chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いつも最高inFukuoka https://blog.goo.ne.jp/sansei103

1940年生まれ。旧八幡市枝光生まれ。写真掲載して福岡市を紹介するサイト。併せて出身の北九州市も。生来の好奇心をフルに活用して、カメラをぶら下げブラブラ散歩を趣味。

サンセイ
フォロー
住所
南区
出身
八幡東区
ブログ村参加

2017/02/21

arrow_drop_down
  • 秋の湯布院温泉を堪能

    もう11月も終わり、まもなく師走です。28日、29日の一泊で「湯布院温泉」に行ってきました。福岡の天神から西鉄高速バスで、ノンストップの専用バス。途中、博多駅と福岡空港国際線でお客をピックアップ。およそ二時間で湯布院駅前に到着です。ほぼ20年前に義母を案内して宿泊したホテルの味が忘れられずの計画でした。ホテルは由布高原の高所にあって部屋から湯布院盆地の眺望がすばらしい。このホテルは健在でした。ホテルの下段の緑色の円盤のような大浴場にはエスカレーターで。これもユニークです。ここでゆっくりと過ごし、翌日に湯布院近郊を散策しました。それは次回に。秋の湯布院温泉を堪能

  • 物憂げな日々

    11月下旬ともなると、さすがに肌寒い気候になります。世の中もあれこれ騒々しいながら、楽しい話はそんなに多くはありません。せいぜい、メジャーリーグの大谷選手の活躍や大相撲の大関琴桜が初優勝したことが、これ以上暗くなるのを防いでくれます。地球上の戦争は絶えない、絶えないどころかヒートアップする様。日本の政治の世界もなんとお粗末なことばかり起きるのか。新しい総理の無様な行動を毎日映像で流され、収まる気配のない某県知事のスキャンダル。真偽のわからないSNS情報の散乱。加えて、大手メディアの根拠のない虚偽の報道で近隣国が反日行動するなどなど。物憂げな日々が続きます。物憂げな日々

  • 博多湾を眺める

    急に寒くなってきました。起床時のリビングの室温も18℃~19℃で、エアコン暖房を入れるようになりました。昨日は、バスの移動は博多湾沿いの都市高速道路を利用しましたが、「博多ポートタワー」も久しぶり、埠頭にはあのJR九州高速船の「クイーンビートル」が停泊していました。赤い色の船体です。これからいよいよ寒くなります。適切な体調管理が求められます。博多湾を眺める

  • 天神中央公園の今

    急に寒くなりました。本格的な冬到来ですね。天神の中心も師走の準備です。中央公園も夜のイルミネーションも綺麗に映える頃になりました。老人は夜は出かけませんが、昼間の美しさだけ堪能しましょう。天神中央公園の今

  • アイランドパークの催しもの

    アイランドパークにはお花畑だけではなく、「ウサギの庭」や「ヤギの丘」そしていくつかの古民家を利用した催し物も行われています。この日は「福文字の展示」もありました。そして、午後2時の船で姪の浜へ。短時間ながら都会の喧騒から逃れた自然の世界を堪能しました。また来よう!アイランドパークの催しもの

  • のこのしまアイランドパーク

    島の船着き場からバスで10分。「のこのしまアイランドパーク」の入り口です。入園料大人1,500円、面積は15万㎡の自然公園です。中にはレストランもあって、一日中楽しめます。園内はお花畑が色々あって、なかでも「コスモス」の群生は圧巻。島の北端にあるので、博多湾の島々が一望です。まずは眼前に「志賀島」、ついで「相島」、一番遠くに宗像の「大島」も見えます。この時期の花はいろいろありますが、「ひまわり」も見事でした。のこのしまアイランドパーク

  • 能古島に遊ぶ

    福岡地方は昨日12日には好天に恵まれました。猛暑が続いたこともあって、老人は無用の外出は控えていましたが、さすがに昨日の暖かい日和には出べそが騒ぎます。博多湾に浮かぶ「能古島」に行ってきました。私は初めてです。姪浜にある「能古渡船場」までバスで1時間半。そこからは福岡市営の渡船で10分ほどで島に到着します。南北3.5㎞、東西2㎞、周囲12㎞の縦細い島です。週日ながら結構お客も多くて、外国人も目立ちます。昨日は幼稚園児の遠足も一緒でした。港に着くとそこからはバスで、北側にある「のこのしまアイランドパーク」に向かいます。園内はいまやコスモスが満開でした。これは次回に報告します。能古島に遊ぶ

  • まだ早すぎませんか? サンタさん!

