朝一に病院に行った時はただの雨でした。出掛けも昼から雨が止んだら掃除しようかぐらいの散り方だったのですが、そのうち暴風雨に…。メイストームという情報はなかったのに、ベランダのバラが吹き飛びそうな風が吹いています。昼から晴れたら軽く掃除してからバラ園に行こうと思っていたのに、とんでもないことになっていました。まだ痛んでいないバラが花首から綺麗なままいくつも落ちているのです…。膨大な花弁が散らばっていて...
今日は気分転換に休暇を取ったのですが、午前中は掃除三昧でした。昨日の暴風で、ベランダに山ほどの落葉が…。一階はベランダほどではないけど落葉があります。結局、ベランダと一階の掃除で二時間掛かりました。最近、落葉の掃除にはハンディタイプのブロアを使っています。大きなブロアはAC電源で取り扱いが面倒なので、もっぱら充電式のハンディタイプが活躍中です。充電式は長時間使うのが難しいので、箒やロングピンセットで...
たまには家のバラの話です。そろそろ剪定が近づいてきました。2月に入ったら剪定と誘引をしようと思っています。また、新しいバラを3品種手配中で、2月上旬に届く予定です。バラの用土は手配済みですが、新入りを待って作業するか、ちょっと悩んでいます。というのも一株誘引対象のものがあるからです。バランスを見ながら誘引するので、一か所分空けるというのが難しいのです。剪定だけ先にしてもよいかもしれないのですが、一...
年明けからずっとニシオジロビタキがいるという情報があったので探しに行ってきました。車で行こうかと思いましたが、自転車で行った方が後々便利ということで自転車にしました。ところが家人が忘れ物をして途中で引き返すことに…。また、寒くなるという天気予報を信じて厚着したら自転車がやたら漕ぎにくいのです。おまけに断熱性の高いアウターにしたので、現着までに汗だくになっていました。orzニシオジロビタキのポイントは当...
RF200-800mm F6.3-9 IS USMのレンズフードに擦り傷ができていたので傷を消せないかネットで調べました。いくつか艶消しのクリアコートをスプレーすると傷が目立たなくなるという記事を発見してやってみました。塗装と乾燥を2セット実施してレンズフードは綺麗になった気はしますが、傷は消えませんした。コンパウンドで磨くと白っぽいのは消えるかもしれないけど、磨いたところだけ艶々になっちゃうと思ってやめました。擦り傷が白...
今日は新しいカメラリュックで、久しぶりに大阪城公園に行ってきました。今季まだ撮っていないミコアイサがいるということで期待していたのですが、最初に見つけたのはオオバンやホシハジロです。キンクロハジロは結構好きなカモなので撮っておきました。なんだか一脚につけたカメラがブラブラすると思ったら、レンズの三脚台座のアルカスイスプレートのネジが緩んでいました。急いで十円玉でネジを締め直して、鳥撮りを再開します...
EOS R10のファインダーのアイカップのシリコンが割れてしまいました。EOS Kiss X4やEOS 70Dのアイカップはメーカ純正品が販売されていますが、EOS R10はありません。修理サイトで修理費用はウン万円とでます。他のアイカップは二千円前後です。アホらしいので、Amazonで代替部品を探しました。アイカップ 延長型というのがあって、液晶に鼻が当たることも防ぐことができるものが見つかりました。(*^_^*)価格も二千五百円ぐらいなの...
今日の午前中はバラのお世話でした。黄変した葉を取って、暴風で葉が飛び散らないようにしています。そして、自動潅水の設定を3日間隔から7日間隔に変更しました。二月の剪定に向けて、休眠を促していきます。といいながら、大阪は暖かいのであまり休眠しないのですが…。(^^;)昼からは昨日は青い鳥だったので、紅色の鳥を探しに行ってきました。現地に着くとバーダーの影が全くありません…。何もいないかも…と思いながら探鳥してい...
ガソリンも入ったし、新しいタイヤの慣らしも必要なので、青い鳥を探しに行ってきました。まず最初に出会ったのは、モズです。今日は何度もモズに出会いました。続いてジョビ子さんです。少し離れた場所ですが、先ほどのが飛んだのか、別の個体か判りませんが、大きな口を開けていました。すると、木の実を口から吐き出していました。ペレットではなく、硬いノイバラのヒップに見えました。因みに、ここでは木立のバラは剪定されて...
