虎ノ門ヒルズ直結「角打ちKAN」で名物KAN杯セットを体験。乾杯向きのおでん&牛すじ、山椒香るレモンサワー、農口研究所の日本酒まで実飲レビュー。静かに飲みたい人は要注意?
このブログはお酒が好きな私がお酒のことを好きなように記す。
元酒売りのアラサーOL。 酒好き人間を増やすために筆を執る。主にビールとワインがメインで時々愚痴とか書くかもしれない。
ライバル生産者も畏敬の念を抱くほどのワイン生産者、ロバート・パーカーも注目、ロベール・グロフィエとは
(写真引用:https://www.millesimes.co.jp/wineinfo/wineinfo-799/) 突然だが、皆さんには「ライバル」が存在するだろうか。 自分と競い合う相手、そして高め合う相手。それがいわゆるライバルという存在だが、人生においてこういった存在は実は貴重なものであるように思う。素直に他者の功績を認めたうえで、自分を見つめ直し改める機会があるのは、幸運極まりないことである。 さて、今回はワイン業界において、その丁寧な仕事ぶりから他のライバル生産者からも畏敬の念を抱かれる偉大なブルゴーニュの生産者について紹介していこうと思う。 一族に伝わる熟練の栽培手法と卓越した醸…
ラグジュアリーなノンアルコールスパークリングワインが話題沸騰中!人気急上昇のソー・ジェニー・ロゼとは
(写真引用:https://www.millesimes.co.jp/wineinfo/wineinfo-830/) 皆さんは、ノンアルコールスパークリングワインを飲む機会はあるだろうか。 シュワシュワする飲み物といえば、ファンタ・三ツ矢サイダー・ペプシ・オランジーナ……等々、挙げればキリがないほどあるが、極上のシュワシュワを味わいたいなら、ぜひノンアルコールスパークリングワインという選択肢を加えるべきだろう。 子供も飲めるシャンメリーなどはパーティでも人気だが、今回紹介するノンアルコールスパークリングワインは、とびっきりのラグジュアリーさを兼ね備え、海外の航空会社のファーストクラスでもサーブ…
ワイン・アドヴォケイト誌のブルゴーニュ担当が大注目!シャサーニュ・モンラッシェのトップクラス、ベルナール・モローとは
(写真引用:https://www.millesimes.co.jp/wineinfo/wineinfo-350/) 皆様はブルゴーニュワインはお好きだろうか。 古くから高級ワインの名産地として名高いフランス・ブルゴーニュ地域であるが、その中でも優れた作り手のひしめくシャサーニュ・モンラッシェに、一際注目されているドメーヌがある。 その歴史は19世紀、オーギュスト・モローにたどりつく。ベルナールが1960年代に相続し、基礎を築いた。2000年からは息子である4代目のアレクサンドルとブノワ兄弟がドメーヌを運営している。アレクサンドルは栽培、ブノワは醸造を担当し、うなぎ昇りにに評価を得ている。 モ…
世界レベルの実力!イタリア最大のワイン展で最高生産者に選ばれた作り手、ゴラン・ハイツ・ワイナリー
皆様はイスラエルのワインを飲んだことがあるだろうか。 ワインの生産国といえばフランス、イタリア、スペインなどのイメージがまだまだ強いかもしれないが、実はイスラエルも旧約聖書にも記載があるように、数千年以上の歴史を持つワインの産地である。 その中でも、イスラエルのパイオニアとして国際的な評価を受けてきたのがゴラン・ハイツ・ワイナリーだ。ヤルデン・シリーズなど、日本でも一躍有名になったワイナリーだ。 その評価たるや非常に輝かしいもので、ロバート・パーカーがワインに与える点数である「PP(パーカーポイント)」や「WA(ワインアドヴォケイト)」と並んで語られるほどワイン界に世界的な影響力を持つワイン専…
「ブログリーダー」を活用して、らむこさんをフォローしませんか?
虎ノ門ヒルズ直結「角打ちKAN」で名物KAN杯セットを体験。乾杯向きのおでん&牛すじ、山椒香るレモンサワー、農口研究所の日本酒まで実飲レビュー。静かに飲みたい人は要注意?
NHK「世界ネコ歩き」から生まれた写真展「日本ねこ歩き」体験レポート。撮影OKの猫写真、美術館カフェ、巡回展の開催情報も!
妹の誕生日に作った夏にぴったりのトマトケーキ2種。ベイクドチーズ&ゼリータルトのレシピとコツを写真付きで詳しく紹介。トマトピクルスやドライトマトも!
びわの実と葉を使ったレシピを紹介。びわ茶やびわジャム、ゼリー、入浴剤などの保存法と活用アイデアを写真付きで解説!
京王線・中河原駅すぐ。Google口コミ★4.9の実力派カフェ「Patisserie柚子」で、天使のナポレオンと黒ビールのペアリングを体験!
