chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
娘の中学受験と妻の子宮がんとトーキョーライフ http://blog.livedoor.jp/livinginthecity/

人事部マネージャーによる、子宮がんの妻、日能研で2018年に中学受験の娘、その下の息子との東京生活。

いきなり、健康だった妻が子宮がんになった、と聞かされたら、サラリーマン各氏はどうしますか。 初めての娘の中学受験、どう向き合いますか。 新しいラグジュアリーホテルや、人気の食べ物屋ができたら、行ってみたいと思いませんか。 最近、会社に入ってくる若者をどう思いますか。 現代の就職活動っておかしくないですか。 それらに向き合って、文章化していきます。

人事部マネージャー
フォロー
住所
中央区
出身
アメリカ
ブログ村参加

2017/02/22

arrow_drop_down
  • アッシーパパのどこが羨ましいか

    自称それほど人を妬む方ではないと思うのだが、アッシーパパは羨ましい。なぜだろう。いいクルマに乗っているから。娘の送迎をするほど親子の関係性が良いから。朝からそんなヒマがあるから。FIREしてるか金融資産がたっぷりありそうだから。自分でもよく分からない。近所に

  • アッシーパパ

    毎朝メトロの駅で高級輸入車で娘を送ってくるパパたちに遭遇する。なんでこの駅までクルマで送るのだろうか、どうせなら学校まで送ればいいのにと思うがおそらく学校まだダイレクトに送るのは憚られるのであろう。或いは駅まで歩いてもいい距離に住んでいるのにわざわざ送っ

  • 融通のきく会社

    では、融通とはなにか。いや私だって客として「この店は融通がきかないな」とか思うこともあり、融通はきかないよりきいた方がいいと思わなくはない。言葉を変えると、気が利く、という感じかもしれない。ちょっと違うか。でも客から見て融通がきくってのは、結局のところカ

  • 会社内ダブスタ

    会社内だってダブルスタンダード、トリプルスタンダード当たり前である。というか、誰々さんだから許されるよね、みたいのが横行する。それが優秀な人(数字を出している人)だから多少の横暴やハラスメントなら許されるというならともかく(本当は全然「ともかく」ではない

  • ダブルスタンダード

    「おまいう」という話題の中で、誰が言うかは大切なのだと書いたが、結局誰が言うか、誰がやったかでその内容の評価が全然変わってしまう。最近だと、不倫みたいなものに対する評価も人によって全然変わる。玉木さんの件で、不倫は犯罪ではないのでこれ以上足を引っ張るな!

  • マスコミと陰謀論

    陰謀論は英語でconspiracy theoryという。日本でもささやかな陰謀論を唱える人がいるが、言うまでもなくこれは世界的な現象である。トランプさんは自分が4年前、自らが大統領でありながら選挙で負けた時にこれは乗っ取られたとか不正があったと言い出した。それも陰謀論の一

  • 立教女学院、応援しています

    立教女学院とタイトルに入れればアクセス数を稼げるみたいな下衆なことを続けてしまい、お恥ずかしい限りです。反省しております。人は弱いものですね。いや、私に限った話ですね。今春もう娘も大学に入学したので、私の知識は相当古いものだし、知らないところで立教女学院

  • 旬を過ぎた立教女学院

    立教女学院は過去、輝いていた。品川女学院も輝いていたし、その前には東京女学館も輝いていた。男子校だって、武蔵は輝いていた時代があっただろう。偏差値が落ちたとかそういうことでなく、学校にも旬がある気がする。つまり時代に合っていた、ということかもしれない。ま

  • ずっと好きだったんだぜ、立教女学院

    立教女学院について、出口というか進路は結構華やかである。最新の数字で、185人の卒業生のうち、123人が立教大学に進んでいて、49人が他大学進学、浪人が12名、その他が1名である。他大学に進んだ49人(プラス浪人の12名)が立教に行かなかったのか行けなったのか、もちろん