午前中、ガソリンを入れてオートバックスでタイヤ交換してきました。これでやっと遠出ができるようになりました。(*'▽')時間的に午後からしか動けなかったので、遠出はせずに近場の長居植物園にすることにしました。入園してすぐジョビ子さんがいたのですが、カメラを準備するまでに人が通り掛かって飛んでいってしまいました。カメラが用意できた後、落ち葉のところにスズメのような小鳥の背中が見えたのですが、確認するとアオジ...
あまりにテレビが面白くないので、昼から近場に鳥撮りに行ってきました。ガソリンの残量が少ないので、車で15分の大泉緑地にしました。着いて早々に色々いたのですが、カメラをカバンから出せていませんでした。まさかの昨日と同じパターンです。( ̄▽ ̄)やっと準備できて撮れたのは木の実らしきものを咥えているヤマガラです。シロハラをはっきり撮れたのは久しぶりです。草むらにアトリがいましたが、酷い枝被りで撮れませんでし...
今年のお正月はお祝いの挨拶、神社への初詣、お節料理などが禁止です。テレビでは正月番組やってますが、何時間も拘束されるような番組ばかりで見る気になりません。特に正月らしいこともできないので、平日同様に出かけることにしました。冬休みに入いる前から何度も行こうと考えてはいたのですが、他にやりたいことがあったり、寒すぎたりして結局今日になりました。行きたかったのは蜻蛉池公園の冬バラ鑑賞です。実は今シーズン...
「ブログリーダー」を活用して、nagukanさんをフォローしませんか?
朝一に病院に行った時はただの雨でした。出掛けも昼から雨が止んだら掃除しようかぐらいの散り方だったのですが、そのうち暴風雨に…。メイストームという情報はなかったのに、ベランダのバラが吹き飛びそうな風が吹いています。昼から晴れたら軽く掃除してからバラ園に行こうと思っていたのに、とんでもないことになっていました。まだ痛んでいないバラが花首から綺麗なままいくつも落ちているのです…。膨大な花弁が散らばっていて...
バラが大量に散るので毎朝掃除して最近は夕方も掃除しています。夕方、花弁が薄いバラは水切れしてボロボロなので、水やりもしています。そんな中、、ピンクのバラ達がとても綺麗だったので、暗くなる前にスマホで撮ってみました。シャリマーのピンクがよく出ています。もともとピンクなMia愛子です。キルケもピンクがよく出ています。ロサ・マジャリス・フォエクンディッシマももともとピンクです。シャンテ・ロゼ・ミサトもピン...
毎朝、凋花切りと掃除の量が増えてきて、家のバラのピークは過ぎた様に思います。そんななかやっと咲いたのが、フランシス・バーネットです。四十番手になります。残るは、オルフェオだけなのですが、全てのシュートがブラインドでした。こんなことは初めてですが、黒いアブラムシもついているように見えます。普通は、蕾が付いて成長が止まるのですが、ブラインドなのでいつもよりも丈が高いです。早々に切り戻して、二番花に期待...
今日はひらかたパークの早朝開園に行くか、他のバラ園に行くか悩んでいました。結局、起きたのが遅くて、掃除もガッツリしなければならなかったので、早朝開園は諦めました。そこで最近行っていないバラ園を目指すことにしました。決めたのは、五年半振りの荒牧バラ園です。阪急宝塚線山本駅で降りて徒歩で向かいます。久しぶりにあいあいパークに寄って、ランチを食べてから歩きました。何度か徒歩で行っているのですが、最短コー...
今日は朝からみっちり雨後の掃除をしていました。そこそこ散りましたが、まだまだ蕾に余裕があります。全体のボリュームは昨日とさほど変わらないですね。思ったより軽症で済んで一安心です。それから、もともと今日は万博(千里ではなく夢洲の方)に行く予定だったのです。でも、パビリオンの七日前予約に失敗した上に天気予報が雨だったので、二か月先延ばししました。パビリオンの予約を変更した際に、最後のボタンを押し忘れた...
昨日、バラ祭りと書きましたが、このぐらい咲いています。今日はスマホですが、花曇りの方が綺麗に撮れているように思います。ピーカンだと明暗が大きすぎて白飛びしたり、暗くなりすぎたりするのですよね。そして、無情の雨が降っているので、また大量に散ったり、下手すると花房が重くなりすぎて枝が折れたりします。明日の朝が怖いです…。それから、三十五番手に二品種が加わりました。一つ目は、ロビンです。二つ目は、ロクサ...
