chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
『ひきこもりのそとこもり』ひきニート猟師の蛮行紀 https://hikikomori-hunter.hatenablog.com/

ひきこもりダメ人間から脱出したくて、移住。 東京都なのに自然が多い場所で狩猟生活中です

最近ブログを始めました。 絵を描くことにはまっています! たまーにうちの中で動物を解体したりしてます←

ひきこもりハンター
フォロー
住所
あきる野市
出身
港北区
ブログ村参加

2017/01/19

arrow_drop_down
  • 僕は常識が嫌い ”価値観が合わない人がそばにいる事は幸せな事” ”都会人ほど田舎に移住する意味があると思う”

    僕は陰謀論を信じているし 常識が嫌いです。 こういうと、こいつとは価値観が合わないと思う方もいると思います。 勿論、友人であってもです 価値観の話 しかし僕は普段から言っていることなのですが、 価値観が違う人間がそばにいる事は幸せだと思うのです。 理由は簡単です。 多様性です、なぜか同じ価値観ではないと気が済まない人間が居ますよね。 「あなたのここが理解できない!価値観が合わない!嫌い!!」 笑っちゃうのですが、 自分の軸がブレブレな人ほどそういう人が多い気がします。 付き合っている男女を対象に、 パートナーのどこが良い、好きなのか。 と聞いたところ、 多くが、「気があうしー彼とはすごく価値観…

  • Youtubeの低評価について、僕が思うこと

    ぷーくすくす。 はい、以上です。 というのもですね高評価、低評価とありまして 高評価を押すと非常に気分が良くなるわけなんですよね。 僕は惜しげも無く高評価押しまくってます。 その履歴を元にあれどれだっけな、って探すことに使ってます。 これは科学的に証明されていることですが、 他人に暴言を吐いた時、 それを人間の脳は自分に言われているとして認識してしまう… というものがあります。 だから女性はやたらと、可愛いね可愛いねを連呼するのです。 自分可愛いね!! 誰も傷つかない優しい世界。いいじゃないか もっと可愛いって言って行こうぜ。 低評価を押す事で自分に跳ね返るデメリット おそらく余裕がなく、人を…

  • メンタリストDAIGOのYoutube動画がすごく勉強になる。 文章を読まなくていい事の素晴らしさ。本を聴くAmazonのサービス、”オーディブル”30日無料お試しと、退会の方法

    DAIGOさんは本が好きで、常人には難しい量の本を読むそうで その知識を元にYoutubeの生放送で惜しげも無く教えてくれるのです。 すごく早口 それが良いんです、濃い情報量、聞いてる方にも良い効果があるそうだし。 確かに理解する力が上がった気がする。 DAIGOさんありがとう!! www.youtube.com 影の人間には共感できることをたくさん言ってくれる そして弱さに思えていたものを、力にして見返してやれよお前ら!! みたいな頼もしさがある。 だからずっと聞いてられるのだろう。 僕も本を読もう、と思って読んでない本を開いたけど、、、、 無理だった。お金もないし、事業のために何か少しでも…

  • 未だに流れてくる、アライグマの話題について 母の実家で飼っていたし、今では食べる立場の僕の意見

    アライグマを母の実家で飼っていたことがある 僕は一応猟師なので、アライグマを殺して解体して食べる。 僕がなぜ食べるのか? これについて改めて書こうと思います。 headlines.yahoo.co.jp www.sankei.com 以前も記事にしましたが、この子がクマちゃんである。 僕が物心ついた時にはもう檻の中にいて、 器用に手を伸ばし、幼い僕を驚かしました。 でも、まだ凶暴じゃない頃はこんな風にリードでお散歩したりしたそう。

  • プラスチックが体内に残り 排出されない? という社会問題からカワウの不味さを語る。

    わたくし ひきこもり猟師 ツチヤが社会問題を 僕ならではの視点で取り上げる 新シリーズが始まりました。 人とは違う目線、 で定評のあるツチヤが 真面目な社会問題にテキトーに時にアツく切り込む!! それでは第一弾はこちら…ふむプラスチックねえ news.livedoor.com これはねえ、あると思います 理由は、語るのも思い出すのも恐ろしい。 あれは僕が狩猟を初めて、まだまもない時の事 僕は先輩と共にカワウを獲りました。

  • 【ひきこもり ニート 鬱】と たたかう 方法 その①

    自分のステータスを知る(何が嫌で、どんな気分か) 宿屋で休む(寝る (※寝ても寝ても眠い。→食事が合ってない、精神疲労、身体の歪み、ホルモンバランスの崩れ) ①②でわかった自分の悪状態(デバフ)を一つづつ解消していく 元気になりたいなら、自分の体とメンタルに興味を持つ、安易に薬に逃げない 表面上ではなく根本から解決する意識を持つ。 趣味(できれば、達成が少し難しい達成感のあるものがおすすめ) 自分の限界を見誤らないよう気をつける 1 自分のステータスを知る(何が嫌で、どんな気分か) 自分の状態を知ることは何よりも大事、ゲームをやる人ならわかると思うが HPゲージやMPゲージはゲームの基本形、も…

  • 僕のYouTubeのチャンネル登録者が2000人を超えたので、今までを振り返る

    これが一年前… hikikomori-hunter.hatenablog.com 瞬く間にチャンネル登録者は1500人程まで増えた。 この時はまだ年齢制限がかかっていなかったんだと思う。 今はアナリティクスを見ても、視聴者の17歳以下の記録が0。 おそらく最初のタヌキ解体動画で、チャンネル自体が過激だと認識されて あまり表に出なくなったんだと思う。

  • 好きな事で生きて行くために 日銭を稼ぐ方法を考える。 そして支援して頂ける方募集中

    まず、言い切れることがあります。 人はいつ死ぬかわからないよね、 なので、地道に消耗しながら生きるなんてもうしません。キッパリ フリーランス的に働いて 生きることこそ僕が考える理想形です。 結局のところ自分たちで舵を切れること、一緒に働く人を選べる 雇われずに生きて行く 、雇うわけでもない 仲間を選ぶって大切ですよね、ゲームだってそう だからこそじぶん、自分たちの好き勝手進んでいける形こそ素晴らしいと思います。 以前僕は、派遣世界の搾取による雇い主と労働者の温度差に疑問を持ち、 せどりをして生活していました。それはもう楽しかったですよ 働く時間は自由、失敗も成功も全部自分のもので、理不尽な事を…

  • ひきこもり猟師のリアル ”失敗でしかない事の連続も 折れない心で突き通す事の大事さ”

    ああああ!!!おらあー!やってやった… 道が見えたよ!自分が進みたかった道が見えてきた。 そんなツチヤです。 新居が決まらず、お金もなく、仕事もろくにできず、それでいて目標にはしがみついていているし、狩猟登録も後回しにせざるおえなかった、色々壊れるし、首は痛めるし そんな現状でした 両親の人間関係に助けられ、身を置かせてもらえるところがありながら 仕事は満足にできず、生活のだらしなさを指摘され、 悔しくも再確認するという形で自己嫌悪に陥っていました。

  • なぜ人は自殺してしまうのか

    そのことをよく考えます。僕も考えた事があります。 そして、僕の中で一つの結論に行き着きました。 おそらくその人が 大切なもの、固執しているものを逆に投げてしまう法則

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひきこもりハンターさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひきこもりハンターさん
ブログタイトル
『ひきこもりのそとこもり』ひきニート猟師の蛮行紀
フォロー
『ひきこもりのそとこもり』ひきニート猟師の蛮行紀

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用