京王線・中河原駅すぐ。Google口コミ★4.9の実力派カフェ「Patisserie柚子」で、天使のナポレオンと黒ビールのペアリングを体験!
このブログはお酒が好きな私がお酒のことを好きなように記す。
元酒売りのアラサーOL。 酒好き人間を増やすために筆を執る。主にビールとワインがメインで時々愚痴とか書くかもしれない。
【グーグル口コミ★4.9(69件)⁉︎】 中河原の超穴場「Cafe & Sweets Patisserie柚子」で出会った“天使のナポレオン”がすごい
京王線・中河原駅すぐ。Google口コミ★4.9の実力派カフェ「Patisserie柚子」で、天使のナポレオンと黒ビールのペアリングを体験!
パンでお酒が飲めるってこういうこと!ワイン好きもときめく中河原の名店
中河原の人気パン屋『ルヴァン・ドール』を訪問。元ムッシュイワンの職人が焼く、ワインに合う絶品パンを詳しくご紹介!
“重くない中華”はここにあった。ペアリングも最高な『しげ乃』体験レポ
油っこくない中華ってあるの?国分寺のコース専門店『中国料理 しげ乃』で、“もたれない中華”の真価を体験。ペアリングも絶品!
大相撲五月場所 桝席観戦レポ|大の里が横綱に!お土産8選と観戦体験
2025年大相撲五月場所での桝席観戦レポート。大の里関の横綱昇進を現地で目撃!観戦時にもらった豪華なお土産8選も写真付きで紹介。
自分で焼く団子にワクワク!府中の古民家カフェ『428cafe+』でゆったり時間
府中の人気古民家カフェ『428cafe+』を訪問。自分で焼く団子やジャムカクテル、地元野菜ランチ、お土産におすすめの果実研究所ジャムを紹介。
神谷町でサンドに悩む朝。『3206』で選べないほど贅沢な50種類!
神谷町駅すぐのサンドイッチ専門店『3206』。料理を“包む・挟む”をコンセプトに、50種類以上の本格アメリカンサンドを朝から楽しめる人気店を実食レポ!
初夏に食べたいおつまみレシピ4選【旬食材でおうち飲みを格上げ】
初夏の旬食材で作る、おしゃれで簡単なおつまみレシピ4選。家飲みやホームパーティーを格上げする、ワインにも合う一皿をご紹介!
タリーズ「ヨーグルト&アサイー」をおうちで再現!材料・作り方・カロリー全公開
タリーズの人気ドリンク「ヨーグルト&アサイー」を自宅で再現!材料・コスト・栄養まで完全公開。置き換え朝食にも◎
【船橋イベントレポ】小説から生まれたビール「あおぞらビール」を現地で体験!NHKドラマ化も決定
エッセイが“本当にビールに”。千葉県船橋市で開催された「あおぞらビール」イベントに参加してきました!NHK夜ドラ化も決定した、心あたたまるクラフトビールの物語を現地からレポートします。
【恵比寿】魚が旨いと噂の「あおもん」で重さゼロのアジフライと絶品なめろうを堪能
恵比寿の人気居酒屋「あおもん」で絶品アジフライと青唐辛子なめろうを実食!重さゼロの驚き食感や、ワイン&日本酒とのペアリングも徹底レポート。魚好き必見のレビュー。
ピノ・グリージョに合う簡単おつまみ5選!ワインの特徴や楽しみ方もご紹介
5月17日は「ピノ・グリージョの日」!軽やかで爽やかな白ワイン、ピノ・グリージョに合う簡単おつまみ5選と、ワインの特徴・楽しみ方をご紹介します。家飲みアレンジアイデアも必見!
【霧島レブラ銀座】日本一のパテ・アンクルートと、今しか味わえないフレンチ体験
銀座のカウンターフレンチ「霧島レブラ」が2025年5月末で閉店。パテ・アンクルート日本大会優勝シェフによる極上のフレンチコースを体験。今だけの特別な時間をぜひ。
【カルディ直営】下高井戸「ピッツェリア トニーノ」で本格ナポリピッツァを正直レビュー|1階はKALDI店舗!
京王線・下高井戸駅すぐ、カルディが運営する本格ナポリピッツァレストラン「ピッツェリア トニーノ」を正直レポート!石窯ピザやコース内容、人気ゆえの惜しい点までリアルに紹介。1階はKALDI小売店舗で買い物も楽しめます。
予約必至の絶品焼鳥!虎ノ門「巴町 炭やす」で味わう塩焼きの極み
虎ノ門で焼鳥を食べるならここ一択!巴町炭やすは塩だけで勝負する老舗焼鳥店。大山地鶏の旨味と驚異のコスパを徹底レポート。
芸能人も通う隠れ家和食「赤錆宿」|千歳烏山で出会う、春の山菜と日本酒コース
千歳烏山の隠れ家和食「赤錆宿」を紹介。白神山地直送の山菜や杉勇の仕込み水による出汁、日本酒とのペアリングが魅力の創作和食店です。
ProWine Tokyo 2025現地レポ|日本・フランス・NYワインの最前線を体験!
2025年4月開催のProWine Tokyoで注目の3セミナーを徹底レポート。日本の最新ワイン市場、ギガル×中華の極上ペアリング、NY産ワインの魅力を体験!
胡麻せんべい食べ比べ!パリッとごませんとミニ多胡麻、どっちが美味しい?
胡麻せんべい好きが2種を本気で比較!パリッとごませんとミニ多胡麻の違いを、味・食感・原材料・栄養成分から徹底検証。
神社も温泉もフルーツ狩りも!愛知・静岡の県境をめぐるよくばり1泊2日旅
神社仏閣・温泉・戦闘機・水族館・果物狩りまで楽しめる、愛知〜静岡の県境を巡るよくばり1泊2日旅行レポート。アクセスや所要時間、施設情報も詳しく紹介。
非日常がここにある。八王子日本閣レストランで楽しむ誕生日ディナー体験記
誕生日祝いで訪れた「八王子日本閣」のレストランを徹底レビュー。和洋折衷のコースや美しい内装、驚きのワイン価格も紹介。
外食で出会った!家でも作りたくなった絶品おつまみたち【推定レシピつき】
外食で見つけた絶品おつまみを家でも簡単再現!いちごマスカルポーネやピーマンのサバペーストなど、家飲みを格上げする推定レシピ4選を紹介します。
ワインに合う、グルテンフリーのおやつ『トリオレ』ができるまで【猫パケの焼き菓子】
ワインにも紅茶にも合うグルテンフリーの焼き菓子『トリオレ』。素材や猫パッケへのこだわり、開発の裏話をたっぷりご紹介します。ギフトや自分へのごほうびにぴったりな“ちょっといいおやつ”の誕生秘話です。
航空自衛隊のリアルに触れる!浜松エアーパーク体験レポ|展示・VR・お土産まで徹底紹介【ドラマ『PJ』放送前に】
航空ファンも子連れも大満足!静岡・浜松にある「航空自衛隊浜松広報館(エアーパーク)」で戦闘機展示やVR体験を満喫。話題のドラマ『PJ〜航空救難団〜』放送前におすすめの見学スポットを徹底レポート!