今日は三十三番手が三品種咲きました。一つ目は、シャリマーです。二つ目は、イザヨイバラです。三つ目は、ラピス・ラズリです。(開きにくい品種なのでおまけですが…)もう三十六品種も咲いているので、結構ボリュームが出てきました。バラ祭りといっても過言ではない状況です。ベランダからです。一階からです。うれしい悲鳴ですが、一重のバラは散るのが早いので一日に何度も掃除しています。強香のバラも多いので、バラの世話...
今日は雨だったので、傘を差しながら花弁の掃除や凋花切りをしていました。昼からは雨が止みましたが、また降ってくるということでお籠りしていました。三十二番手のシャンテ・ロゼ・ミサトが咲きました。大分上の方で咲いていたのでベランダから鳥撮りカメラで撮っています。ついでに他のバラもベランダから撮ってみました。パルフェ・タムールです。ローラ・アシュレイです。ジ・アレキサンドラ・ローズです。メアリー・レノック...
家のバラは、三十一番手が咲きました。グリーン・アイスなのですが、何故かピンク色です。他の枝の花もピンクなので枝変わりではないと思います。普通、春バラは白っぽくて、秋バラが色濃いのですが…。最近の気温の寒暖差が大きかったのかも…。朝早く起きたのですが、どこに行くか決めきれず、結局長居植物園に行ってきました。鳥撮りするか、バラにするか、悩みすぎて出遅れたのが失敗です。今日のバラ園は人出が多かったです。ネ...
今日も二十七番手が咲きました。コリン・クレイヴンです。シャリファ・アスマです。Mia愛子です。シャリファ・アスマの台木です。(多分、ロサ・ラクサ)まだまだ序盤ですが、大分花数が増えてきました。プチバラ祭りです。ただし、花数が増える=散る花も増えるということに加え、今日は風が強いので三回掃除しました。今日も他のカワイ子ちゃん達をアップします。ジ・アレキサンドラローズですが、夕方に撮ったので少し閉じかけ...
今日は一気に八品種咲きました。十九番手は、このバラたちです。キルケです。ロビンです。あおいです。オデュッセイアです。(ピンボケですみません)ローラ・アシュレイです。メアリー・レノックスです。ジ・オルブライトン・ランブラーです。(ちょっと奇形かも…)わかなです。これで、半分以上の品種の二十六品種が咲きました。後は他のカワイ子ちゃんたちです。ここからは、道路からベランダのバラを鳥撮りカメラでとったもの...
家のバラは十八番手まできました。可愛いシャーウッドが咲きました。ここらで一度、おさらいしておかないとカウントを間違いそうです。 (1)ロサ・バンクシアエ・ノルマリス (2)ライフ (3)レッド・ネリー (4)サマルカンド (5)ルクソール (5)ロサ・マジャリス・フォエクンディッシマ (5)クー・ドゥ・クール (5)アイズ・フォー・ユー (5)ラ・ヴァルス・ディ・アベイル (10)ジ・アレキサンドラ・ローズ (11)リラ (11)てま...
朝、バラの世話はしていますが、昨日、二万五千歩程歩いたせいか、午前中は寝落ちしまくっていました。バラは十六番手が二品種咲いています。ニューサです。パルフェ・タムールです。どちらも小輪一重ですね。寝てばかりじゃもったいないので、午後からコルリ探しに行ってきました。ところが、全然、野鳥が見当たりません…。オオルリの出待ちしている方に聞いてみると、昨日まではコルリがいたけど、今日は見ていないとのこと。orz...
今日は色々なネタがあります。まず家のバラですが、十一番手が五品種咲きました。ベランダのリラです。ベランダのてまりです。ベランダのプリマヴィスタです。ベランダのスヴニール・ドゥ・トレラゼです。ここまで日当たり満点のベランダ組が強いですね。一階のマイ・ローズです。マイ・ローズだけ出掛けだったので、スマホで撮りました。バラの世話をした後は、長居植物園へ鳥撮りに行ってきました。まず、アオジがいました。続い...
