chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 考える技術書く技術 第1章

    買ったものの読まずに積まれていたが、読んでいくことにいた。多分読むだけよりもアウトプットしたほうが理解が高まりそうだからブログを書いていく。 考えをピラミッド型に並べ替える 相手に自分の考えを理解してもらうのは大変なので一番大事なことをまず相手に伝える。その後にその説明を下に書いていくと構造的に相手に伝えわりやすい。 ピラミッド構造が頭でわかりやすい構造である理由は下記2点である。 ・マジックナンバー7(7個以上はやめろ) ・関連づけの論理を明らかにせよ(ごちゃごちゃ言うな) 人の脳みそは勝手にその構造に当てはめて考えようとするからその構造から外れると分かりづらいってなる。 マジックナンバー7…

  • 転職を検討している

    今転職エージェントと面談し5社ぐらい応募を進めた。 面接対策として自分の思っていることをまとめたい。 転職する理由は以下の通りだ。 通勤時間を短くする スキルアップ キャリアアップ 年収を上げる この内優先度が1番低いのは年収を上げるという点だ。なぜなら僕の職務経験で通勤時間を短くしたいと考えたときコンサル会社への転職しか選択肢がなく、その場合今より年収が下がることが無いからだ。 残ってる理由の内、面接で話せる内容はスキルアップとキャリアアップになる。 具体的にスキルアップとキャリアアップとは何をさしているのか。下記4点ではないだろうか。 プロジェクトマネジメントの経験 組織のマネジメント経験…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もやし小僧さんをフォローしませんか?

ハンドル名
もやし小僧さん
ブログタイトル
アラサーサラリーマンのお金の話
フォロー
アラサーサラリーマンのお金の話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用