熱田神宮の見どころや草薙館での刀体験を写真付きでレポート。名古屋観光や御朱印めぐりにおすすめの神社を紹介!
グルテンフリーでもジャンクに酔える!恵比寿の「オーガニックジャンキー」が面白い
恵比寿に誕生した「オーガニックジャンキー」は、自然派ワインも楽しめるグルテンフリーベーカリー。パンとチーズの魅力を紹介!
【体験記】横浜駅直結の没入型VR!イマーシブジャーニーで古代エジプトへタイムトラベル
横浜駅直結のVR体験「IMMERSIVE JOURNEY」で古代エジプトを冒険!実際にピラミッド内部を歩ける没入型コンテンツ「Horizon of Khufu」の感想・アクセス・料金・注意点を写真付きでご紹介。
八王子で味わう春の懐石なら鶯啼庵|桜と日本庭園を楽しむ和食の名店
桜を眺めながらいただく春の懐石料理──東京都八王子「鶯啼庵」は、日本庭園と季節のもてなしを五感で堪能できる和の名店。記念日や会食にもおすすめ。
【うかい亭常連が本音レポ】丸の内でディナー!グリルうかいで誕生日を祝ってきた
丸の内にある「グリルうかい 丸の内店」で誕生日ランチ。非日常空間と絶品コース、個室もあり記念日や接待にもぴったり!
国分寺の隠れ家フレンチ!古民家キッチンぱんだで味わう本格ビストロコース
国分寺の古民家ビストロ「キッチンぱんだ」は、パンダの看板が目印の隠れ家フレンチ。干し柿バターや白子グラタンなど本格コース料理と直輸入ワインを楽しめる、ゆるカワ×本格派のお店です。
東京都1位のホテルで春を味わう!ホテルコンチネンタル府中「コルト」の天然タラの芽コースが絶品すぎた話
東京都で食事評価1位のホテル直営レストラン「コルト」で毎年春限定の天然タラの芽コースを体験!東北牧場の無農薬野菜や青玉など、希少食材をフル活用した春の贅沢コースを写真付きで詳しく紹介します。
リースリングの真髄ここにあり!ドライスィアッカー試飲会レポ@ツヴィーゼル・ジャパン
ドイツ・ラインヘッセンの注目ワイナリー「ドライスィアッカー」の試飲会に参加。専用グラス開発秘話や4種のリースリング比較をレポート!
銀座でシャンパーニュをちょい飲み!エノテカGINZA SIXの贅沢体験レポ
銀座のエノテカGINZA SIXで、2種のシャンパーニュを50mlずつ楽しめる贅沢なちょい飲みセットを体験。おつまみ付きで一人飲みにもぴったり!
インゼル醸造所のビール6種を徹底レビュー!ドイツNo.1の味は本当に美味い?
「インゼル醸造所」のクラフトビール6種を実際に飲んで徹底レビュー!メールユングフラウ、バルティックゴーゼ、ロアーIPAなど、それぞれの味や特徴を詳しく解説。どれが一番美味しいのか、ランキング形式で紹介!ビール好き必見のレビュー記事。
東京・原宿の予約必須フレンチ!ラ・グランドメゾン東京の極上コース体験
原宿の隠れ家フレンチ『ラ・グランドメゾン東京』で極上コース体験!予約必須のフルコースディナーを徹底レポ。ワインペアリングや絶品料理の詳細、予約の注意点まで紹介します。
ベトナム旅行最終日!豪華ホテルビュッフェと癒しのスパ、そして帰国|ベトナム旅行記⑧
ベトナム旅行の締めくくり!最終日は驚きの種類を誇るホテルビュッフェを堪能し、ミウミウスパで癒しのマッサージ。ホーチミンを満喫した後、深夜便で帰国。羽田空港での〆の日本食&まさかのラスト事件とは?旅の思い出をぎゅっと詰め込んだ最終日レポート!
コンソメとは? フレンチの技術を集結させた究極のスープ。その作り方や市販品との違い、家庭での再現方法まで詳しく解説。コンソメの奥深さを知れば、次に味わう一杯が変わるはず。
酒蔵好きの楽園!奥多摩「清酒ガーデン澤乃井園」の唎酒処で試飲&限定酒を堪能
東京・奥多摩にある酒蔵「澤乃井きき酒処」で日本酒の試飲体験!限定酒「亀口酒」やおちょこ交換の秘密、アクセス情報まで詳しくレポート。温泉宿とセットで楽しむのもおすすめ!
【仕事の疲れに】ドライヘッドスパ「雲上のゆりかご」体験レポ|ヘッドスパの効果とは?
脳疲労や眼精疲労に特化したドライヘッドスパ専門店「雲上のゆりかご」を体験。施術の流れや効果、料金を詳しくレポート!仕事で頭がパンパンな人におすすめ。
メコンデルタ観光記!絶品ランチとメコン川クルーズを満喫|ベトナム旅行記⑦
クチトンネルを後にし、メコンデルタ地方・ミトーへ!エレファントイヤーフィッシュやバインセオなどの名物グルメを味わい、メコン川を高速ボート&手漕ぎボートでクルーズ。伝統音楽や島巡りを楽しみながら、ベトナムの大自然を満喫する旅の様子をお届け!
タカラ缶チューハイがペットボトル化!アルコールのPETボトルが少ない理由は?
タカラ缶チューハイがペットボトルで新登場!軽くて持ち運びしやすいメリットや、アルコール飲料のPETボトルが少ない理由を詳しく解説。実際に試飲した感想もレビュー!
クチトンネル潜入!戦争遺跡とベトナムのリアルな社会事情|ベトナム旅行記⑥
ベトナム戦争の歴史が残るクチトンネルを訪問!狭い地下トンネルを実際に歩き、当時の戦術や生活環境を体感。ベトナムの交通事情や美容文化、銀行の高金利など、現地のリアルな社会事情についてもツアーガイドから詳しく聞きました。
焼鳥の概念が変わる。「飛鳥くら田」で味わう地鶏フルコースの全貌
東京・神田の「飛鳥くら田」は、長谷川稔グループが監修する地鶏フルコース専門店。希少部位の焼鳥から絶品の〆料理まで、究極の食体験を提供する名店。
ホーチミン観光の定番!中央郵便局&極上スパ体験|ベトナム旅行記⑤
ホーチミン観光の定番「中央郵便局」へ!フレンチコロニアル建築の美しさを堪能しつつ、お土産探しも満喫。その後、日本人にも人気の「ミウミウスパ」で極上のアロママッサージを体験。締めくくりは絶品バインミーとフォーで乾杯!ベトナム旅行記⑤では、歴史と癒しを巡る一日をご紹介。
絶品バインミー&ローカル市場散策!フォトスポット満載のホーチミンを歩く|ベトナム旅行記④
ベトナム名物バインミーで朝食を楽しんだ後、ワインショップ「The Warehouse」へ。その後、ローカル市場「タンディン市場」で異国情緒あふれる散策を満喫!さらに、タートルポンドやダイアモンドプラザ周辺のフォトスポットを巡り、旧正月ムードのホーチミンを歩く!