十番手のバラが咲きました。ジ・アレキサンドラ・ローズです。既に開花済みのバラもアップしておきます。クー・ドゥ・クールです。アイズ・フォー・ユーです。どちらも強香のバラなので毎朝香りを楽しんでいます。レッド・ネリーも次々と咲いています。バラが咲いた喜びもつかの間、また大量の虫食いが発生していました。かすれの大きな葉を裏返すと、ウジョウジョいます。かすれが大きいとイラガかと思ってしまいますが、見た目が...
今日は鳥撮りに行くか、バラを撮りに行くか朝から悩んでいました。一旦、鳥撮りをあきらめかけていたのですが、結局、鳥撮りも行くことに…。順番は逆ですが、バラブログなので薔薇撮りから行きますね。鳥撮りの後、まず向かったのが中之島公園です。難波橋を降りてすぐの芝生がはがされて、うららの花壇ができていました。オールド・ブラッシュは大分咲いていました。ムタビリスは四分咲きぐらいだったかな…。スパニッシュ・ビュー...
今日は五番手のバラが五品種咲きました。まず、ルクソールです。ボーリングしそうな感じでしたが、開いてくれました。続いて、ロサ・マジャリス・フォエクンディッシマです。クー・ドゥ・クールも咲きました。アイズ・フォー・ユーも咲いています。ブロッチのバラは早咲きなのかな?ラ・ヴァルス・ディ・アベイルも咲きました。なんかイメージが違うけど、開ききってないからかな…。それから、今年もリージャン・ローズに会いに行...
今年の四番手はサマルカンドでした。萼割れしているバラが沢山あり、続々と開花しそうです。マジャの蕾は相変わらず可愛い…。蕾が萼割れした!と喜んでいたら、イラガなどの被害が…。今、手がチクチクしてるのですが、イラガのせいかも…。( ノД`)シクシク…...
今朝、三番手のバラが咲いていました。三番手は、レッド・ネリーです。去年も三番手で咲いていました。今季剪定方法を変えたので、咲くか不安でしたが杞憂でした。それから、先日書いた記事でクロツグミのメスと書いたのですが、どうやらカラアカハラのメスだったようです。記事の内容は訂正済みです。ツグミの仲間って多いので難しいですね。オスとメスで見た目が違う鳥もいますし…。...
今朝のパトロールで、イラガとクシヒゲハバチの被害を発見しました。一株だけですが、結構イラガの被害が広くて大分葉を取りました。クシヒゲハバチの被害はそこそこありますが、去年よりはましかも。芽摘みしたのに、バラはボウボウになっているので、また虫の被害がでるかもしれません。他には、スタンドアップガードをあちこちにいれて、邪魔にならないようにしています。それから、スズメの置き土産対策のフクロウのオーナメン...
今日は薔薇園を三ヵ所梯子してきました。あちらこちらの遠い場所で見頃の情報があったのですが、バラの世話をしていたら出遅れてしまったのです。最初、万博記念公園も考えたのですが二週続けてというのもなぁと思い、三週間前にいった中之島公園に行くことに…。せっかくなので、靭公園と長居植物園にも行ってきました。まず、中之島公園です。ピークは過ぎていて、遅咲きのバラにシフトしていました。続いて、靭公園です。こちら...
昨日は雨後の散った花弁の掃除に三時間掛かる程で、かなり花数が減ってしまいました。今朝の状況ですが、東側は手前のバラがそこそこ咲いているので減ったことがわかりづらいですが、結構切り戻しています。西側は顕著に減っています。特にシャリマーが大量に散ったので、掃除が大変でした。今頑張っているバラはこんな感じです。☑プリマヴィスタ☑プリンセス・ベール☑シャーウッド☑シャルール☑パルフェ・タムール(シュートト花)☑...
今日は午前中から曇りで雨は夕方と思っていたのですが、午前中も少し降って夕方から雨とのことでした。ということで、昼から浜寺公園ばら庭園に行ってきました。まだ満開ではないのですが、バラは結構咲いていました。まず、ばら庭園に入る前です。入り口のところです。まちの景です。湖沼・水路の景です。里の景です。山間の景です。山の景です。南門の外です。海辺の景です。この辺りから雨が降ってきました。orz湖沼・水路の景...
今日は早朝から水やりをして軽く花摘みしてから、万博記念公園の平和のバラ園に出かけてきました。あらかじめオンラインで電子チケットを購入して開園9:30を目指して行ったのですが、現着すると凄い人でした。バラではなく、ごぶごぶ(関西ローカルの番組)のフェスが原因でした。9:20に駅に着いてそのまま入園できたのですが、中央口からバラ園までは距離があるので、一番乗りできませんでした。(^_^;)引きの写真を撮りたかったの...
