暑い日が続いていますね!皆さん大丈夫でしょうか? 我が農園のオープン日が決定いたしました。(7月12日)ブルーベリー君達も皆さんを迎える為どんどん実を膨らませ甘みや酸味を整えている所です。 今年は開花が遅れ心配していま
定年退職後スローライフを求め函館市陣川町にブルーベリー摘み取り農園ブルーベリーファームホンダを開園
ブルーベリーファームホンダは昨年4年目にしてプレオープン今年グランドオープンの運びとなりました。1371本の苗木はすくすくと育ち、お客様を迎える準備をしています。市内で唯一身近に摘み取りが出来るようになりました。是非木の上で完熟したみずみずしいブルーベリーをお口いっぱいにほおばり本物の味をご堪能下さい。
2025年7月
暑い日が続いていますね!皆さん大丈夫でしょうか? 我が農園のオープン日が決定いたしました。(7月12日)ブルーベリー君達も皆さんを迎える為どんどん実を膨らませ甘みや酸味を整えている所です。 今年は開花が遅れ心配していま
大学生が主催する大学祭が大門グリーンプラザBブロックで5日.6日の2日間にわたり開催されます。 ここに登場したのが未来大学のボランティアの皆さん、そうですうちの農園を手伝ってくれている・・・皆さんです。 キッチンカーに
酔い子の皆さん今晩は! 良い感じに酔って来たbbhondaです。日照りばかりで雨が降らないと言うと今度は雨ばかり! あてにならない天気予報?✕✕! ブルーベリーの生育は例年通りで問
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、bbhonda(ビービーホンダ)さんをフォローしませんか?
暑い日が続いていますね!皆さん大丈夫でしょうか? 我が農園のオープン日が決定いたしました。(7月12日)ブルーベリー君達も皆さんを迎える為どんどん実を膨らませ甘みや酸味を整えている所です。 今年は開花が遅れ心配していま
大学生が主催する大学祭が大門グリーンプラザBブロックで5日.6日の2日間にわたり開催されます。 ここに登場したのが未来大学のボランティアの皆さん、そうですうちの農園を手伝ってくれている・・・皆さんです。 キッチンカーに
酔い子の皆さん今晩は! 良い感じに酔って来たbbhondaです。日照りばかりで雨が降らないと言うと今度は雨ばかり! あてにならない天気予報?✕✕! ブルーベリーの生育は例年通りで問
25日日帰りで余市までラズベリーの苗を取りに行って来ました。やはり余市でも雨が降らないという事で総出で水撒きをしていました。 水撒きをすると雨が降る? 天気予報の誤情報に振り回されてます。 苗はポットから外し
忙しい忙しいと言いながらも毎年高齢・・・いや!恒例の北海道東照宮の例大祭(バントラ市)に参加をしてきました。 21・22日と2日間にわたりキッチンカーでスムージーを販売しましたが安定しない天候で雨が降ったり止んだり客足もまばらで
目まぐるしい(目が回りそう?)な毎日を送っています。10日2回目の肥料撒きを終え11日水やり12・13日殺虫剤散布14日水やり・・・どうなってんの今年は? 新たな苗植えと雨が降らない日照り?余計な水やり・・・すっかり余裕ある計画
4日にすべての苗を植え終え5日雨の予報これでたっぷりと給水させられるので一安心bbhonda5日は畑の整地等をさっさとすませ夕方の雨予報を期待して余裕をぶっこき行きつけの温泉に行ったりしていました。 がしかし「雨の量」が少なすぎ
昨日で最終列。。2列を根性で終わらせました。今時根性なんて聞かない話ですが昭和の時代ではトレンドだったのですぞ? 今日の雨を期待して昨日で(3日間で592本)を植え終えました。 レンジャー清水隊長の気合(これも昭和いや
皆さんおはようございます! 植え付け作業もいよいよ終盤あと2列で終わります。 雨が降らないので植え付けした苗が少し心配ですが、今夜半から雨が降りそうです! 雨の予報に合わせて植え付け作業をしていますが天気予報
逆光です!まるで宇宙人みたい? そうです!24日から始まった第2圃場への苗の植え付け風景ですが中々過酷・・・一生懸命ピートコス運びに汗を流しています。 昨日のビールが湧き出てきます。(健康的?)