ワイン好きが黒じょかで焼酎を飲んでみたら、想像以上に美味しかった話【魔王の蔵元・白玉醸造】
魔王(焼酎)」で知られる白玉醸造の「白玉の露」を黒じょかで楽しむとどう変わる?ワイン好きの視点で、温度や酒器による香りと味わいの変化を詳しく解説。
ホーチミンの夜を満喫!ナイトショッピングと旧正月ムード満載の街並み|ベトナム旅行記③
2024年旧正月(テト)のホーチミン旅行記③。夜の街歩きを楽しみながら、ビンコムセンターでナイトショッピング!日本との価格差に驚いたダイソーや、衝撃価格のスイカ、ベトナムのスーパー「ウィンマート」で見つけたお土産情報も紹介。ホーチミンの眠らない夜の魅力をたっぷりお届け!
ホーチミン旧正月の夜を歩く!美食レストラン・ベトナムハウスレストランで極上ディナー|ベトナム旅行記②
2024年の旧正月(テト)のホーチミンの夜を満喫!バイクの波に圧倒された昼間とは違う、幻想的な街歩きと、フレンチコロニアル料理が味わえる「ベトナムハウスレストラン」での極上ディナー体験をレポート。おすすめメニューや現地の雰囲気を詳しく紹介!
2024年テト(旧正月)にホーチミンへ!食いしん坊姉妹の美食旅、スタート|ベトナム旅行記①
皆さんは、ベトナム旅行に行ったことはあるだろうか? 私がベトナムを訪れたのは、ちょうど去年の今頃。2024年の旧正月(テト)の時期だった。この旅の目的はただ一つ——「本場の味を確かめること」。 バイクの洪水、熱気に包まれた街、そして旧正月ならではの華やかな装飾。ベトナムの文化と美食を五感で楽しんだ旅は、今でも鮮明に記憶に残っている。 この旅行記では、ホーチミンで出会った絶品料理や、現地ならではの体験をリアルに綴っていく。まずは、私がベトナムへ行こうと決めたきっかけとなった、一皿の料理の話から——。 ベトナム料理に恋をした日 食いしん坊姉妹の旅、決行! ホーチミン到着!バイクの波と灼熱の熱気 イ…
神谷町でイタリアンならここ!著名な写真家も通う港区の隠れ家レストラン『ダオルモ』
神谷町駅から徒歩1分の『ダオルモ』は、北イタリア料理をベースにした隠れ家イタリアン。厳選食材と200種類以上のワインが織りなす特別なディナーは、接待やデートにぴったり。
アーモンドの日!雑学・健康効果・簡単レシピで楽しむスーパーフードの魅力
1月23日はアーモンドの日!アーモンドの面白い雑学や健康効果、おすすめレシピをご紹介。スーパーフードの魅力を知って、日々の生活に取り入れてみませんか?
連日売り切れ必至!東京ばな奈の伝説のカレーパン&クリームあんドーナツをついにゲット!
東京ばな奈シリーズの話題作『東京ばな奈カレーパン』を実際に食べてみました!甘口バナナカレーの意外な美味しさを徹底レビュー。さらにクリームあんドーナツとの比較や購入可能な場所、オススメポイントも詳しく解説します。
【長野日帰り旅】善光寺参拝・信州グルメ&えびす溝煙火大会で満喫する1日プラン!
長野日帰り旅行プランをご紹介!善光寺の参拝、信州そばやそばクレープなどのグルメ、信州SAKEまつり、そして迫力満点のえびす溝煙火大会を楽しむ充実の1日コース。次の旅行先にぜひ参考にしてください!
ミカンジュース3種を徹底飲み比べ!不知火・高知晩柑・宇和島みかんの魅力&柑橘雑学
不知火、高知晩柑、宇和島みかんのジュースを飲み比べ!濃厚、爽やか、バランスの良さ、それぞれの味わいや柑橘にまつわる豆知識を徹底解説します。ギフトにも最適!
東京から日帰りで楽しむ熱海女子旅|伊豆山神社と起雲閣でリフレッシュ!
東京から車で気軽に行ける熱海の日帰り女子旅プラン。伊豆山神社でパワーチャージ、起雲閣で文化体験、ホテルニューアカオで絶景ランチを満喫。おすすめスポット情報も!
濃厚&ヘルシー!「明太子と豆腐の万能ディップ」で楽しむおしゃれなおつまみ
お正月の食べ過ぎリセットにもぴったり!豆腐と明太子を使った低カロリー&高たんぱくな「明太子と豆腐のディップ」の簡単レシピをご紹介。食パンやフライドポテト、野菜にも合う万能ディップで、おしゃれな一品を楽しみましょう!
美食の国ペルーがここに!丸の内YUYAYで味わう絶品ディナー
南米ペルー料理を本格的に楽しめる丸の内のYUYAY。ムール貝のマリネやピスコカクテルなど、忘れられない一夜をレポート!
年越しそばの由来と食べるタイミングとは?雑学でわかる大晦日そばの魅力
大晦日に食べる「年越しそば」は、今や日本の年末の定番。しかし、実際のところ、なぜ年越しそばを食べるのか?何時に食べるのが良いのか?と疑問に感じたことはないだろうか。 この記事では、年越しそばの由来や食べるタイミングなどを解説!これを読めば、年越しそばをさらに深く味わえる……かもしれない。 年越しそばの由来と意味:なぜ大晦日にそばを食べるのか? 1. 厄を断ち切る「そば」の縁起物としての意味 2. 細く長く生きる!長寿祈願の象徴 3. 金銀細工師が広めた風習 年越しそばはいつ食べる?タイミング別の解説 1. 大晦日の夜に食べる 2. 年越し直前に食べる 3. 昼間に食べる家庭も 年越しそばを食べ…
オニオングラタンスープをワンランク上に|玉ねぎの甘み&チーズの濃厚コク
玉ねぎの甘みとチーズの濃厚なコクが調和する「オニオングラタンスープ」のレシピを紹介。材料選びや作り方のコツも解説。冬のごちそうにぴったりの一品です!