今日は三十八番手のロクサーヌが咲きました。何故だか枝が折れていて下を向いていたので、切って花瓶に挿しておきました。残るはシャドウ・オブ・ザ・ムーンのみとなりました。『シャドウ・オブ・ザ・ムーン 遅咲き』で検索するとヒットするので、遅咲き品種なのだと思います。今日は房咲きのバラをアップします。☑プリマヴィスタ☑ピルエット☑シャンテ・ロゼ・ミサト☑ジ・オルブライトン・ランブラー☑バラ友さんに頂いたバラ☑Mia...
今日は雨後の掃除に、一時間半掛かりました。沢山咲いてくれているので、散る花も多いです…。(^_^;)今日は三十七番手のイザヨイバラが一気に咲いていました。( ̄▽ ̄)十六夜の花もありますが…。満月の花もあります。(^_^;)いよいよ未開花は残り二品種になりました。未開花なのは、ロクサーヌとシャドウ・オブ・ザ・ムーンです。家のバラは、1か月掛けて咲いてくれていて、品種が入れ替りながら、もうしばらく楽しませてくれます。で...
毎日出かけていたので、今日は大人しくしておくことにしました。そして、家のバラの三十五番手が二品種咲きました。☑プリンセス・ヴェール☑ジ・オルブライトン・ランブラーいつもバラ園のバラばかりなので、今日は家のバラをアップします。☑リラ☑プリマヴィスタ☑スヴニール・ドゥ・トレラゼ☑オデュッセイア☑あおい☑ジ・アレキサンドラ・ローズ☑クー・ドゥ・クール☑メアリー・レノックス☑アイズ・フォー・ユー☑シャルール☑シャーウ...
今日もいつも通り、朝からバラの世話をしていました。写真撮るのは止めようかと思ったのですが、三十三番手が二品種咲いていたので撮ることに変更です。☑ロビン☑ジョリー・メロディ家のバラはかなり咲いていて、今日から終わった房の切り戻しを始めました。バラの世話が終わってから、天気が良いのは今日明日だけなので鳥撮りに行くことにしました。コルリ狙いで大阪城公園に行きたかったのですが、足首に負担を掛けたくなかったの...
今朝、三十ニ番手のローラ・アシュレイが咲きました。ちょっとピントが甘いです。(^_^;)前年同時期にどこに行ったかを確認し、色々考えた結果、鶴見緑地に行ってきました。本日の移動にOsaka Metroのエンジョイエコカードを使ったのですが、エラーで改札を通れないことが多発しました。orz 最寄駅 OK ↓ 鶴見緑地 NG ↓ 鶴見緑地 OK ↓ 最寄駅 OK ↓ 最寄駅 NG ↓ 北花田 NG ↓ 北花田 NG ...
今日は、カウントに入れていいのか悪いのか、シャリファ・アスマの台木が咲きました。咲いた感じと葉から、ロサ・ラクサが台木のように思います。そして、今日は久しぶりに晴れたので水やりをしてから、お目当てのバラ園に行ってきました。鉢植えのバラは、雨が降っても葉の傘であまり用土に水がしみこみません。急に晴れるとヘタるので、気合をいれて水やりをしました。お目当てのバラ園は2か所あって、開花情報を見てひらかたパ...
今日は雨なので、月一回の通院以外はお籠りでした。雨で散った花弁を掃除していると、三十一番手のザ・ミル・オン・ザ・フロスが咲いていました。お籠りなので、今日撮った家のバラです。☑てまり☑リラ☑サマルカンド☑ピルエット☑プリマヴィスタ☑アイズ・フォー・ユー☑ジ・オルブライトン・ランブラー☑あおい&オデュッセイア☑キルケ☑シャリマー&アイズ・フォー・ユーそして、姫野ばら園さんからカタログが届いていました。予期して...
今日は二十五番手のバラが六品種も開花しました。これで、約75%のバラが開花したことになります。☑シャルール☑Mia愛子☑オルフェオ☑シャリファ・アスマ☑ラピス・ラズリ☑ピルエットなんとなく怪しい気がしたので振り返ってリストにしたら、やっぱり途中で数え間違えがあり、過去のブログを修正しています。(^_^;)午前中は雨で、午後から天気が回復してきたため、また長居植物園に行ってきました。雨後で地面がドロドロなので、鳥撮り...