    11月に入り、大相撲九州場所が始まりました。なんだか年の瀬を感じますが。それにしても「まだ早すぎません?」。天神の那珂川にかかる「福博であい橋」にはもうサンタクロースが出現して、夜のイルミネーションを盛り上げています。なんだか気忙しくも思いますよ。老人にとっては時の過ぎるのをもっとゆっくりして欲しいのですがね・・・・・まだ早すぎませんか?サンタさん!

  • 茜色に染まる季節

    「立冬」の時期となりました。冬の始まりです。この頃になると、夕焼けも「茜色(あかねいろ)」に染まります。18時頃の福岡都市高速から眺める博多湾の空です。北海道では初雪が降ったとか。いよいよこれから寒くなってくるのでしょう。茜色に染まる季節

  • 福岡空港で友人と6年ぶりの再会

    東京から友人が来福するので、福岡空港に出迎えに行きました。友人とは6年ぶりの再会です。近頃は新幹線を利用して来福する人も多く、空港に行くのも珍しくなりました。ターミナルビルはすごい混雑で、出発ロビーは長蛇の列でした。展望デッキで飛行機の離発着を観るのもなんだかロマンがあります。空港からJR博多駅まで地下鉄で5分、天神の繁華街には10分の利便性がよりここの魅力を増しているのでしょう。そのJR博多駅地下街の居酒屋で、お互いの長寿を祈って乾杯!福岡空港で友人と6年ぶりの再会

  • 秋の運動会

    大雨の翌日3日の日曜日は秋晴れに恵まれました。小学校4年生になる孫娘が通う小学校の運動会に行ってきました。久しぶりに運動会の見物です。この街は住宅街とあって小学生も700名を超えます。運動会を見物する周囲の雰囲気もすっかり様変わり。保護者の見物席はわが子が出演する時だけは最前列に。さらに敬老席というのもあって、おばあちゃん、おじいちゃん優先の天幕席もあります。さわやかな秋の日差しの中でも、整列中には気分が悪くなって座り込む生徒もいて、これでは真夏の運動は到底無理です。校歌斉唱もコーラス隊の数人の生徒が前で歌うだけ。並んでいる生徒はじっと眺めるだけです。時が変われば学校の風習もすっかり変わるのですね。秋の運動会

  • 街はもう年の瀬気分

    11月になったら、今年も残り二月。そんなことが気分を押し上げるのでしょうか。天神地下街にはイルミネーションがキラキラ輝いて、もう年の瀬気分です。折しも「ハロウィン」もあって、仮想の若者も。華やかな気分になるのはそれなりに楽しいのですが、老人には「もう今年も終わりなのか」との寂寞感も漂います。街はもう年の瀬気分

  • 今はもう秋

    11月になりました。今年も残り二か月。時の過ぎるのが早く感じます。大谷、山本両選手が所属するアメリカ野球の「ドジャース」が、ワールドシリーズを制しました。日本シリーズでは「横浜ベイスターズ」が王手。スポーツ界が沸き立っている反面、政治の世界は大混乱。アメリカの大統領選挙も白熱し、結末が不明です。私たちの生活には、野球や相撲よりも政治が安定し、我が国周囲の環境も静かになってもらう方が大事です。物価高と騒ぎますが、周囲には結構贅沢品があふれ、海外旅行や国内旅行を楽しんでいる人も多いですね。むしろ「格差社会」が問題なのでは。今年は能登半島地震に始まって「乱」の一年のようにも思います。街中はもう秋です。今はもう秋

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サンセイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サンセイさん
ブログタイトル
いつも最高inFukuoka
フォロー
いつも最高inFukuoka

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用