多摩エリア注目の隠れ家カフェ『VIVANT』で味わう極上のひととき
東京都国立市の『Patisserie cafe VIVANT』は、バリスタとパティシエが手がける隠れ家カフェ。贅沢なスイーツと香り高いコーヒーが楽しめる特別な空間で、訪れるたび新しい発見が待っています。
年末年始にふさわしいお酒特集|クラフトビール・日本酒・正月の振る舞い酒も!
年末年始にぴったりのお酒を厳選!日本酒やクラフトビール、正月に振る舞いたいおすすめのお酒をシーン別に紹介。挨拶用ギフトにも最適な1本をご提案します。
笹塚のガレット専門店『ガレットデコ』で楽しむ本場ブルターニュの味
笹塚駅徒歩7分のガレット専門店「ガレットデコ」。ランチで楽しむ絶品ガレットと、シードルのマリアージュが自慢のお店です。本場フランス・ブルターニュの味を、焼きたてガレットと共にぜひ!
クリスマスに贈る高級ノンアルコールスパークリング&ワイン3選|ノンアルシャンパンのイチオシも!
クリスマスを彩る高級ノンアルコールスパークリングとワインを厳選紹介。ソー・ジェニーや余市ジュドレザンなど、特別な日にぴったりの一品を提案します。
忘年会シーズン到来!お酒を楽しみながら翌日の頭痛を防ぐ方法をご紹介。具体的な解消法や予防のポイントを押さえて、楽しい時間を健康的に過ごしましょう。
中目黒の名店『リストランテ シンティッラ』|絶品イタリアンとワインペアリングを体験
イタリアン好きなら一度は訪れてほしい、「リストランテ シンティッラ」。名店で腕を磨いたシェフが手掛ける料理は、伝統を大切にしながらも、現代的なエッセンスを加えた唯一無二の一皿。さらに、厳選された旬の食材やこだわりのワインペアリングが、このお店での食事を特別なものにしてくれる。 食べログ百名店にも選ばれたこの隠れ家的名店で、心に残るイタリアンを味わってきた私。今回はコース料理の詳細やワインとのペアリング体験を、たっぷりとご紹介していこうと思う。 リストランテ シンティッラの店舗情報 シェフの理念とワインペアリングの評判 コース料理 1品目:ポレンタ じゃがいも 毛蟹 乾杯酒:シャンパーニュ 2品…
じゃがりこ vs ポテロング:ジャガイモスナックを徹底比較!
皆さんは、ジャガイモを使ったスナックは好きだろうか。ポテトチップスなども良いが、私は細長く食べやすいスティックタイプのスナックが大好きだ。ポテトスティックと聞いてすぐ思い浮かぶのは、カルビーの「じゃがりこ」と森永製菓の「ポテロング」。 食べ口も味も異なる2つのスナックだが、そういえばどこがどう違うのか?一度気になったら止まらない私の好奇心。今回はこの2つのスティックを色々な観点から比べていきたいと思う。 1. 味と食感の違い ポテロング:軽やかな食感とさっぱり味 じゃがりこ:歯ごたえのある満足感 2. 成分とカロリーの比較 3.原材料の比較 1. 主原料の違い 2. 油脂の違い 3. 補助原料…
ワインビネガーの種類や使い方、健康効果を徹底解説!料理を格上げする万能調味料として、日々の食卓に取り入れましょう。
吉祥寺のムレスナティーハウスで贅沢な紅茶体験!人気メニューや通販情報も紹介
吉祥寺の紅茶専門店「ムレスナティーハウス東京店」で体験できる至福のティータイムを紹介。店舗訪問レポートや通販でのおすすめフレーバー情報も!紅茶好き必見の情報満載です。
ワインのカロリーが気になる方へ!赤ワイン・白ワインのカロリー比較や、カロリーを抑えながら健康的に楽しむコツを徹底解説します
柚子好き必見!宮崎産柚子×ナチュラルワイン『LUV YUZU LITE 2022』徹底紹介
皆さんは柚子は好きだろうか。最近は海外の料理やスイーツにも使われることのある柚子だが、実はワインにも使われていたりする。 例えば、今回ご紹介する柚子の香りが漂うナチュラルワイン『LUV YUZU LITE 2022』。こちらは「日本の宮崎県産柚子」と「カリフォルニア発ワイン」のコラボレーションで生まれ、ワインや柚子酒好きの方にもぴったりの1本。柑橘の爽やかな香りと自然派製法の微発泡ワインで、特別なひとときを過ごしてみてはいかがだろうか? この記事では、『LUV YUZU LITE 2022』の魅力を深掘りし、ワイナリー『WONDERWERK』の哲学、柚子の海外需要などの考察や、おすすめのペアリ…
高級ぶどうジュースの新境地!「余市 ピノノワール ジュ・ド・レザン」の魅力
皆さんは、ぶどうジュースは好きだろうか?普段からワイン好きで、生涯でワインを数千本飲んでいると豪語している私。ノンアルコールのワインも色々と飲んできたが、今回そこらのワインよりも美味しい!と思うノンアルコールワイン(いわゆるジュース)を発見してしまった。 その名も「余市 ピノノワール ジュ・ド・レザン」。名前からも分かるように日本の北海道で作られた飲料だ。ワインのような芳醇さとジュースの気軽さを兼ね備え、北海道余市産のピノ・ノワールを100%使用した高級ぶどうジュースは、無添加・無加糖というこだわりの一品。世界の高級レストランにも認められる特別な味わいを、ぜひシェアしたいと思い、今回も筆をとら…
外苑前の隠れ家フレンチ!テール・ド・トリュフで白トリュフと黒トリュフの嗅ぎ比べを体験
東京メトロ半蔵門線外苑前駅から徒歩5分。トリュフ好きにはたまらない、フレンチレストランがあることをご存知だろうか。今回は、モダンで落ち着いた雰囲気の店内で、白トリュフや黒トリュフの香りを存分に楽しめる専門店を紹介していこうと思う。 お店で教わったトリュフにまつわる雑学も交えながら、妹と訪れたこのお店で体験した、嗅ぎ比べから始まるトリュフ尽くしのコース料理について詳しくレビューしていきたい。 テール・ド・トリュフ 東京の店舗情報 「テール・ド・トリュフ」の歴史と魅力 南仏で生まれたトリュフ専門店から世界進出へ 日本への進出:「テール・ド・トリュフ 東京」 嗅ぎ比べ体験で知る白トリュフと黒トリュフ…
グルテンフリーでヘルシー!タピオカ粉・米粉で作る簡単ポンデケージョ
ワインやビールにぴったりなモチモチ食感のパン「ポンデケージョ」。ブラジル生まれのこのパンは、ほんのり香るチーズの風味が特徴で、実はおつまみとしても相性抜群! タピオカ粉を使うのが一般的だが、日本では手に入りやすい米粉や白玉粉でも簡単に作ることができる。この記事では、ポンデケージョを自宅で簡単に作れるレシピとともに、お酒との組み合わせや楽しみ方を紹介していこうと思う。 ポンデケージョの歴史と魅力 材料紹介 タピオカ粉を使った基本レシピ 米粉を使った代用レシピ 白玉粉を使った代用レシピ 作り方 タピオカ粉を使った基本ポンデケージョの作り方 米粉を使った代用ポンデケージョの作り方 白玉粉を使った代用…