今日も家のバラが新たに開花しました。二十番手は以下の三四品種です。(2024/04/03修正)☑シャンテ・ロゼ・ミサト☑シャリマー☑コリン・クレイヴン☑グリーン・アイス(2024/4/30追記)開花しているバラが増えるだけではなく、花数もどんどん増えています。(*´▽`*)☑リラ☑てまり☑プリマヴィスタ☑サマルカンド☑オデュッセイア&あおい☑ニューサ☑アイズ・フォー・ユー&クー・ドゥ・クール☑クー・ドゥ・クール☑レッド・ネリー家のバラが...
今日も家のバラが開花しています。十七番手は三品種あります。☑あおい☑オデュッセイア☑シャーウッドこれで、おおよそ半数の品種が開花したことになります。それから、本来の顔になってきたバラです。☑キルケ☑ロサ・マジャリス・フォエクンディッシマ今日は早く起きたのですが出かける場所を決められず、悩んでいるうちに遠出する気力が失せてしまいました。GWの晴れた日曜日で何処も人が多いと思うと、やる気スイッチがどこかに行...
今日は早起きをして、早咲きのバラを見に行く予定でしたが、5時に起きたら雨でした。orz意気消沈して明日に順延するつもりでしたが、14時頃に雨が止んだので決行することにしました。その前に、家のバラからです。(^_^;)まず訂正があります。昨日ロクサーヌが咲いたと書いたのですが、今日、見てみるとキルケでした。( ̄▽ ̄)昨日の記事は訂正済みです、すみません。そして、今日も新たな開花があります。十五番手は、わかなとマイ...
昨日、ブログを書こうと思っていたのに、寝落ちしてしまいました。(^_^;)ということで、二日分の開花情報です。昨日、十二番手で咲いたのは、てまりです。今日は、これぐらい開いていました。昨日の開花は、てまりだけで、今日は十三番手が二品種あります。一品種目は、メアリー・レノックスです。二品種目は、ロクサーヌです。もうちょい開いている方も撮っていたのですが、ピンボケでした。(^_^;)ここからは、他のバラの様子です...
今日は、十一番手のパルフェ・タムールが咲きました。良くシュートが出るバラで、つるバラなのに繰り返し咲きます。ここからは、今日のバラの様子です。スヴニール・ドゥ・トレラゼの一輪目が散って、二輪目が開きました。一輪目は大きくて、ウルトラマンガイアにでてくる『ガンQ』かと思うような花でした。昨日よりもサマルカンドらしくなってきました。ロサ・バンクシアエ・ノルマリスは終盤でかなり雨風で散りました。レッド・...
今日も、今シーズン初花の開花がありました。七番手は、四品種あります。まだ開ききっていませんが、リラです。ジ・アレキサンドラ・ローズです。リベンジのニューサです。今度こそサマルカンドです。シャリファ・アスマの台芽に蕾がつきました。ERの台木なので、ロサ・ラクサかロサ・カニナですかね…。飾萼見ても判らないです。(^_^;)後、ベランダのバラは南の外向きに蕾が付いていたので、半回転させました。これで、窓から見え...
昨晩、昨日咲いたバラをアップしようと思っていたのですが、寝てしまいました。(^_^;)まず、一昨日開花三番手サマルカンドかシャドウ・オブ・ザ・ムーンといたのは、プリマヴィスタでした。(^_^;)昨日はもう少し閉じていたのですがダマスクの香りだったので、プリマヴィスタを配置換えした記憶が蘇ってきました。今日はだいぶ花弁が開いていたのでプリマヴィスタで確定です。昨日咲いた六番手は以下の二品種です。スヴニール・ドゥ...
今朝、家のバラの二番手が咲きだしました。場所を入替えてしまった上にネームプレートを作っていなかったでの、品種が開ききるまで判りません。(^_^;)サマルカンドかシャドウ・オブ・ザ・ムーンと思います。今年から壁誘引に変えたレッド・ネリーです。一重は早いですね。クー・ドゥ・クールです。クンクンしてしまいました。ロサ・マジャリス・フォエクンディッシマは、少しいつもの顔になってきました。もっと蕊がでてくると、い...