合わないけど、ロビーでの少しの時...
6がは演奏会が2つあって大変だった。 7日に女声のお母さんコーラスコンクールで私的には大忙し。こちらは、新しく立て挙げた女声合唱「コスモス」の初めての参加なので気合も大きい。最後まで暗譜が心許なかったのに当然だが、賞はなし。折角秀幸先生が渡す側なのだから、来年は是非! こん...
女声のお母さんコーラスの本番が7日の午前中。混声の定演が8日と迫って来た。 この期に及んで今更だけど、毎日歌の練習をしている。 家に籠ってばかりでイライラしてきたので外に出てきた。思い立ったのがお昼過ぎだったので、港区の国立科学博物館付属自然教育園に行くつもりだったが、時間...
〇辛苦の歴史を経てきた、ハワイ移民集会場 明治22年頃、ハワイ島ヒロ市ケヤベ街のワイルック川のほとりに建てられた教会で、キリスト教組合派の牧師であった岡部次郎により、日本人向けの教会として造られた。 周囲が湿地であったため高床となり、入口が太鼓橋のように造られている。構造は...
暑いくらいの天気だが、心地よい風が吹いて気持ちが良い。 〇日本赤十字社中央病院病棟 渋谷区広尾の日本赤十字社病院の敷地内に建っていた分棟式の木造病棟の1棟 ドイツのハイデルベルク大学病院を模した、当時としては最先端の設備を誇っていた病院。浮彫がインパクト大で素晴らしかった...
いよいよ今回のメイン、明治村♬ 建物がいっぱいあって、しかもこの桜の時期で、好天に恵まれて最高だ💕因みに1000本以上の桜が植えられているらしい。 野外博物館「明治村」(ウィキペディア⇒https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%9A%E7%...
朝は荷物を預けるのに手間取ってしまい、時間が無くてコンビニでパンを買って急いで電車に乗る。通勤時間帯で、ホームはごったがえしていた。 犬山駅の観光案内所で地図を貰って城迄歩く 城下町の雰囲気が再現されている街並みだが、結構長い街並みが色々工夫されていた。きんぴかのソフトが面...
今年は桜が咲き出してから寒い日もあったので、咲いている時期が長い。丁度6・7日には満開から花吹雪が見られそう。名古屋の親戚の家には法事などで行った事はあっても、観光で行った事はなかった、一度名古屋城をみたいと思っていたので新幹線と宿のセットを取っていくことにした(^.^) ...
「ハチミツ色の街」として人気のコッツウォルズの丘陵地域には、小さな古い町が点在する。中でも人気なのがバイブリーで、石造りの家々が特徴的な人気観光スポット。イギリスを代表する詩人のウィリアム・モリスが「イギリスで最も美しい村」と言った事が有名。アーリントン・ロウと呼ばれる14...
朝ご飯も気持ちよく頂く。 天気も良さそうで本当に嬉しい。石造りの独特の建物と緑の風景を見たくてイギリスに来たようなものなので、期待が膨らむ♬ 間に小さな町も通る(^^)v ◎ストウオンザウォルド 丘の上に位置し、鉄器時代に防御のための砦として始まったとされる。名前の由来はス...
バスを降りるとすぐから違う世界が… ◎チェスター(概要はネットの写真で紹介する。私の撮ったのとどのくらい差があるかな^^;) 西暦79年頃、当時ブリテン島を支配していたローマ人がウェールズとの戦争に備えて基地を建設し、定住したことに起源する古い街。城郭都市の形を温存し、現存...
4日目はウィンダミアから145㎞移動してリバプールへ向かう。 ホテルの迷路のような廊下を何度も間違えながら、朝食の場所へ(笑) 野菜が極端に少なく、マッシュルームやトマト、フルーツなどがある程度。それでも、美味しく頂いて出発(^^)v また暫くは草原で草を食む馬屋羊たちと古...
遊覧船の降車場が機関車の出発駅になっているので、直ぐに機関車に乗る。私達のツアーで1車両貸し切りとのこと、雨の中ひと息ついた感じ(笑) かなり古い車両で、大きなテーブルの向かいに2人ずつのbox車両 着いたら雨は上がっていて、結構大きな駅に沢山の観光客がいた。やっぱり雨が降...
朝ごはんは典型的なイギリスの朝食のメニュー。ハムやウインナーと卵。ヨーグルトとシリアル、りんご・オレンジ・桃のジュース。野菜は殆どなくて焼きトマト位。その代わりスイカやメロンなどフルーツがあった。小さいパンを2つ持って来たら主人がパンを私の分迄持って来て、いくら何でも多すぎ...
