2025年4月19日:マラウイ(リロングウェ手前のガソリンスタンド)昨日泊めて頂いたガソリンスタンド空いているテナントエリアの中で寝させて頂きました。出発前に店長も出社してきたのでお礼を伝えて出発(店長の服が可愛い^^)出発直後ですが、食料
2017年秋から約2年半(当初は1年半の予定)かけてユーラシア大陸横断&南米縦断を達成。 2025年に自転車でのアフリカ縦断+αの旅へ行きます!
2018年12月14日:ペルー(リマ)朝、宿のリビングで茜ちゃんとケータ君が何やら話しこんでいた。昨日の夜にも話していたんですが、この後、リマから少し離れたところにイカという町へ向かう予定なんですが、どうやって行くか決まらず今日の朝も話し合
旅にでて2回目の誕生日 前回は中国でしたが、今回は国も大陸も変わり南米のペルーで迎えました。 前回は絶賛食中毒中に迎えた誕生日、今回は無事に健康状態で迎えることができました^^
2018年12月12日:ペルー(リマ)昨晩、ジョージアから南米のペルーの首都リマに降り立ちました。夜に空港へ到着することが分かっていたので事前に宿は予約しており、空港からタクシーで宿まで移動しました。いつも宿なんて決めないで行き当たりばった
遂に1年以上旅をしたユーラシア大陸から離れてアメリカ大陸へ飛びます。 今回の旅の中でも大きな岐路でもあるので、葛藤や期待、不安など色んな感情が溢れた移動になります。 また暫くしたら戻ってくると思いますが、一旦ユーラシア大陸よサヨナラ( ^_^)/
2018年12月7日〜12月9日:ジョージア(トビリシ)南米へ飛ぶことを決めて以降、自転車を飛行機に乗せるために段ボールが必要なので、トビリシ市内の自転車ショップを巡っています。しかし、改装中だったり、閉店してたり、営業していても段ボールが
トビリシに無事到着。 観光そっちのけで今後のルートを検討し、それに向けた準備作業を行っていきます!
2018年11月29日:アルメニア(アルメニアとジョージアの国境)〜ジョージア(トビリシ)アルメニア最後の朝、昨日は国境直ぐ横のホテルに宿泊しているので、このまま直ぐにアルメニアを出国しジョージアへ入国することになります。(宿からイミグレが
今日からまた一人旅。少し寂しさはありますが、これが本来のスタイルなのでまた直ぐ慣れるでしょう。 今日は昨日までとは違って同じアルメニアとは思えない天気の良さ、天気に恵まれ一気に先へ進んで行きます!
昨日は凍えながら宿に辿り着き、そして宿でも色々あり疲れが取れない。。。 そして今日も寒さが続く中(というか昨日より寒い)、二人で力を合わせて先を目指して行きます!
約1ヶ月滞在したエレバン(リダの家)を出発します。 寒さに負けて出発が1日遅れましたが、そのお陰で友竹君と一緒に進むことができます。 1年旅を続けていますが、他のチャリダーと一緒に進むことがほぼ無かった僕にとってはとても心強いです!
エレバン出発の日を決め、それに向けて準備を行なっていきます。 約1ヶ月にも及びエレバンでの生活が終わると思うと寂しいです。
さて、今日も自身の予定は無いので他の方の観光へ便乗するスタイルです。 今日の目的地はアルメニアの真珠ことセヴァン湖。 全然行く気がなく何も調べていないのでどんな所か逆に期待が膨らんでいます。
遂に日本を出てから1年が経ちました。 1年も経ったのかと感じながら、相変わらずエレバンでのんびり過ごす日々が続いております。
昨日から引き続き姉さんの観光に付いて行きます。 一度行っているエチミアジンですが、前回は行っていない遺跡にも行ってみます。
ステパナケルトから一緒にエレバンへ帰って来た方がジョージアへ旅立つと、新たに別の日本人の方がリダの家を訪れました。 今日は新たに来た方と一緒にエレバンの観光する1日
【366日目】アルメニアの世界遺産観光:ゲガルド修道院、ガルニ神殿
今日も昨日に引き続きアルメニアにある世界遺産の観光へ行こうと思います。 完全に沈没モードに入りつつあります笑
エレバンからバスで30分程のところにあるエチミアジンへ。 ここには世界遺産に登録されている大聖堂や教会があるのでちょっと観光へ行ってみます!