  • 兵庫県知事選

    不勉強と感度の低さを露呈してしまうかもしれないが、兵庫県知事選のことがよく分からない。例え自ら命を落とした職員について何か公になっていない事実があるにせよ、それが何なのか分からないと判断のしようがない。朝から安住さんも神妙な顔つきで既存メディアのあり方に

  • グラドル

    あまりこういった言葉を使いたくはないのだが、玉木さんのお相手は元グラドルとのことだ。私は嗜好の問題で、グラドルみたいな人が好きではないのでまったく興味はないのだが、結構なパワーワードである。で、私は個人的には、元グラドルよりも、元ピアニストとか、元書道家

  • おまいう

    お前が言うか、と言いたくなることは多いが、そもそも誰が言うかというのは大事な問題である。しかし、これから玉木さんは何を言っても「おまいう」である。悪いけど、お前みたいな奴が言っても、と思ってしまう。バカにしているのではない。だって「私の妻はですね…日本一

  • 財務省陰謀論

    政治家に清廉潔白なんてものを求めてはいないけど、さすがに今回の玉木さんには・・・・だ。がっかり、いや驚きかな。もともと期待していないので失望もしていない。103万円の壁、そこじゃない感が半端ないと考えていたので。ただここで陰謀論みたいのが出てくるところが愉快

  • 国民民主党党首

    立教女学院の話を少しだけ続けたいのだが、やはりこの話をせざるを得ない。国民民主党の玉木氏のことだ。選挙で勝って二晩寝ないで、その勢いで妻じゃない女性と会っていたという。何という、、、タフさ。愚かさ。脇の甘さ。いったい素人かよ、と思う。全マスコミが自分にフ

  • 立教女学院、好きだったよを振り返る

    何のことやらというタイトルであるが、何故か数年前に書いた「立教女学院、好きだったよ」の項が、ここ最近すごく読まれている。今、自分で読み返してみても思いは変わっていないが、久しぶりに日能研のR4(偏差値)を見てみる。立教女学院は58なので、娘が受験した頃より心

  • グレートアゲイン

    というわけでトランプ再選である。穏健な保守派を自称する私は残念だと言わざるを得ない。ハリスさんの良いところも説明できないが、トランプさんの嫌なところはいくつか言える。何より人のけなし方である。表立って人をけなすこと自体、私の趣味ではないが、その表現の汚さ

  • YMCA

    西城秀樹でおなじみのYMCAが、大統領選挙のたびに聞こえてくる。良く分からないのは、トランプ陣営がテーマに使っていたことだ。この曲は、私の浅はかな理解では、ゲイの人の唄である。そもそも歌っている人たちからして(ヴィレッジピープル)、ゲイを意識して集められた人

  • こっからっす

    しかし、忘れたころにやってくるのが、会社の研修の映像による炎上だ。昔はテレビ、今はYouTube。昔は餃子の王将などが知られていたが、今は住宅の販売会社などがこれに近い味を出している。「こっからっす」で検索していただければ出てくるのが、超体育会気質の会社でのミー

  • 晒されても

    そんな呑気なことを言っていられるのも、社員が我が社を退社してYouTubeで晒しても全然怖くないからそんなことが言えるのだ。私は。もちろん、不満がないわけじゃないだろうけど、実態を知られて困ることは何もない。むしろ知られた方が良いと思っている。或いは今ふうに言え

  • 退社系YouTuber

    退社後のYouTuberが会社の実情を晒すことについて。しかし実際にSMBCなどの人事からしたら、退社系YouTuber(私が命名)の活動には冷や冷やものであろう。爆詰め、殴る、蹴るといった表現が満載である。別に内部告発でもなんでもなく、コンテクストとしては、それでも合う人

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、人事部マネージャーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
人事部マネージャーさん
ブログタイトル
娘の中学受験と妻の子宮がんとトーキョーライフ
フォロー
娘の中学受験と妻の子宮がんとトーキョーライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用