私40歳、2017年度(H29年度)1次隊、青年海外協力隊、障害児・者支援で教員現職参加します。
2017年度1次隊、二本松訓練所 現職教員、3分の1くらい占めていたと思います。 話題になったのが、給料のこと。 いやらしい話ですが… 身分保障があって、帰る場所があるだけで充分恵まれているですが。 玄関、週2回のNTCコンビニエンスストアの様子。 1次隊、人数構成です。女性多し! 私の県、待遇面、教育委員会から説明もなく今に至っています。 手続きも、自分から聞かないと、教えてくれない。進まない。 訓練所から戻っても、2回ほど学校へ通って事務とやり取り、 市役所へ行って、税金関係確認しました。 ◯待遇面 JICAが給料の8割を負担するこの制度、 残り2割を県が負担して、満額給料もらえるのかどう…
青年海外協力隊、訓練所 上げ膳据え膳です☆ 洗濯も乾燥機無料で、普通に訓練所から出なければ、お金、使いません。 ご飯も美味しいです。 でも週末、飲み会、これが楽しみなんです〜 土曜日の夕方まで授業、大人で社会経験あると かなりストレス。 新卒の子達もそれは同様です。 なので、毎週末は飲み会が必ずあります。必ず。 飲めなくても。気分転換みんな行きます。 岳温泉、飲み会相場が決まっていて、 どの店も、 飲み放題3500円で、送り迎え付きと思ってよろし。 3500円で、ご飯食べて、飲んで、門限気にしてもらって送ってくれる、 なんと親切なことかとおもいました。 飲み屋さん話はまた今度。 で、この70日…
今日、タイ、ガーナの同期が任国へ出発します。 大好きな、生活班の仲間も。 夢の実現に向けて、お互い頑張ろうね。 きっと、もうすぐ2次隊訓練開始だから、 私も色々参考にした持ち物ブログ、 参考になればと思い、書こうと思います。 て言っても、ここは日本、全てがアマゾンや楽天で揃ってしまうので 困ったらお金で解決!って訓練生多い。 私もアマゾンで本買ったり、ユニクロ2回利用しました。 なので、心配することなし。 毎日、守衛所には10個を超える荷物が届き続けてました。 また、週に2回のNTCコンビニエンスストアもあるので、 文具、薬、お菓子、日用雑貨は買えます。 お店の人も、訓練生必需品よくわかってて…
語学訓練のイベントを紹介!! ホームクラスですが、中間テスト後、2つお楽しみがあります。 日常会話を身につける&どれだけ生活で活用できるかを目的にした 授業だと思うのですが。 1つは、outdoor lesson、1DAY tripです。 訓練所から、福島市、郡山市、二本松市どこか1箇所選んで 1日お出かけです。 美術館に行くグループ、ふるさと村的な日本の伝統文化に触れるグループ。 行き先はクラスで相談して、いくつかのモデルケースから選べます。 うちのグループは、お買い物&科学館見学に郡山市へ。 デパートの北海道展で、試食をして(もちろん感想は英語で) スタバ寄って、コーヒータイム。 ヨドバシ…
1週間前になりますが、無事派遣前訓練を終了しました。 無事に!!です。 最後まで語学が心配でしたが、 最終テストで、6割取れませんでしたが、 でもなんとかフィリピンに行けそうです。 もうすぐ2次隊が入所すると二本松訓練所のフェイスブックに記載があって、 寂しいわ〜 訓練所にとってはルーティーンの訓練だろうけど 70日間、とっても充実していた。 今後続く二本松訓練生、現職教員派遣制度を使う先生方、 協力隊に興味のある方にとって少しでも情報源になるよう ブログを再開したいと思います。 なかなか更新できなかったのは、 語学で追われ、毎日余裕がなかったからです。 英語が学習言語の方(特に、英語苦手な人…
「ブログリーダー」を活用して、あおみさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。