山が大好きな30代ヤマオンナの山行記録。ソロ登山 時々 夫婦登山。里山、アルプス、テント泊など。
山登りのモットーは「楽しく安全に、笑顔で帰宅」 学生時代にお山の師匠に屋久島へ連れて行ってもらって以来、山登りを続けています。 2016年からテント泊開始。 2017年から雪山登山開始。
紅葉のピークと休みが合ったので、涸沢までテントを担いで行ってきました。当日の山行記録や装備について書いています。
北アルプスへ紅葉見物に行こうと思ったら、あいにくの雨予報。低体温症のリスクも高くなる秋の雨に備えて、化繊ジャケットと作業用手袋であるテムレスを購入。なぜこれらを購入したのかについて書いています。
登山用品・アウトドア用品買取専門のマウンテンシティで、使わなくなったモンベルのバーサライトパックを買取ってもらいました。買取りの流れや利用してみての感想です。
これまで装備の重さを全くと言っていいほど気にしていませんでしたが、考え方が少し変わり軽量化を進めることに。一気に装備買い替えは無理なので、出来る範囲でやっている軽量化についても書いています。
気付けば今年ももう9月…山の上はすっかり秋みたいです。 7月に北穂高岳に行った翌週、7月25~27日には白馬三山縦走もしたのですが、、、山行記録を書きたくなったら書くことにします(汗) 写真を少しだけ↓↓ 大雪渓は涼しくて快適でした! 2日目朝、杓子岳に向かう稜線から剱岳と毛勝三山 杓子岳から白馬鑓ヶ岳へ 白馬鑓ヶ岳より白馬岳方面。非対称稜線が素晴らしい! 鑓温泉小屋のワイルドな混浴露天風呂(私は入ってません…水着持参すれば入れます) 3日目朝は足湯に浸かりながら日の出を待ちました 白馬三山の後にも乗鞍岳のお散歩登山や立山・雷鳥沢でのソロテント泊(剱岳見たさに奥大日岳を目指すも、ガスで視界不良…
「ブログリーダー」を活用して、まつたろうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。