管理組合や理事会は政治で、数の論理です。 正しい事を言うだけでは、サイレントマジョリティは動きません。 サイレントが動いてこそ数の論理が成立します。 まず…
マンション管理組合コンサルタントの視点で管理組合や修繕工事にまつわる役立つ記事や気ままな日常を。
当社で運営しているマンションに関するQ&Aサイト「みんなの管理組合」、専門家や経験者の意見を聞くことができます。 https://みんなの管理組合.com 管理組合の問題を管理組合の判断で解決できるコミュニティ形成を目指しています。
何事も「経験」に勝るものはないと考える 今日この頃です。 資格よりも経験を大切にしたい。 その道で経験の長い人は成功も失敗もしています。 資格取得などの机上の…
動物園。地上で暮らす動物、 水の中で暮らす動物、 空飛べる動物、 小さな動物、 大きな動物、 かわいい動物、 怖い動物、 草食の動物、 肉食の動物、 おとなし…
某悪徳コンサルタント元社員の証言 「談合・リベートが管理組合にばれたことは一度もありません。 そこのガードだけは、会社から厳しく言われきっちりと やらせてもら…
「おすすめの管理会社は?」 「おすすめの工事会社は?」 と良く聞かれます。 残念ながら「あの会社なら」という会社はありません。 「担当者次第」なんです。 管理…
大規模修繕工事において 専門工事会社差替えの 「CM方式」はやっぱりパワーあると実感する。 特に工事費が高騰している経済下では、 単価の上がっていない専門工事…
震災用「備蓄」している組合は多くありますが、 とりあえず倉庫に詰め込んで 保管がよく見かける「備蓄」です。 期限切れの食品など毎年棚卸をしてほしく、 簡易トイ…
選考会プレゼンって、 よく参加をしますが、 質疑応答まで入れて20〜30分でとか、 それで判断するのって、 組合にとって難易度が高く 結局書類審査の延長線上に…
大規模修繕においてタイルは 新規に試験焼きをして 色合せのうえ製作が一般的です。 コーナータイルは役物と言って 「まがり」と「まぐさ」という部品などがあり、 …
大規模修繕工事の下地補修工事(ひび割れ・爆裂・タイル補修など)は ①実数清算方式 ②請負方式 があります。 足場がない設計段階で 故障個所特定ができないので、…
戸あたり250万円の一時金負担で今年度中に大規模修繕実施しましょうはひどい
建物調査の結果、 5段階評価でほぼ3評価の 経年劣化程度という、 前回大規模修繕から12年目の組合で、 積立金が不足しているから 戸あたり250万円の一時金負…
管理会社フロント担当がひどいとの相談。 見積が高い・議事録が間違いだらけなど 理事会は新入社員の教育係ではないとも。 確かに同感ですが、そんな担当が来る前まで…
大規模修繕工事など、 多額の費用がかかる工事の場面では 長期修繕計画書をまずはじっくりと見て、 今後20年後30年後までの資金計画を考えてから 工事発注してほ…
株主への配当を考えている管理会社経営者は、 1管理組合当たりの利益率を重視し、 会社として効率を上げて大きな利益を出したい。 一方でM&Aを視野に入れて考えて…
住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)が出す「大規模修繕工事の手引書」とは
住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)が出す 「大規模修繕工事の手引書」は、 修繕積立金が不足する時の対として要するに 「借り入れをしましょう」という手引書だと読…
談合リベート問題 談合リベート問題に一切触れてない設計コンサルタントが大勢います。
談合リベート問題がこれほど社会問題になっているにも関わらず、 談合リベート問題に一切触れてない設計コンサルタントが大勢います。 ホームページやブログでも何一つ…
管理員さんが集まらない慢性的な人手不足です。 定年が段階的に引き上げられ、 改正高年齢者雇用安定法で希望者全員が 65歳まで働ける仕組みが整ったことで、 元の…
「管理会社に任せておけば」 「おんぶにだっこが楽だし」 という組合員が多くいます。 飛躍すると「管理会社に管理者をお任せしたほうが楽で」という方までいらっしゃ…
特に施工会社さんから「先生!先生!」と呼ばれます。 完全に談合リベートの設計事務所さんを 対象にした言い方でもあるので、 施工会社さんからも、 管理組合様から…