約束していた業者が忙しくて来れない! 何を言ってんだか?参りました・・・本当! どうすればいいの? こうなりゃ〜手あたり次第トラクターを持っている農家さんにお願いするしかありません。 2軒目でヒット
この画像は以前紹介した左が鉢替えした去年の苗で右に写っているのが今年挿し木した苗です。 そして記事の中では花芽をむしって実を成らせないようにすると驚くほど成長すると書きました。 さて1ヶ月半でどうなったか?
我が農園に防鳥ネットの天井が出来ました。 これが終わると一安心!心の中の不安が一つづつ取り除かれ希望と喜びが満ち溢れてきます。 この農園にたずさわってから沢山のドラマがうまれました。中でもこのネット張りについてはこれか
皆さんおはようございます!陣川の桜並木です。やっと花が咲き始めました。 今年は低温と日照不足で例年よりも開花が遅れているようです。 ホンダファームの方も何とか花が咲き始めました。 天気が悪く作業の方も遅れがち
数日前ブログ見てるよ!と言う方がファームに遊びに来られ色々な話をされました。 ブログを見て頂いている方に感謝いたしますと共に大変励みになります、宜しければコメントに頂ければ喜んで返答いたします。 話の内容はキャンピング
家の前にある日吉公園の桜です。4月27日に開花しました。 サクラと言えば花見!そしてゴールデンウイークですね! がしかし、ここ10年花見やゴールデンウイークは縁遠い感じでブルーベリー1色・・・この時期何かと忙しく余裕が
函館市もやっと昨日桜の開花が発表されましたが、なんだか全然暖かくならないどころか太陽にも恵まれませんね? そんな中天気の様子を見ながら畑仕事をしています。ここ第二圃場ではウグイスが鳴いていました。 去年トラクターで起こ
鋏で花芽をチョキチョキ絵にならないので去年のブルーベリーの画像を載せてみました。 今回の剪定は間引き選定と言って大きく伸びすぎたシュートやサッカー、付き過ぎた花芽を調整しながらの剪定です。 そのまま手を加えないと沢山
苗の置き場所も無くビニールハウス(中古)を捜していたところお手軽なのがありました。 自分で解体し運べるならと格安で譲ってもらう事になり早速物を見に行き解体を始めました。 初日は横の直管を外すだけで明日から道具を準備して
春とは言え中々暖かくなりませんね! ここ函館は風が強く余計に寒く感じます。(年のせい?) 接ぎ木も一通り終わり新芽が出るのが楽しみです。写真黒いテープの所は去年接ぎ木した所で今年は白いテープの所を接ぎ木しています。&n
やっと2列目が終わりました。この時点で131本まだ残り40本位ありますが植えてしまおうかどうか迷っています。 そろそろ摘み取りの方のオープン準備もしなければなりません! のぼりを立てたりチラシを配ったり・・・やる事が沢
暑くなってきましたね!このクソ蒸し暑い中bbhondaチーム(清水閣下含む)は新たに購入した圃場にブルーベリーを植え付けようと奮闘しています。 作戦名「ここ掘れわんわん!」 まずは大量の資材を運び開墾した用地を測量し経
今日で2週間続いたバークチップ撒きもやっと終わりました。 そんな中ブルーベリー君達は日に日に色付きを見せています。 トップを飾ったのはブルータ極早生種で次はウエイマースと「早いんじゃ〜ない?」我がファーム始まって以来の
暑くなってきましたね! お祭り気分を一掃し今は消毒作業に追われています。 何だか常に追われているbbhondaですがブルーベリー君達はマイペースでいい感じに膨らんできています。 毎日畑を見て回るのが何年経って
11日の余市のイベントに引き続き15・16日陣川町のイベントに参加してきました。 やっとイベント地獄から解放され放心状態です。「ハッキリ言って疲れました!」 本業はブルーベリー農家? 畑作業をやりながらの準備
