chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
基本は身近なルアー釣りブログ https://midikalure.hatenadiary.jp/

メインはシーバス、アジング、チニング、エリアトラウトで 釣行、タックル、ルアー、釣り小物、考察など書いています。 時期によってナマズ釣り、管釣りになります。 よろしくお願いします。

春→エリアトラウト、シーバス、アジング 夏→チニング 秋→エリアトラウト、シーバス、アジング 冬→エリアトラウト 最近は他の釣りをしなくってなってしまいました(苦笑)

namazunoko
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/03/04

arrow_drop_down
  • エリアトラウト ダイワ製リール 比較される2機種

    相変わらず休日に天気が悪く 釣りに行けてないです。 なので、エリアトラウトで使う リールについて少し書いてみたいと思います。 今回は大手メーカー ダイワ製のリールでエリアトラウト向けの 2機種について比較してみたいと思います。 比較機種 23AIRITY ST SF2000SS-P 21PRESSO LT2000SS-P 上記の2機種を比較したいと思います。 左:21PRESSO LT2000SS-P 右:23AIRITY ST SF2000SS-P AIRITY ST SF エリアトラウト界隈では話題になったのではないでしょうか。 マグシールドの巻き感覚がネックになっていた方には 待望のリー…

  • シーバス 24年度初バチ抜けシーバスチャレンジ

    24年のバチ抜けシーバスに行ってきました。 時期的にバチ抜け釣行は1釣行のみになりそう。 そして、今年はバチ抜けにかかわらず シーバスがまだ釣れていないです(汗)。 今年初シーバスを期待しての釣行について書いていきます。 釣行タイミングとタックル 19時頃から22時までの釣行。 わりと風が強く吹くタイミングもあり 海面は波立つ場面もありました。 潮は上げ止まりから下げに変わるタイミングくらい。 たぶん、月の感じだと大潮の前日くらいかな。 気温は寒くなく釣りやすかったです。 タックルは 23ディアルーナのソリッドティップ ティップの食い込みを優先して選択です。 namazunoko.hatena…

  • ロッドインプレ ロデオクラフト ゴールドウルフ 613L

    前回の管釣り釣行から 仕事の休日は天気が悪く 釣りに行けていません。 このままバチ抜け行かずに終わりそうです(泣) そんな訳で今回は(今回も?) ロッドインプレ記事となります。 今回インプレするロッドはこちら 「ロデオクラフト ゴールドウルフ 613L」 このロッドを使うきっかけについて 当初は購入する気がなかったのですが 釣り具店で白いケースで目立っているのを目撃。 軽い気持ちで見てみたら・・・触ってみたら 購入していました。 何に惹かれたかといえば 何とも言えないロッドのアクション。 第一印象としては柔らかい でも、手元側には張りを感じる。 しなやか。。。という表現のがよいかもです。 ブラ…

  • エリアトラウト 初場所 大阪の管理釣り場【電車釣行】

    ついにと言うか 関西に来てから初のプールトラウト以外の 管理釣り場へ行ってきました。 自宅から公共交通機関で行ける管理釣り場 公共交通機関で行きやすい 数少ない管釣り釣り場 今回、初挑戦した場所は 「千早川マス釣り場」 プールトラウトがオフシーズンになってからは 公共交通機関で行ける場所としては2か所 ・千早川マス釣り場 ・フィッシングパーク高島の泉 上記を検討していて そのうちの1か所を今回行くことができました。 (近々、もう1か所も行けたらと思います) 釣り場までの道のり 今回は電車とバスを使いました。 電車は乗り換え1回で想定通りでした。 しかし、バスは少し想定が外でした。 平日釣行だっ…

  • ロッドインプレ ロデオクラフト ホワイトウルフ62MLR

    本日はエリアトラウト用ロッドの インプレ記事を書きたいと思います。 今回、記事にしたロッドは ロデオクラフト ホワイトウルフ62MLR このロッドを使うきっかけについて エリアトラウトを再開するきっかけになったロッドです。 釣具店でたまたま見かけてしまい購入。 関東で管釣りをやっていた頃から 存在はしっていましたが(当時は62MLかな) そのときは、ハイエンドの必要性を感じず 興味はありつつも使う機会はありませんでした。 しかし、いまはハイエンドの良さもわかり また、偶然に店頭で見かけたタイミングもあり購入に至りました。 この記事を書くきっかけでもありますが ロデオクラフトのロッドは店頭に置い…

  • シーバス バチ抜けルアーの整理

    タイトル通りなのですが 今年はシーバスが釣れない 今年初シーバスはできれば 近所の川で釣りたいのですが・・・ 例年であればハクパターン(3月末から4月)で初シーバスです。 しかし、今年は釣り場の環境が少し変わってしまったこと。 加えて、良いタイミングで釣りに 行けていないのも要因のひとつです。 バチパターンが始まっている そして、そうこうしている間に バチ抜けも始まっています。 理想としてはハクパターンを近所で攻略。 春アジを釣ってシーバスバチ抜けが理想なのですが 背に腹は代えられない・・・ 近所の川を見切ってバチ抜け行こうか悩んでいます。 そんな状況ですので、いつでもバチ抜けシーバスに 行け…

  • エリアトラウト プールトラウトもオフシーズン

    4月末、今シーズン最後の プールトラウト釣行に行ってきました。 釣果自体はかなり厳しく 3時間やって4匹 今回はオフシーズン間際の プールトラウトの難しさと楽しみ方について 書いていきたいと思います。 プールトラウトのオフシーズン プールトラウトの営業終了は 一般的に3月末から4月末にかけてが 多いのではないでしょうか。 釣り場によると思いますが 湧き水や地下水が使えないプールでは そこまで水の入れ替えが頻繁になく シーズン終盤に向かって水質が悪くなる ことが多いのではないでしょうか。 また、気温が上がるほど水温も上がり 魚の活性も悪くなり釣れなくなっていきます。 私が通っていたプールトラウト…

  • アジング 春アジング開始 〇〇パターン?

    先日、今シーズン初のアジングへ行ってきました。 去年の春アジングはかなり苦労した記憶があります。 そして、今年はどうか・・・ 簡単には釣れない春アジ 勝手なイメージですが 春のアジは、型はいいが数は釣れない または、タイミングが難しいイメージ。 私の通う場所はまだ春アジの釣果情報はなし。 とはいえ、離れた釣り場では アジが釣れている模様。 タイミングがあえば私が通う釣り場でも 釣れるのではと考え行ってきました。 そして、結果はというと かなり短い時合があり、そのタイミングだけ釣れた。 まあ。。。イメージ通りに近いが 型がイメージ通りとはいかない(汗) 秋とは釣れるワームカラーが違う? 〇〇パタ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、namazunokoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
namazunokoさん
ブログタイトル
基本は身近なルアー釣りブログ
フォロー
基本は身近なルアー釣りブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用