管理会社に文句を言っても仕方ない。 主体は管理組合です。 支援をするのが管理会社。 1年や2年の理事会で組織は絶対に育ちません。 それを一番知ってるのは管理会…
大規模修繕工事 床面積当たりの工事費用(国土交通省の調査から引用)
大規模修繕工事 床面積当たりの工事費用(国土交通省の調査から引用)
同じ団地内のマンション大規模修繕工事がほぼ同時に実施され、 A管理組合は戸当たり単価工事費が約100万円 B管理組合では戸当たり単価工事費が約200万円。 こ…
3社見積といっても、 各社の仕様が統一されてなければ、 比較ができない。 大規模修繕工事の例 ①足場あり ②無足場 ③屋上防水なし、 などでコスト比較しても意…
国交省「長期修繕計画書上の大規模修繕工事周期は 一般的に 12~15 年程度」としてますが、 数年前までは12~15 年程度の部分が「12年程度」でした。 ま…
駅前マンションには、 商業施設があったり、 看板があったり、 飲食店のダクトや配管などもあり、 複雑で管理が大変だと感じた。 特に商業施設のテナントさん次第で…
理事会と修繕委員会が対立関係の組合を時々見聞きする。 これはとてもよくない。 理事会から修繕担当理事を派遣し、 修繕委員会からは、 毎回理事会に担当理事以外の…
ドライブレコーダーが普及し、 これほどあおり運転が記録され、 テレビやSNSで公開されているにも関わらず、 いまだにあおり運転をする人がいることに驚く。 私も…
少数の機械式駐車場更新のために、 組合員全員で拠出する修繕積立金から 多額の費用を捻出する事は、 不合理な気がする。 駐車場利用者の受益者負担として 積立金会…
理事のなり手不足は今後社会問題になり、 テレビなどの媒体で取り上げられることが多くなります。 高齢化・介護・シングル子育て・転勤など様々な理由がありますが、 …
貸借対照表と損益計算書(BS/PL)は社会人として、 ある程度読み取る力が必要だし、 マンションの区分所有者になれば、 通常総会には必ず決算書として BS/P…
・プレゼン ・企画書作成 ・3分間スピーチ ・決算書の読み方などを、 初歩的なさわりでいいので、 義務教育でやってもらいたいんだけどなぁ。
管理会社さんに「相見積もりお願いします」だけでは不十分です。 必ず自分たちでも手足を動かして、 独自に相見積もりを取る習慣をつけましょう。 かなり重要なミッシ…
受注が順調だったり、 雑誌に取り上げていただいたり、 ラッキーな事が続いたり、 ちょっと調子良いからって、 いい気になっちゃういけないよね。 初心に戻って、 …
声の大きなマイノリティに押し切られることが管理組合では起こります。 こんな時、どれだけサイレントマジョリティを味方につけられるか? が一番のポイントです。 サ…
大規模修繕工事でタイルは、既製品ではなく、 必ずマンションのタイルに合わせて、 試験焼を繰り返して特注でピッタリ色合わせをして製作しましょう。 そして目地色を…
私の人の評価基準は ① 何もできない ② 支援があればできる ③ 1人で出来る ④ 人の支援ができる ⑤ 達人です。 自分自身を客観的に…
何事も「経験」に勝るものはないと 考える今日この頃です。 資格よりも経験を大切にしたい。 その道で経験の長い人は成功も失敗もしています。 資格取得などの机上の…
長期修繕計画書を総会に添付している管理組合は多くあるけど、 内容を正しく把握している理事はほとんど皆無です。 管理会社さんにしっかりと説明を受けましよう。 破…
「おすすめの管理会社は?」 「おすすめの工事会社は?」 と良く聞かれます。 残念ながら「あの会社なら」という会社はありません。 「担当者次第」なんです。 管理…
選考会プレゼンって、 よく参加をしますが、 質疑応答まで入れて20〜30分でとか、 それで判断するのって、 組合にとって難易度が高く 結局書類審査の延長線上に…
屋上緑化のマンションでは、 大規模修繕で屋上防水工事をやる場合、 撤去復旧のコストから廃止したいと必ず議論になる。 しかし緑地面積が規定されているケースが多く…
酷暑の中、一生懸命歩きました。今月も精進します。 6月合計 389,406 歩 1日平均 12,980 …