去年の写真ですが今年も陣川町にある北海道東照宮のバントラ市にスムージーを出店します。(15.16日) 今年は新メニューの冷凍ブルーベリーを販売します。 &nb
昨日株元に散布した除草剤が効いてきたところで2回目の肥料を撒き終えました。 その間(2週間)防鳥ネットの穴修理を行っていました。 中々シブトイ ヒヨドリやムクドリがネットの穴から侵入してきますがかなりの穴を塞いだので数
朝から頑張りますな!オッサン? 抜根したプルーンの根っこを車に積み込み捨てに行こうとしたところ以前からお願いしていたバークチップが運搬されるという事で待機、誘導して降ろしてもらいました。 これだけあれば足りるかな?&n
皆さんおはようございます!閲覧者数が今月5千人を超え更新に追われています。 頑張って写真を・・・撮らなければ? たまに忘れますが〇✕△? この苗は自分の畑様に購入したものですが内地物とあって成長
数日間函館を離れ戻って畑を見るとビックリ! ほぼほぼ全部の木に花が咲いてるではありませんか?去年よりも1週間位早いペースです。 という事は摘み取りのオープン日も早まるかも?毎年頭を痛めるオープン日の予測 どう
苗を積み込みいよいよ出発です!250本の苗を札幌のNANAファームに配達そして植え付けです。 一人では無理なので清水閣下に支援をお願いして作業を2人で行いました。 畝立てをしてからの植えっけだったのでかなりハードでした
畑に行く途中に桜並木が満開だったので写真を撮りました。 今日は余市から頂いたラズベリーと自分の所で育苗したラズベリーの植え付け写真を撮ろうとカメラを持って来たのは良いのですが? やらかしてしまいました。 な・
駐車場わきに寄せていたプルーンの剪定枝とブルーベリーの剪定枝を集めゴミ捨て作業が続いています。 そんな中離農したはずの小西農園さんから農作業の支援要請があり行って来ました。 ブルーベリはすっかり無くなりアスパラとトウモ
写メした画像を何枚かPCに移動しました。 約1週間車中泊をしながらの農作業支援畑は一部でまだまだ広い敷地に点在しています。移動は軽トラ箱乗りです。(族か?) 何日か経ち写真を見ると懐かしく感じたり、一緒に労を共にした従
1週間の剪定や苗木の植え替え作業をお手伝いし無事昨日の夜帰宅しました。 作業風景は極秘なので撮れませんでした。(ウソウソ!忙しくて余裕が無く撮影できませんでした。) 今現在の植え付け本数が6000本?我が農園とはすべて
どうですか?白い屋根??未来大学のボランティアの皆さんと地域おこし協力隊の田胡さんのご支援を得て見事にネットを無事張ることが出来ました。 これが終わると胸の痞えが取れたような?まずは一安心と言ったところでしょうか? 順
いや〜暖かくて気持ち良い!早起きをして(年を取ると自然と早起きになる!)ガンガン苗を作っていました。 接ぎ木苗も入れると900本位挿したでしょうか? 後は台木用のティープブルーを100本位作る予定です。 &n
やっと選定作業を終えカイガラムシ防除の為マシン油を散布・・・これでカイガラムシともおさらば? ぬか喜びでした! ななんと機械が故障して修理してもらう事になりました。キャブ交換です。 中々計画通りに進まないのが
剪定作業の合間にポポー畑に様子を見に行って来ました。 伸びすぎた木の先端と一番下の枝を剪定したポポー君達は伸び伸びと春の日差しを浴びていました。 そろそろ春肥を与えないと・・・? &n
中古ですが耕運機を購入しました。一応エンジンは掛かりましたが機能点検はまだしていません! 今年からの計画ですが1〜3年計画で新たに購入した畑にブルーベリーを1000本増やす予定です。 正規の植え方では60�の穴を深さ3