丘の上にそびえるランドマークはやはりエジンバラ城💕 エジンバラには旧石器時代から人が住んでいて、7世紀頃から街の形成が見られるとのこと。ガイドさんに引き連れられてロイヤルマイル(王宮通り)の説明を受けながら下る。 地図の下の緑の「旧市街」の上を右に伸びてホーリールード宮殿...
2020年の春、主人の誕生日にイギリスに旅行しようという計画になっていたが、コロナで全てキャンセルになった。この頃はコロナの影響も薄れてきたけれど、まだまだ円安の影響で海外旅行には随分なダメージがある。それでも来年は西で大きな地震があるとの話もあるので、今年のうちに? 主人...
去年の秋の降って湧いたNYカーネギーホールでの合しように参加という話だったが、日程が近づいてから母の施設が変わったり、娘と孫がうちに転がり込むことになったり、コーラスの事で新しいグループを立ち上げる事になって三役の仕事が入ったり、本当に激動の日々がどっと押し寄せた。 そんな...
いよいよNYの観光も後少し… ホテルから少し歩いてgrandcentral駅へ行ってみる 何度も通ったブロードウェイを通って行く ここから曲がってブライアントパークの方へ 道はあっているはずだけど、余りにもビルが高すぎて確認ができないのできょろきょろしながら歩く(笑) おお...
朝まだ薄寒い時間7:45集合 集合した14人ほどが大型ワゴンに乗り込み、ガイドさんが運転しながらマイクで解説してくれるようだ。 結構あちこち歩いたのでNYの中央部はかなり探索しておさらい感覚。南の方は未だ知らない自由の女神のリバティ島上陸を含めてとてもワクワク♬ 大まかには...
28日は事前のopツアーでガイド付きのメトロポリタン美術館ツアーを申し込んだ。やはりメトロポリタン美術館は外せない。昼過ぎに戻って休んだら、夕方からは祖父同士が兄弟のふたいとこ、リンちゃん夫婦と40年以上ぶりに会って夕食を一緒にする事になっている。40年ぶりで分からないと困...
いよいよ今回の旅の目的、カーネギーホールでの合唱の当日! 午後からゲネプロなので、お昼を取ってからホテルロビーに集合。徒歩で直ぐ 外からのカーネギーホールのスナップ こうやってできましたの図 リハの様子 練習場は、ホールの裏の一部屋で私服。中村チーム「THEO CHORUS...
市立図書館もいくつかあるらしいが、ここは特に凄く立派な建物で、美術館みたい 入ると階段さえも素敵な設えで目を見張るばかり もう博物館か美術館としか思えない(笑) 天井も壁も素材その物も美術品みたい 実は図書館なので、静かな空間で皆本を読んでます(笑) 天井からはガラス越しに...
朝早くからホテル近辺を仲間と歩き、カーネギーホールショップとスーパーに行き、セントラルパークを歩いてちょっと疲れた。でも、どうしても今日中にエンパイアステートビルを見ておきたいので、頑張ろう…そのルートに5番街があるので見ながら下るということだ(^^)v 真っすぐの道だから...
セントラルパークに行く前におさらい(Google地図から) アメリカのニューヨーク州の中にニューヨークがあり、その中にNYと呼ばれるマンハッタン島がある ニューヨークの中の中心部マンハッタン島は 南から、ロウワーマンハッタン・ダウンタウン・ミッドタウン・アップタウン・ハーレ...
2日目の11時半から10人位だったかな、一緒にガイドさんに引率して貰ってカーネギーホールショップへ。 MOMAビルは背が高いね…カーネギー迄は道路を北に進むだけ(笑) ショップ専用出入り口 ここからはいりまーす✨ 今改築中であちこち補修あり(笑) ほほぅ、色々な過去のデータ...
朝も気持ちよく起きて昨日の残りと持って来た豚汁で朝食(^.^) 寒そうなのでセーターとスラックス、薄手のダウンコートと手袋で出かける。NYの冬の光景の歩道の下からの湯気があちこちで見られる 皆さん意外にのんびりしていて大丈夫かなと思ったが、やはりぎりぎりになって(笑)ここ?...
さっぱりNYの街の事を分からずのまま、JFケネディ空港からホテルまで進む。いつもの事だが沢山写真を撮って、あぁこのルートを通って行ったんだね…とそこから改めて調べるパターンだ^^;いつもはスマホで現在位置を確認しながら進むのだが、うっかり忘れていたので後から何処の道を通った...
朝9時半には立川の駅から歩いて10分ちょっと、広大な昭和記念公園の入り口にたどり着く。 ここから広場を抜けると緑文化センターという施設があって、そこで押し花やレカンフラワーの展示がある。私達は翌日からの開催の前に見学させて貰う事ができた。建物も屋上が緑が植わっていてなかなか...