建物調査の結果、 5段階評価でほぼ3評価の経年劣化程度という、 前回大規模修繕から12年目の組合で、 積立金が不足しているから 戸あたり250万円の一時金負担…
週末の激務終了。なんか爽やかな気分。
株主への配当を考えている管理会社経営者は、 1管理組合当たりの利益率を重視し、 会社として効率を上げて大きな利益を出したい。 一方でM&Aを視野に入れて考えて…
朝食を遅めに取るのは、 ダイエットにはいいやり方だと トレーナーに教えられましたが、 加えて早朝トレーニングはもっと良いと思った。 トレーニングは食欲を減退さ…
管理員さんが集まらない慢性的な人手不足です。 定年が段階的に引き上げられ、 改正高年齢者雇用安定法で希望者全員が 65歳まで働ける仕組みが整ったことで、 元の…
管理会社に文句を言っても仕方ない。 主体は管理組合です。 支援をするのが管理会社。 1年や2年の理事会で組織は絶対に育ちません。 それを一番知ってるのは管理会…
修繕委員会発足 →工事会社は一区分所有者になる →工事会社から修繕委員長が送り込まれる →公募で意図した設計コンサルに委託 →怪しいと思った役員が謄本を確認 …
「ブログリーダー」を活用して、須藤桂一さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
管理組合や理事会は政治で、数の論理です。 正しい事を言うだけでは、サイレントマジョリティは動きません。 サイレントが動いてこそ数の論理が成立します。 まず…
理事会では「人間力」が最も試される組織だと思う。 文鎮型のフラットな組織で、 基本的に同じベクトルになるべき集まりで、 何故だか対立が起きる。 同じ事を言…
不適切コンサルタントの見分け方が分からず、 コンサルタントを利用するのが不安という管理組合もあると思います。 全てのコンサルタントとは言いませんが、 不適切コ…
どの管理組合でもコンサルタントが信頼できるかどうか不安に感じることと思います。 そんな時は過去のクライアントからの評価を確認してみましょう。 できれば直接お話…
今朝の日経新聞より ポイントは、、、 ▼管理計画修繕認定制度の見直し案提示 ▼修繕積立金の値上げ幅抑制 ▼修繕積立金新築時の設定目安明示 ▼標準管理…
大規模修繕工事におけるコンサルタントが何処を向いて業務を行っているか。 実はこの立ち位置で資金的なインパクトが大きく変わります。 管理組合と利益相反する立ち位…
コンサル費用があることで、 工事費以外の支出と扱われ、 支払う総額が高いと感じる場合があります。 しかし「競争原理を用いるコンサルタント=パートナー」を利用す…
コンサル選定をする際には公平・公正に行うことが大切です。 管理組合の基本は合意形成にあるため、 組合員から疑惑を招かないように、 情報を開示しながら進めていき…
コンサルタント会社による提案や見積りが明確であり、 信ぴょう性があるかを確認しましょう。 範囲、期間、コスト等に透明性はあるでしょうか。 コストは重要なポイン…
マンション共用部の火災保険に関して、 地震保険を付保する必要があるのだろうか? 世の中のマンションの半数近くが地震保険に加入しているようだが、 資金効率から…
2つの新制度「管理計画認定制度」と 「マンション管理適正評価制度」 が同時に走り出している。 どうにか1本化できないものか。 とってもよくない。
理事になったら管理規約を読んで欲しい。 そして管理規約集をもって理事会に出席して欲しい。 管理規約は教科書でバイブルで、 そして最大の武器で、 最大の防御…
理事長をやると、人間としてひと回り大きくなる人を見かける事がある。 責任感、発言力、理事への根回しや役割の振り方、 議事進行方法、管理会社や我が社への対応、…
長期修繕計画資金計画のグラフで、 圧倒的な破綻となる資金計画は良くないが、 一時的に少し資金が不足する程度の積立金額が丁度良い。 ただこれからのインフレリス…
管理会社に委託してる管理組合では、 会計担当理事は不要だと思うのですがね。 で、築年数、マンション規模、付属施設などによって、 マンションの課題や問題はさま…
多くの工事会社紹介ビジネス会社が台頭してきた どんなモデルも管理組合から見ると最悪のコンサル これまで多くの会社から工事会社紹介ビジネスの誘いを受けました…
総会は理事長1人でやるものではありません。 理事長は議長となり、議案説明は理事皆んなで役割分担し、 質疑応答も理事皆んなで対応しましょう。 理事会が一枚岩…