今日は何も予定を決めていない。 というか、寒くて何もする気が起きません。 何もしないのも勿体無いので昨日同じ宿にチェックインしてきた日本人の方と一緒にステパナケルトを少し散歩するくことにします
「ブログリーダー」を活用して、oinariさんをフォローしませんか?
2025年4月19日:マラウイ(リロングウェ手前のガソリンスタンド)昨日泊めて頂いたガソリンスタンド空いているテナントエリアの中で寝させて頂きました。出発前に店長も出社してきたのでお礼を伝えて出発(店長の服が可愛い^^)出発直後ですが、食料
2025年4月18日:マラウイ(サリマ)昨日は夜遅くまで扇風機が使えず部屋の中は暑すぎるため外にテントを設営して寝て、深夜に扇風機が使えるようになってから再度部屋に戻って就寝したため、あまり寝れずに疲れがかなり残ってしまっている・・・それで
2025年4月17日:マラウイ(コタコタ)宿の朝食を食べて出発コタコタの町の出口付近から道路は壊滅的に(^◇^;)悪路に四苦八苦しながら漕いでいると進行方向から明らかに旅人の自転車がこちらに向かってくる。お互い自転車のペースを緩め道路脇で挨
2025年4月16日:マラウイ(Ngala Beach Lodge)昨晩は追加料金を払って個室で寝ることになったんですが、その個室が暑いこと暑いこと🥵まどを全開にしても0時過ぎまでは寝れたもんじゃなかったです。なんのために高
2025年4月15日:マラウイ(Bandawe)昨日は予定より少し多く走ったんですが思ってた以上に朝起きた時に疲れがなくてホッとしてます。と言うのも昨晩12時過ぎまで宿の近くの路上やお店で大勢の若者たちが盛り上がっていて音楽もガンガン爆音で
2025年4月14日:マラウイ(ムズズ)昨晩、強烈な雨が降り続けレストランや宿の電気の全てが停電(^◇^;)テントサイトでテント泊している僕を心配し、オーナーが無料で個室を利用しても良いと言ってくれた。結果的にテントで寝たんですが、心配して
2025年4月11日〜13日:マラウイ(ムズズ)昨日到着したムズズ宿のレストランで朝食をすませた後、町の中心へ行ってきます。数日はムズズで休養にするので、少し食材を買ったりSIMカードのデータをチャージしておきたいんですよね。昨日から到着時
2025年4月10日:マラウイ(集落)昨日は地元のおじちゃんたちのおかげで小さな集落にテントを張らせてもらいました。朝、テントを撤収していると集落の方達が集まってきたので色々お話ししてから記念撮影📸集落をでると工事中だけどほ
2025年4月10日:マラウイ(King's Highway Rest Camp)マラウイ湖を眺めながら優雅な朝食延泊したいなぁと思いつつも、このキャンプ場の唯一のネックは充電が出来ない…(ロッジに泊まるかオーナーにお願いすれば出来るかもし
2025年4月9日:マラウイ(FloJa Malawi campsite)マラウイ湖湖畔のキャンプ場に宿泊早朝のマラウイ湖を眺めつつのんびり出発の準備この先のルートをオーナーに話すと今日予定しているキャンプ場も結構良いところらしいので楽しみ
2025年4月8日:マラウイ(カロンガ)昨日マラウイに入国し、今日から本格的なマラウイ走行が始まります。昨日は国境から20キロほどにあるカロンガという町に到着。ここからマラウイ湖沿いと山間部を走りマラウイ第三の町であるムズズを目指したいと思
2025年4月7日:タンザニア(TUKUYU)朝起きて外を見ると真っ白・・・昨日よりかは全然マシだけど雨も降っています。それでも行くしかないんだよなと思いながら朝食を頂きます。朝食を終え出発の準備をしているうちに雨はほぼ止んでくれたので、今