【府中駅 中華】特別な日に楽しむ贅沢中華 ~ 無農薬野菜×高級食材のフルコース
「府中」と聞くと、多摩地域の閑静な住宅街を思い浮かべる方も多いかもしれない。しかし実は、この街には特別な日にふさわしい隠れたグルメスポットが点在しているのをご存じだろうか。 今回訪れたのは、無農薬野菜と高級食材を贅沢に使用したフルコースが楽しめる中華料理店。府中駅から徒歩圏内というアクセスの良さも魅力である。 東京都内の方はもちろん、近郊や遠方から訪れる方にも「行く価値がある」と感じられるこちらのお店の魅力を、実際に訪れた私の体験を通して詳しく紹介していこうと思う。 府中駅から徒歩数分の特別な中華体験ができる名店 至福の宝珠コースで味わう特別な一皿一皿 前菜の7種盛り合わせ フカヒレと上海蟹の…
ゴルゴンゾーラで作る!甘口ワインと相性抜群のチーズケーキレシピ
皆さんは、ケーキは好きだろうか。数々のケーキの中でも王道といえば「チーズケーキ」。万人受けするその味は素晴らしいし、私も間違いなく大好きなのだが、今回ご紹介するのは一味違う。青カビチーズの王様「ゴルゴンゾーラ」を主役にした、大人向けのチーズケーキである。 クリーミーで甘いチーズケーキにゴルゴンゾーラの塩味や個性的な風味が加わると、お酒好きにはたまらない味わいに仕上がるのだ。特別な夜のお供やパーティーの話題作りにもおすすめなので、チーズ好きには是非試してほしい。 ゴルゴンゾーラチーズとは?その魅力と歴史 世界三大ブルーチーズの一つ「ゴルゴンゾーラ」 塩気と甘みが生む「クセになる味」 酒好きのため…
今週のお題「手土産」 皆さんは、手土産やちょっとしたプレゼントを選ぶとき、どんなものを用意するだろうか。友人や家族、職場への贈り物には、相手が本当に喜んでくれる特別なものを選びたいものだ。 私もこれまでいろいろな手土産を試してきたが、その中でも特にお気に入りなのが「アトリエうかい」のお菓子だ。宝石のように美しい見た目と、手作りにこだわったプラリネやジャムなどの副素材。さらに、焼きたての鮮度を大切にしたこれらのお菓子は、贈る相手に確実に喜んでもらえる逸品だ。 今回は、そんな「アトリエうかい」のお菓子の魅力をたっぷりとご紹介したい。 アトリエうかいとは? うかいグループについて アトリエうかいのお…
赤ワインの効能とは?健康効果からノンアルコールや白ワインとの違いまで徹底解説
毎日赤ワインを飲む私。いつどんな時でも飲めるようにOKストアで東亜商事のタバニコティントの3Lのバッグインボックスワインとミツカンのりんご黒酢だけは常備しているのだが、赤ワインはその豊かな風味だけでなく、さまざまな健康効果が注目されている。 本記事では、赤ワインの持つ具体的な効能に加え、ノンアルコールワインやホットワインでもその効果が変わらないのか、さらに白ワインとの違いについて詳しく解説していこうと思う。最後には、私イチオシのはちみつを使った赤ワインと白ワインについてもご紹介させていただきたい。 赤ワインがもたらす主な効能 ノンアルコール赤ワイン vs ホットワイン:健康効果は変わるの? ノ…
恵比寿で本格フレンチを堪能!ミシュラン一つ星「レストラン ヒロミチ」の魅力
恵比寿の隠れ家フレンチ「レストラン ヒロミチ」を徹底解説。ミシュラン星獲得シェフによる絶品コース料理や、地域貢献の取り組みを詳しく紹介。特別な日やデートにおすすめ!
ホットワイン(ヴァンショー)の作り方!寒い日にぴったりな簡単&本格レシピとアレンジ
冬が訪れると飲みたくなるのが、身体の芯から温まるホットワイン(ヴァンショー)。「シェフは名探偵」のドラマで西島さんがお客さんに出すヴァンショーが毎回美味しそうで、私も作るようになったのだが、スパイスの香りが心地よく、家で手軽に作れるのが魅力だ。今回は、ホットワインの基本的な作り方からアレンジアイデアまで紹介していきたいと思う。 初心者でも簡単に作れるレシピをマスターし、自宅でヨーロッパの冬の味を楽しんでみるのはいかがだろうか? ホットワインの魅力とは? ホットワインの効果 基本のホットワインレシピ 材料(2人分) 作り方 ポイント アレンジレシピ3選 ① 白ワインで作る爽やかホットワイン ② …
業務用ポテトサラダを簡単アレンジ!居酒屋風おつまみ&家族が喜ぶおかずアイデア10選
皆さんは、ポテトサラダは好きだろうか。 おかずにもおつまみにも重宝するジャガイモだが、そんな中でもポテトサラダは色々な味わいにアレンジできるので大好きな一品だ。とはいえ電子レンジに入れてマッシュする手間も惜しい私は業務用ポテトサラダをよく買うのだが、でもそのままだと飽きてしまうことも…。 そこで今回は、業務用ポテトサラダを手軽にアレンジして、居酒屋風のおつまみや家族が喜ぶおかずに変身させる方法をご紹介。どれも簡単で短時間でできるので、忙しい方にもおすすめだ。 業務用ポテトサラダの魅力 トッピングで簡単味変!おつまみアレンジ5選 ① 明太子と青じそで和風おつまみ ② スパイス&オリーブオイルでカ…
皆さんは日本酒は好きだろうか。何を隠そう私は大好きで、出汁と合わせるならやはり日本酒が非常に合うことも魅力であるし、価格を考えても、日本酒は愛さずにはいられないお酒だ。 そんな私は秋に神戸方面へ旅行した際、福寿を作る神戸酒心館のレストランで幸せな食体験をしてしまった……。ということで、この記事ではその感動を余すところなく伝えていきたい。 福寿とは?神戸酒心館の想いを受け継ぐ日本酒 「福寿」ブランドが目指すものとは 持続可能な酒造りへの挑戦 福寿の味わいを堪能できる神戸酒心館のレストラン 「福寿」で心豊かな時間をぜひ体験してみて
ウーバーイーツで頼んだFLOのタルトがコンビニスイーツより安かった件
皆さんは、ウーバーイーツ(Uber Eats)などの出前アプリを使ってオーダーすることはあるだろうか。私は週に1~2回使う程度なのだが、最近は飲食店だけでなく、スーパーや専門店などの小売店、また薬局などの店もあるため、食品だけでなく日用品、医薬品も購入することが出来るようになり、非常に便利になったと感じる。 今回の記事では、そんなウーバーイーツがたまに行う割引によって非常に安く美味しい思いをしたので、それを共有していきたいと思う。 ウーバーイーツのアプリを開いたら「40%割引」の魅惑 ケーキ到着!何が届いたかというと……? まとめ
ビストロ気分を自宅で!パテドカンパーニュとおすすめワインのペアリング