最近のマンション価格高騰は、管理費修繕積立金にも。 マンションの売買情報を見ていると、 管理費と修繕積立金の合計が10万円を超えてる物件がチヤホヤ。 家賃…
新築工事では資本金1億円以上なんて条件がついている公募は見たことがない。 談合リベートを推進するには資本金5千万円や1億円で公募をかけるのが一番簡単。 管…
公募期間が1週間と、短すぎる某マンション管理組合大規模修繕工事業者募集。 設計コンサルから管理組合には「公募」としか知らされずに、 蓋を開けたら1週間の公募…
管理組合や理事会は政治で、数の論理です。 正しい事を言うだけでは、サイレントマジョリティは動きません。 サイレントが動いてこそ数の論理が成立します。 まず…
理事会では「人間力」が最も試される組織だと思う。 文鎮型のフラットな組織で、 基本的に同じベクトルになるべき集まりで、 何故だか対立が起きる。 同じ事を言…
不適切コンサルタントの見分け方が分からず、 コンサルタントを利用するのが不安という管理組合もあると思います。 全てのコンサルタントとは言いませんが、 不適切コ…
どの管理組合でもコンサルタントが信頼できるかどうか不安に感じることと思います。 そんな時は過去のクライアントからの評価を確認してみましょう。 できれば直接お話…
今朝の日経新聞より ポイントは、、、 ▼管理計画修繕認定制度の見直し案提示 ▼修繕積立金の値上げ幅抑制 ▼修繕積立金新築時の設定目安明示 ▼標準管理…
大規模修繕工事におけるコンサルタントが何処を向いて業務を行っているか。 実はこの立ち位置で資金的なインパクトが大きく変わります。 管理組合と利益相反する立ち位…
コンサル費用があることで、 工事費以外の支出と扱われ、 支払う総額が高いと感じる場合があります。 しかし「競争原理を用いるコンサルタント=パートナー」を利用す…
コンサル選定をする際には公平・公正に行うことが大切です。 管理組合の基本は合意形成にあるため、 組合員から疑惑を招かないように、 情報を開示しながら進めていき…
コンサルタント会社による提案や見積りが明確であり、 信ぴょう性があるかを確認しましょう。 範囲、期間、コスト等に透明性はあるでしょうか。 コストは重要なポイン…
マンション共用部の火災保険に関して、 地震保険を付保する必要があるのだろうか? 世の中のマンションの半数近くが地震保険に加入しているようだが、 資金効率から…
2つの新制度「管理計画認定制度」と 「マンション管理適正評価制度」 が同時に走り出している。 どうにか1本化できないものか。 とってもよくない。
理事になったら管理規約を読んで欲しい。 そして管理規約集をもって理事会に出席して欲しい。 管理規約は教科書でバイブルで、 そして最大の武器で、 最大の防御…
理事長をやると、人間としてひと回り大きくなる人を見かける事がある。 責任感、発言力、理事への根回しや役割の振り方、 議事進行方法、管理会社や我が社への対応、…
長期修繕計画資金計画のグラフで、 圧倒的な破綻となる資金計画は良くないが、 一時的に少し資金が不足する程度の積立金額が丁度良い。 ただこれからのインフレリス…
管理会社に委託してる管理組合では、 会計担当理事は不要だと思うのですがね。 で、築年数、マンション規模、付属施設などによって、 マンションの課題や問題はさま…
多くの工事会社紹介ビジネス会社が台頭してきた どんなモデルも管理組合から見ると最悪のコンサル これまで多くの会社から工事会社紹介ビジネスの誘いを受けました…
総会は理事長1人でやるものではありません。 理事長は議長となり、議案説明は理事皆んなで役割分担し、 質疑応答も理事皆んなで対応しましょう。 理事会が一枚岩…
最近のマンション価格高騰は、管理費修繕積立金にも。 マンションの売買情報を見ていると、 管理費と修繕積立金の合計が10万円を超えてる物件がチヤホヤ。 家賃…
新築工事では資本金1億円以上なんて条件がついている公募は見たことがない。 談合リベートを推進するには資本金5千万円や1億円で公募をかけるのが一番簡単。 管…
公募期間が1週間と、短すぎる某マンション管理組合大規模修繕工事業者募集。 設計コンサルから管理組合には「公募」としか知らされずに、 蓋を開けたら1週間の公募…