2025年4月6日:タンザニア(Uyole)昨日は遅い時間まで雨が降り続いていたけど、今朝起きて外を見ると有難いことに晴れていました!ただ、この後向かうことになる山には雲がしっかりとかかっているんですが^^;不安を抱えつつ宿を出発スタートし
2025年4月4日:タンザニア(マカンバコ)SSD2泊したマカンバコを出発マカンバコを出て暫くすると下り基調の道が続きます。今日のルートの殆どは下り基調のため、久しぶりに距離を稼ぐことができそうです♫橋を渡った辺りから急に路肩が無い、もしく
2025年4月3日:タンザニア(マカンバコ)朝6時半に起き、この後について少し考えます。イリンガへバスで行くことは決まっているんですけど、その間の荷物をどうしよう。。。一番楽なのは今滞在している宿を延泊して荷物をそのままにしていくこと。2つ
2025年4月2日:タンザニア(Mafinga)昨日の夜にSSDをイリンガの宿に忘れて来てしまったことに気付いて宿にメールしたりと夜はバタバタ(^◇^;)それでもお腹空くので宿の食堂で朝食。朝食後にメールを確認したけどまだインリンガの宿から
2025年4月1日:タンザニア(イリンガ)この宿の良いところは幾つかあり、宿全体が綺麗なのは勿論幾つかある共有エリアのどこでものんびり過ごすことが出来ます。そして、タンザニアではとても貴重なwifiが早く安定していました。(タンザニアでこの
2025年3月31日:タンザニア(イリンガ)今日はイリンガで休養宿で提供される朝食を食べた後は昨日発生したギアの不調を修理します。数段はギアを変更できるのでワイヤーの張り具合を再調整すれば改善されると思うのでワイヤーを固定しているネジを緩め
2025年3月30日:タンザニア(ムブユニから約20キロのサービスエリア)昨日はサービスエリアの奥にある建物の中でテントを張らせて頂きました。朝食は昨日と同じく施設内のレストランで。お世話になった施設を出発します。サービ...
2025年3月29日:タンザニア(MIKUMI)昨日と同じく朝は雨☔️8時過ぎには雨が止んできたのでそのタイミングを待ってスタートと言ってもまず町の出口近くにあるお店で腹ごしらえついでにATMで少しお金を用意して
2019年6月8日:アルゼンチン(ルート40のどこか〜ゴベルナド・グレゴレス)昨日は道路横でテント泊。昨日の後半から風がどんどん強くなってきているんだけど、今日も朝から強風が吹き荒れている。最初はなんとか漕げていたんですが、さらに風が強くな
2019年6月7日:アルゼンチン(バホ・カラコレス〜ルート40のどこか)宿で寝れるのって最高!寒さに凍えないで目が覚めれる。そして、勝手に出てくる朝食。それだけで最高の朝です♫ゆっくり朝食とコーヒーを頂き、宿のおっちゃんと奥さんに挨拶して出
2019年6月6日:アルゼンチン(エスタンシア・カサ・デ・ピエドラ近辺〜バホ・カラコレス)昨日は道路横の窪みでテント泊夜間に数台の車が通ったのは分かったけど、ほぼ車は居なかったので音も気にならずゆっくり寝ることが出来た。ただ、朝起きて外に出
2019年6月5日:アルゼンチン(ペリート・モレノ〜エスタンシア・カサ・デ・ピエドラ近辺)昨日、なんとか辿り着けた宿。ツーリストインフォから1キロほどだったので本当に助かった。本当はもう一泊したいところなんですが、先を急ぐので泣く泣く出発し
2019年6月4日:チリ(チレチコ)〜アルゼンチン(ペリート・モレノ)天気は曇っていて雨も降ってきそうな雰囲気。それでも今日は出発します。町の中心から郊外へ。10キロほど進むとチリ側のイミグレーションが見えてきた。...