皆さんは、パテドカンパーニュは好きだろうか。美味しい肉料理で、濃厚でリッチな味わいで、ワインにも非常に合うあの料理。よくビストロやワインにこだわっている居酒屋さんのメニューには置いてあるが、アレって、いったい何が入っているのかしらと思ったことはないだろうか。 パテだから、何か色々入ってるのは分かる……が、おつまみを作るのが好きな私でも、パテドカンパーニュは作ったことは一度もない。ということで、せっかくなのでこの機会に知ってみようと思い、今回はパテドカンパーニュについて色々調べてみた。 この記事では、パテドカンパーニュの歴史やお酒との相性、各国でのアレンジ、興味深い雑学、そして自宅で簡単に作れる…
おしゃれなラベルワインを再利用!DIYで楽しむインテリアアイデア
皆さんは、DIYは好きだろうか。不器用代表ともいえる私は、めったなことではそういうものに手を出すことはないのだが、ワインボトルやビールボトルって、デザインが格好いいものが多く、つい捨てるのが惜しくなってしまったりする。 特に誕生日などの特別な日で贈り物としてもらったボトルは思い出が詰まっていて、何かに再利用できないかと考える方もいるのではないだろうか。この記事では、そんなボトルをDIYで魅力的に再活用する方法を紹介していくとともに、魅力的なデザインのワインボトルたちを紹介していきたいと思う。 ワインボトルを再利用したDIYアイデア集 ワインボトルを切る方法 思わずジャケ買い!?お洒落デザインの…
ギフトにも自分用にもおすすめ!20種類以上のガトーショコラが楽しめるクロネコジャック
皆さんは、ガトーショコラは好きだろうか。甘いのは苦手というあなたも、あの濃厚な味わいがたまらない…そんなガトーショコラがさらに進化したら、どうだろう。 先日、母親からガトーショコラ専門店「クロネコジャック」のガトーショコラの黒猫デザインのギフトをもらったのだが、そのパッケージが可愛いのなんのって。ガトーショコラってそんなに味にバリエーションがあるイメージはないのだが、こちらのお店は定番商品だけで23種類ものバリエーションを取り揃えていた。 今回は、この面白い味のガトーショコラたちを実際に食べてみた感想を中心にレポートしていきたいと思う。 ガトーショコラ専門店、クロネコジャックの店舗情報 思わず…
皆さんは、ミルクティーはお好きだろうか。 私は中学生の時に午後の紅茶、いわゆる午後ティーの甘すぎるミルクティーを摂取しすぎた影響で、今ではあまり飲むこともなかったのが、友人に美味いモーニングの店があると連れられた場所で飲んだミルクティーがあまりにも美味しかったので、是非紹介したいと思い、筆を執る次第である。 ということで、今回は紅茶好き必見、チャイブレイクというお店について書いていこうと思う。 井の頭公園のほとりで紅茶を味わう贅沢なひととき 店舗情報 チャイブレイクのこだわり アールグレイがない紅茶専門店!? チャイブレイクの自慢のチャイ 素材へのこだわり モーニングメニューの紹介 最高過ぎる…
めんたいパーク伊豆徹底レポ!UFOキャッチャーで絶品お菓子ゲット&明太子ソフトに感動
皆さんは、めんたいパークをご存じだろうか。先日たまたまめんたいパークの前を通り過ぎたので、ちょっと行ってみようということになり入ってみたのだが、これが意外なほど楽しかった。笑 しかし話はここからだ。どうやらめんたいパークでは、UFOキャッチャーで獲れるお菓子がとても美味しいという噂があるらしく、私もチャレンジしてみることに。すると激甘設定過ぎて、全ての種類のお菓子が1回で獲れてしまった。 せっかくなので、そのお菓子たちのレビュー中心に、今回は明太パークについて書いていきたいと思う。 めんたいパークとは? めんたいパーク伊豆の楽しみ方&おすすめスポット めんたいパークのお菓子レビュー!UFOキャ…
皆さんは、料理することはお好きだろうか。毎日の料理で活躍するさまざまな食材には、意外と知られていない保存方法や使い方のコツがたくさんある。私も別に料理上手なわけではないのだが、知り合いの料理研究家の方が、簡単に実践できる豆知識を私に授けてくれたので、シェアしたいと思う。 これらのテクニックを使えば、いつもの料理が少しラクになり、さらに美味しくなるかも!? 1. ショウガは冷凍保存してラクラクすりおろし なぜ冷凍保存が便利なのか? 保存方法 応用テクニック 2. トマトの酸味には「砂糖」をパラッとひとつまみ 酸味を調整するポイント 3. 長持ちする「大葉」のコツは、湿らせたキッチンペーパーでクル…
いちご大福の新境地!シャンパンジュレが生む極上のマリアージュ
皆さんは、お酒入りのお菓子を食べたことがあるだろうか。例えばサバランなどの洋酒入りのケーキや、バレンタインの時期によく売られている洋酒入りチョコレートなんかは少し苦手な部類に入るのだが、ラムレーズンはお酒とスイーツの調和が完璧で、逆に大好物だったりする。 しかし、お酒入りのお菓子といえば、たいていが洋菓子のイメージが強い。そんな中、洋酒、それもシャンパーニュ入りのいちご大福の存在を知り、和菓子もお酒も私はいてもたってもいられなくなり、すぐさまそれを購入した。 今回はこのシャンパンいちご大福についてレポートしていきたいと思う。 フレンチ「レヴェランス アール」発祥のシャンぷく(シャンパン大福)と…
仕事終わりに一杯やりたいそんな時、どうせなら美味いものを食べるに越したことはない。今回は、月曜日からすでに外食したいと思った私が、東京タワーの明かりを見ながら家に帰るのが勿体なくなったあなたや、お肉もいいが魚のおつまみが食べたい気分のあなたにおすすめの、都心にある旨安居酒屋を紹介したいと思う。 私もよく食べに行くお店で、ちょい飲みにも最適。先日行った際のレポートも兼ねて記していく。 炭火焼がうまい!越後屋 玄白 総本山 店舗情報 こだわりの炭火焼 ちょい飲みレポート 早めに退散したけれど……。
皆さんは、チーズケーキは好きだろうか。甘すぎず、ワインにも合うので私はケーキの中で一番好きなのだが、先日小田原にプラッと遊びに行った際、お土産物屋で面白いものを見つけた。 それは、かまぼこ屋さんのチーズケーキ「小田原焼」。小田原と言えば確かにかまぼこが有名だが、かまぼこ×チーズケーキのフュージョンは果たして美味しいのだろうか……? 気になって仕方がなかった私は、つい手に取って購入。今回はその味わいをレポートしてみたいと思う。 製造は小田原の「鈴松蒲鉾店」さん お味はいかに 気になる価格と保存方法 お酒との相性は?