中河原の人気パン屋『ルヴァン・ドール』を訪問。元ムッシュイワンの職人が焼く、ワインに合う絶品パンを詳しくご紹介!
油っこくない中華ってあるの?国分寺のコース専門店『中国料理 しげ乃』で、“もたれない中華”の真価を体験。ペアリングも絶品!
2025年大相撲五月場所での桝席観戦レポート。大の里関の横綱昇進を現地で目撃!観戦時にもらった豪華なお土産8選も写真付きで紹介。
府中の人気古民家カフェ『428cafe+』を訪問。自分で焼く団子やジャムカクテル、地元野菜ランチ、お土産におすすめの果実研究所ジャムを紹介。
神谷町駅すぐのサンドイッチ専門店『3206』。料理を“包む・挟む”をコンセプトに、50種類以上の本格アメリカンサンドを朝から楽しめる人気店を実食レポ!
初夏の旬食材で作る、おしゃれで簡単なおつまみレシピ4選。家飲みやホームパーティーを格上げする、ワインにも合う一皿をご紹介!
タリーズの人気ドリンク「ヨーグルト&アサイー」を自宅で再現!材料・コスト・栄養まで完全公開。置き換え朝食にも◎
エッセイが“本当にビールに”。千葉県船橋市で開催された「あおぞらビール」イベントに参加してきました!NHK夜ドラ化も決定した、心あたたまるクラフトビールの物語を現地からレポートします。
恵比寿の人気居酒屋「あおもん」で絶品アジフライと青唐辛子なめろうを実食!重さゼロの驚き食感や、ワイン&日本酒とのペアリングも徹底レポート。魚好き必見のレビュー。
5月17日は「ピノ・グリージョの日」!軽やかで爽やかな白ワイン、ピノ・グリージョに合う簡単おつまみ5選と、ワインの特徴・楽しみ方をご紹介します。家飲みアレンジアイデアも必見!
銀座のカウンターフレンチ「霧島レブラ」が2025年5月末で閉店。パテ・アンクルート日本大会優勝シェフによる極上のフレンチコースを体験。今だけの特別な時間をぜひ。
京王線・下高井戸駅すぐ、カルディが運営する本格ナポリピッツァレストラン「ピッツェリア トニーノ」を正直レポート!石窯ピザやコース内容、人気ゆえの惜しい点までリアルに紹介。1階はKALDI小売店舗で買い物も楽しめます。
虎ノ門で焼鳥を食べるならここ一択!巴町炭やすは塩だけで勝負する老舗焼鳥店。大山地鶏の旨味と驚異のコスパを徹底レポート。
千歳烏山の隠れ家和食「赤錆宿」を紹介。白神山地直送の山菜や杉勇の仕込み水による出汁、日本酒とのペアリングが魅力の創作和食店です。
2025年4月開催のProWine Tokyoで注目の3セミナーを徹底レポート。日本の最新ワイン市場、ギガル×中華の極上ペアリング、NY産ワインの魅力を体験!
めちゃウマ揚げつまみを家で作るための備忘録 皆さんは外食は好きだろうか。私は大好きだ。 行ってみたいお店を常に30店ほどストックしている私だが、訪れた店のつまみが美味しかった時、自分の家でも作ってみたいと思うことはないだろうか。 今回は、いつか家で作るのを忘れないために、どんな料理だったか忘れないように書き留めるといった、備忘録的な料理紹介である。 1リスト目は揚げ物。 めちゃウマ揚げつまみを家で作るための備忘録 ごろごろオリーブのミートボールフリット ポイント 店舗情報 ゼッポレ(ナポリ風チーズと生海苔の揚げパン) ポイント 店舗情報 ごぼうの唐揚げ(※写真右) ポイント 店舗情報 だし煮大…
熱海の「ホテルニューアカオ」レストラン – 海沿いのランチスポット 今回は、熱海駅から車で約10分の場所にある「ホテルニューアカオ」のレストラン、「メインダイニング錦」をご紹介。美しい海景色を楽しみながら気軽な価格でランチができるこのスポットは、まさに絶景と美食の融合。 夏本番に向けて海に行きたいなー、なんて思っているそこのあなた、ぜひこの熱海のレストランでランチなんていかがだろう。 熱海の「ホテルニューアカオ」レストラン – 海沿いのランチスポット 基本情報 レストランの特徴 広々としたホールと海の景色 メニューの多様性 サービスと雰囲気 サービスの質 決済方法 地図とアクセス ホテルニュー…
皆さんはメキシコ料理を食べたことがあるだろうか? 私といえば得意料理はチリコンカンで、サルサソースを毎日食べる程度なのだが、ちゃんとしたメキシカンで料理を食べたことは、実はただの一度もなかった。 そんな私だが、どうやら本格的なメキシコ料理を食べられるお店が幡ヶ谷付近にあるらしいという噂を聞きつけたので、いてもたってもいられなくなり、いざ出陣したというわけである。