2019年6月2日〜3日:チリ(チレチコ)アルゼンチンの国境まであと少し。行こうと思えばすぐに行けるのに朝起きたときの寒さにやられて腰が重い。結局、延泊してしまった・・・少し多めに残りそうなチリのお金を消費するのに丁度良いっちゃ丁度良いのだ
2019年6月1日:チリ(ロス・トレス・エルマノス〜チレチコ)昨日は雨を避けるためにバス停でテントを張らせてもらった。朝起きると雨は止んでいたけど、いつまた雨が降り出してもおかしくない空模様。集落を出発して少しすると雨が降り出し、徐々に雨脚
2019年5月30〜31日:チリ(プエルタ・グアダル〜ロス・トレス・エルマノス)朝起きて寒過ぎて心がぽっきり折れてしまいプエルタ・グアダルにもう一泊・・・やることが無いので町を少し歩きつつ、湖を眺めて過ごした。寒いからなのか家の外に出歩く人
2019年5月29日:チリ(トランキーロ〜プエルタ・グアダル)予定より長居してしまったトランキーロ。今日も寒いので家でゴロゴロしたいとけですが、出発します。お世話になった宿のお母さんに出発を伝え、いざ出発。太陽が出てくれている。これ...
2019年5月27日〜28日:チリ(トランキーロ)朝起きてゆっくり朝食の支度。この時点で今日出発する気がない。だって寒いんなもの(笑)朝食後、日が昇って気温が少し上がってきたら散歩へ。トランキーロはとても小さな村なので30分ほど歩け...
2019年5月26日:チリ(トランキーロ)今日は朝から観光へ行きます。トランキーロはとても小さな村であるんですがチリ南部の中でもとても有名な観光スポットがあり、ハイシーズンはとても多くの観光客が訪れます。今は完全にオフシーズンなので観光客は
2019年5月24日〜25日:チリ(どこかの空き家〜トランキーロ)昨日、雨から避けるために泊まった空き家。翌日も強い雨が降り続けたので、空き家でもう一泊…寝ていると物音がするので音をする方を見ると、ネズミ🐭がクッカーの取手を
2019年5月23日:チリ(どこかのバス停〜どこかの空き家)昨日は強烈な強風のため、走行距離約20キロという恐らく旅中の1日の最低走行距離となりました。途中で退避して寝泊まりしたバス停。本当にここにバス停があってくれて助かりました。この辺り
2019年5月22日:チリ(セロカスティージョ〜どこかのバス停)昨日お世話になったマリオの家を出発。昨日は寒空の下でテント泊になることを覚悟していたので声を掛けてくれて本当に有り難かったm(_ _)mマリオ宅はセロカスティージョの奥にあるの
2019年5月21日:チリ(どこかのバス停〜セロカスティージョ)昨日は道路沿いにあるバス停でテント泊。たまに通る車が少し気になったけど、思ったより熟睡できました^^昨日から寒さを強く感じていますが、朝起きてバス停周りや自転車を見ると霜が降り
2019年5月20日:チリ(コヤイケ〜どこかのバス停)最後まで悩みましたが、もっと滞在したい気持ちを抑えて出発します。コヤイケの町を出るとすぐに登り坂に入り、長々と続いていきます。坂を登っていると徐々に気温が下がってきたなと思っていると..
2019年5月16日〜19日:チリ(コヤイケ)完全に忘れていたけど、コヤイケで絶対やらなきゃいけないことがあった。。。以前折ってしまったテントのポールを修理しないといけない^^;ちょうど泊まっている宿に大きなガレージがあるので、そこで修理し
2019年5月12日〜15日目:チリ(コヤイケ〜ラフンタ〜コヤイケ)昼過ぎにコヤイケからバスに乗る。向かったのは数日前に滞在したラフンタ。ここでちょっとした雑学を・・・ラフンタは恋する町と言われています。この辺りの川がラフンタで合流するため
2019年5月11日:チリ(コヤイケ)昨晩は同室のおっちゃんの鼾トラブルのおかげで若干寝不足💤同室にいたアメリカ人の女の子と夜な夜な寝れずに話していたら、女の子は夜遅い時間でもオーナーを起こして部屋を移動させてもらえるように
2019年5月10日:チリ(ラフンタ〜コヤイケ)早朝、まだ日が昇る前に宿を出てバス停へ。自転車の積み込み代を追加で支払いバスに乗り込みます。(ラフンタ⇄コヤイケ間のバスは1日1本のみ)寝てれば着くのでバスでは爆睡💤寝ている間