皆さんは、和菓子は好きだろうか。私はむしろ洋菓子より好きなくらいで、和菓子と一緒に緑茶や抹茶をズズっとすすりながら一服するのが趣味だったりする。 ちなみに先日初めての練り切りにも挑戦してみた。こちらはすずめ。目を作るの難しすぎる……。 手作りすずめ そしてこちらは花火。白あんをもとにして様々な色を作るのが本当に楽しかった。真ん中には金箔を添えて華やかに。 手作り花火 実はこちらは和菓子好きな祖母にプレゼント。とても喜んでもらえたので嬉しい限り。ちょっと不格好なのはご愛嬌、ということでまだまだ精進が必要な出来栄え……笑。 とはいえ、こちらも結構な制作時間がかかるもの。 もっと気軽に和菓子好きの方…
ぼーっとしていたら11月。最高気温がいつの間にか10℃台で、夜になったらびっくりするほど寒いが、これを「秋が深まる」という表現に変えると、なんだかぐっとおしゃれになる。 さて、そうして秋が深まってきたこの頃、恋しくなるのは芋や栗や南瓜、そして……柿だ。毎年11月になると渋柿が送られてくるので、今年もこの季節が来たか、と干し柿づくりを始める。 干し柿が出来上がるまでは約1か月と、少し手間がかかるのだが、その分、自然と調和した穏やかな時間をゆったり過ごすことが出来る。今日も柿は元気かな?と軒下を除く日々。こんなゆったりした時間も悪くないということで、今回は柿を干すまでの過程を紹介したいと思う。 「…
ジャパンワインチャレンジでトロフィー賞受賞の山梨オレンジワイン
皆さんはオレンジワインを飲むことがあるだろうか。普段食事に合わせやすいのもあり、私はお気に入りのオレンジワインを常備している。そんな中、そのお気に入りのオレンジワインが「2024年ジャパンワインチャレンジ」のオレンジワイン部門でなんとトロフィー賞を受賞したという。 アジア最大級のワインコンペティションで品質を保証されるとなれば、きっと売り切れも必至だろうが、、、せっかくお気に入りのワインである蒼龍葡萄酒の『Curious Type OR』を紹介したいと思う。 蒼龍葡萄酒とは ジャパンワインチャレンジについて ジャパンワインチャレンジの採点システム Curious Type ORについて 常備ワ…
教会をリノベーション!?創業100周年になる「フロインドリーブ」で過ごす時間が心地よすぎた
皆さんは、教会に行く機会はあるだろうか。学生の頃ミッションスクールに通っていた私にとっては教会は意外と身近なものだったが、それでも大人になった今、なかなかその機会がないというのが正直なところだ。 しかし、なんと教会をリノベーションしてショップやカフェにしてしまった場所が神戸にあるという情報を聞きつけた。関西方面へ行く機会があり、ここぞとばかりに食事を楽しんできたので、今回はその様子についてレポートしていきたいと思う。 フロインドリーブについて 店舗情報 いざ店内へ……! 非日常の空間を楽しめるひととき
ワインに合うおつまみと言われて皆さんは何を思い浮かべるだろうか。 もちろん色々あるだろうが、生ハムメロンやハニーローストピーナッツ、ハッピーターン……。甘味と塩味が両方楽しめるおつまみは、おつまみもワインも永遠に楽しめる気がする。 もうちょっと飲みたいけど甘いものしかないなぁ……。そんな時、私は思いついてしまった。手軽に作れて美味しい甘じょっぱいおつまみを。 その名も「チーズ今川焼」 「ニチレイフーズの今川焼」のこだわり 今川焼の歴史 ワインとチーズ今川焼のペアリングを是非楽しんで!
テーマで彩るホームパーティー体験:アリスとハロウィンの世界へようこそ!
皆さんはホームパーティ―は好きだろうか。今でも年に3回は実家で開催されているホームパーティーだが、ただパーティーを楽しむより、テーマを一つ設定することで、その取り合わせはグッと面白く、楽しい時間にものになる。 ダ・ヴィンチをテーマにしてパーティーをする家庭は我が家くらいかもしれないので、今回は比較的ライトなテーマで開催された際の様子を、少し紹介しようと思う。 「不思議の国のアリス」テーマ 「ハロウィン」テーマ テーマを設定したパーティーは面白い!
モーニングにもおすすめ!極上チーズトーストを食べるなら朝8時から楽しめる「Menotti's Tokyo」で
皆さんは笹塚を探索したことがあるだろうか。新宿駅から京王線で一駅のその駅は、美味しいごはんどころが沢山ありすぎると言っても過言ではない。もっぱら最近の私のマイブームは、笹塚のお店巡りだったりする。ということで今回は、朝から入れるカフェ「Menotti's Tokyo」について紹介したいと思う。 Menotti's Tokyoとは 店舗情報 唯一無二のチーズトーストの魅力 カンパーニュについて カンパーニュはチェスト船堀さんから仕入れられている絶品 店舗情報 贅沢な休日を過ごしたいあなたに
390円からの激安おつまみ!ワインも充実、分倍河原でちょい飲み向け居酒屋発見の巻
仕事が終わって少し疲れたそんなとき。家でご飯作るのが面倒なとき。なんとなく外で飲みたいそんなとき。そんなシーンにおすすめの和食ダイニングがある。その場所の名は「和in」。名の通り、ワインにこだわりのある居酒屋さんについて、今回は紹介していきたいと思う。 和inのアクセスと店舗情報 お店の雰囲気 安すぎるつまみにびっくり( ゚Д゚) プライベートな飲みにおすすめ
皆さんは、生姜焼きは好きだろうか。 生姜焼きと言えばもはや日本のソウルフードと言っても過言ではないほど、全国の家庭で出されている料理なのではないかと思うのだが、この生姜焼き。 この家庭料理がよりおいしくなったら日々楽しいのではないかと思い、私はとある料理人に教えを乞うた……。 「美味しい生姜焼きの作り方、教えてください!」 ということで、今回はこの美味しい生姜焼きの作り方についてシェアしようと思う。 そもそも生姜焼きはなぜ生姜焼きというのか 肉料理のあるよくある間違い 材料(2人分) 下準備 豚肉の準備 野菜の準備 焼き方のポイント:強火ではなく、弱めの中火で焼く 手順 まとめ:仕上がりのポイ…
皆さんは、お菓子作りは好きだろうか。 私は酒飲みなので、甘いものよりもしょっぱいものが好きで、歳を重ねたら高血圧まっしぐらな気がしているが、実は何を隠そう、趣味が和菓子作りだったりする。 今回は酒飲みも美味しく食べられる和菓子を考えていたところ、リキュール入りの琥珀糖なぞを思いついたので、レシピや写真と共に紹介していこうと思う。 大人の味わいを楽しむ!リキュール入り琥珀糖の作り方とアレンジアイデア 琥珀糖とは?その魅力と基本の作り方 リキュール入り琥珀糖の魅力 – 大人の味わいをプラス 材料(2〜3人分) 作り方 食紅紹介 おすすめのリキュールと風味の組み合わせ リキュール入り琥珀糖の保存方法…
白麻婆・黒麻婆・赤麻婆、どれを選ぶ?それぞれの違いとおすすめアレンジ
皆さんは麻婆豆腐がお好きだろうか?私は1~2週間に一度は夕食に作るくらい、我が家のヘビロテメニューだ。しかし、同じレシピばかりだと飽きてしまうため、和風にアレンジしたり、辛味を強めたりと、少しずつ工夫を加えている。 そんな中、今回紹介する「白・黒・赤」の麻婆豆腐は、味も見た目も大きく変えられるので、いつものレシピに飽きてきた方にはぜひ参考にしてほしい。 白・黒・赤の麻婆豆腐の魅力を徹底解説!それぞれの違いとおすすめレシピ 麻婆豆腐とは?その歴史と基本の味わい 1. 赤麻婆豆腐 – 辛さとコクが際立つ王道の味 材料(2〜3人分) 作り方 2. 白麻婆豆腐 – 優しい風味とクリーミーさが特徴 材料…
「ブログリーダー」を活用して、らむこさんをフォローしませんか?
京王線・中河原駅すぐ。Google口コミ★4.9の実力派カフェ「Patisserie柚子」で、天使のナポレオンと黒ビールのペアリングを体験!
中河原の人気パン屋『ルヴァン・ドール』を訪問。元ムッシュイワンの職人が焼く、ワインに合う絶品パンを詳しくご紹介!
油っこくない中華ってあるの?国分寺のコース専門店『中国料理 しげ乃』で、“もたれない中華”の真価を体験。ペアリングも絶品!
2025年大相撲五月場所での桝席観戦レポート。大の里関の横綱昇進を現地で目撃!観戦時にもらった豪華なお土産8選も写真付きで紹介。
府中の人気古民家カフェ『428cafe+』を訪問。自分で焼く団子やジャムカクテル、地元野菜ランチ、お土産におすすめの果実研究所ジャムを紹介。
神谷町駅すぐのサンドイッチ専門店『3206』。料理を“包む・挟む”をコンセプトに、50種類以上の本格アメリカンサンドを朝から楽しめる人気店を実食レポ!
初夏の旬食材で作る、おしゃれで簡単なおつまみレシピ4選。家飲みやホームパーティーを格上げする、ワインにも合う一皿をご紹介!
タリーズの人気ドリンク「ヨーグルト&アサイー」を自宅で再現!材料・コスト・栄養まで完全公開。置き換え朝食にも◎
エッセイが“本当にビールに”。千葉県船橋市で開催された「あおぞらビール」イベントに参加してきました!NHK夜ドラ化も決定した、心あたたまるクラフトビールの物語を現地からレポートします。
恵比寿の人気居酒屋「あおもん」で絶品アジフライと青唐辛子なめろうを実食!重さゼロの驚き食感や、ワイン&日本酒とのペアリングも徹底レポート。魚好き必見のレビュー。
5月17日は「ピノ・グリージョの日」!軽やかで爽やかな白ワイン、ピノ・グリージョに合う簡単おつまみ5選と、ワインの特徴・楽しみ方をご紹介します。家飲みアレンジアイデアも必見!
銀座のカウンターフレンチ「霧島レブラ」が2025年5月末で閉店。パテ・アンクルート日本大会優勝シェフによる極上のフレンチコースを体験。今だけの特別な時間をぜひ。
京王線・下高井戸駅すぐ、カルディが運営する本格ナポリピッツァレストラン「ピッツェリア トニーノ」を正直レポート!石窯ピザやコース内容、人気ゆえの惜しい点までリアルに紹介。1階はKALDI小売店舗で買い物も楽しめます。
虎ノ門で焼鳥を食べるならここ一択!巴町炭やすは塩だけで勝負する老舗焼鳥店。大山地鶏の旨味と驚異のコスパを徹底レポート。
千歳烏山の隠れ家和食「赤錆宿」を紹介。白神山地直送の山菜や杉勇の仕込み水による出汁、日本酒とのペアリングが魅力の創作和食店です。
2025年4月開催のProWine Tokyoで注目の3セミナーを徹底レポート。日本の最新ワイン市場、ギガル×中華の極上ペアリング、NY産ワインの魅力を体験!
胡麻せんべい好きが2種を本気で比較!パリッとごませんとミニ多胡麻の違いを、味・食感・原材料・栄養成分から徹底検証。
神社仏閣・温泉・戦闘機・水族館・果物狩りまで楽しめる、愛知〜静岡の県境を巡るよくばり1泊2日旅行レポート。アクセスや所要時間、施設情報も詳しく紹介。
誕生日祝いで訪れた「八王子日本閣」のレストランを徹底レビュー。和洋折衷のコースや美しい内装、驚きのワイン価格も紹介。
外食で見つけた絶品おつまみを家でも簡単再現!いちごマスカルポーネやピーマンのサバペーストなど、家飲みを格上げする推定レシピ4選を紹介します。
皆さんはメキシコ料理を食べたことがあるだろうか? 私といえば得意料理はチリコンカンで、サルサソースを毎日食べる程度なのだが、ちゃんとしたメキシカンで料理を食べたことは、実はただの一度もなかった。 そんな私だが、どうやら本格的なメキシコ料理を食べられるお店が幡ヶ谷付近にあるらしいという噂を聞きつけたので、いてもたってもいられなくなり、いざ出陣したというわけである。