6月30日曇19/24℃6.043歩4km今日は2人で、ウオーキングコース一周に出かけることにした。昨夜は集中豪雨と言える、激しい雨が降った。高野戸川の両岸に、増水して水位が上がった跡があった。遊水池の水位も上がっていた。驚いたのは、遊水池の中の葦原が倒されていた。つむじ風が吹いたようだ・・・余り見たことが無い風景だ。A地区昨日の雉が、1羽で居た・・・雌キジは見えなかった❓体を大きくしているので、近くに居るのかな❓何かの実験だろうか?青い棒が立ててあった。昨夜の大雨で、用水と田圃の水位が一緒になっていた。田圃の中で、餌を探す白鷺・・・。家に帰って来て、アップロードして羽の繊細さに驚いた。餌が捕れてかなあぁ~~~。綾瀬川の葦などを、マシーンで刈り取ってくれた。綾瀬川の向こうが見えなかったが、良く見えるようになった...6月が終わりました・・・時は淡々と過ぎて行きます・・・。
6月29日晴曇雨819/26℃7.789歩5km家内は、桶川駅西口へ・・・私は、ウオーキングコース一周に出かけることにした。高野戸川の両岸には、つる草が繁茂して来た・・・凄い勢いだ。遊水池どんより・・・水鳥達は1羽も見えなかった。昨夜は、かなりの雨が降ったようだ・・・水溜まりが多い。A地区の用水の横の草叢に、雉の夫婦が居た・・・。雄は、体を膨らましています・・・。雌キジは、小さいね~~~・・・子供では無いよね~~~。気が付いています・・・。Tシャツに短パンでは、涼しかったが・・・自転車に乗っているうちに、体が熱くなった。青空からの陽射しは、首筋両腕が痛かった。昨夜は熟睡していて分からなかったが、雨がかなり降ったんだ。リンゴの家の駐車場の脇に、秋桜の花が咲いていた。水受け・・・。コジュケイの鳴き声が響いた・・・。...今日も、雉の夫婦と出合った~~~(^^♬
6月28日晴曇19/28℃7.297歩5km梅雨は何処へ行ったやら~~~(^^♬晴れは良いですね~~~(^^♬家内は町へ買い物に・・・私は、ウオーキングコース一周に出かけることにした。団地内の紫陽花の花花が大分大きくなった。加納中学校遊水池青空に雲をバックにの、送電鉄塔は・・・景色が変わる。葦の中で鳴く、ヨシキリは居なかった。A地区田圃の中の畦に雉が居る。気が付いた様だ・・・。農道に向けて進む・・・。水田への水道へ出て来た・・・。A地区距離100m位今日の吹いてくる風は、蒸し暑い・・・。白鷺B地区この木の下に、雉が居たが私を見て直ぐに向こうへ逃げた。静かに行ったが、逃げられた・・・残念。😵桶川市のゴミ焼却場・・・運転を中止して久しい・・・。鳥博士ご夫妻と、バッタリ出会った・・雉が居ないと言うが・・・。私は、あそ...目の前に、雉の夫婦が居た~~~(^^♬!!!!!!!
6月27日曇20/27℃6.131歩4km2階の皆さん、孫を連れてディズニー映画を観に行きました。私達は久し振りに、花ちゃんを連れてウオーキングコース一周に出かけることにした。此処で、花ちゃん行くよ~~こっちを向いてと言うと、必ず大きな欠伸をする・・・忘れていなかった。スタート台風5号が、関東から離れて通過・・・風雨の影響は無かった。青空が見える・・・。遊水池はどんより・・・水鳥達は1羽も見えなかった。A地区でウグイスの鳴き声・・・上手な鳴き声だな~~~(^^♬と話していたら、鶯の谷渡りの鳴き声が続いた~~~(^^♬この辺では、初めてのことだ。ヨシキリの鳴き声以前に比べると、鳴くヨシキリの数が激減した。爽やかな風にご機嫌な、花ちゃんでした。深呼吸を繰り返した・・・。この辺では、鶯の鳴き声を聞かなかったが・・・鳴...今日は、花ちゃんが主役だった~~~(^^♬
6月26日晴曇朝6:10a.m.2階から孫が来て、私達も起きた・・・カーテンを開くと、青空が広がっていた。梅雨は何処へ・・・?今日も、2人でウオーキングコース一周に出かけることにした。今日は気温が上がると言うが、爽やかな風が吹いていた。スタートだ~~~(^^♬高野戸川の両岸の草は、日毎に増えて行く・・・左側の休耕田で、朝の散歩に花ちゃんと行く長男は、時々雉と出合うと言う・・・私達が行く時間だと、最近は出合ったことが無い。😄朝からの強い陽射しに、ミシシッピアカミミガメ達は「甲羅干し」をしていた。此処でも・・・。A地区で、フェンスの向こうに雌キジが居た・・・撮ったが、金網にピントが合ってしまった。😵夕食は「回転寿司スシロー」へ、全員で行きました。
今日は孫の下校を、バ~バとジ~ジで豊田医院の近くまで迎えに出ました。
6月25日曇俄雨20/25℃7.322歩5km今朝も2人で、ウオーキングコース一周に出かけることにした。遊水池はどんより・・・水鳥達は1羽も見えなかった。サッカーボールが、こんな所に浮いていた。A地区休耕田に、いつも出合う雉が居た・・・ベルで合図した。梅雨の時期は、大変だよね~~~(^^♬分かっているよね~~~(^^♬田植えも終わり、水田からの風はマイナスイオンが一杯・・・深呼吸を、繰り返しながら進む・・・。😄市から委嘱されたか、30人位の方が捨てられたゴミなどを回収していた。中型トラックの荷台には、ゴミなどが積まれていた。60m先を、鳥博士ご夫妻が歩いていた・・・手を振って、確認し合った。😄この辺では、水田への水は地下水を吸い上げて入れている。川の水を入れている田圃は無い。この家では、毎年紫陽花の花を観せてく...今日は孫の下校を、バ~バとジ~ジで豊田医院の近くまで迎えに出ました。
6月24日曇20/25℃5.833歩4km今日も家内と、ウオーキングコース一周に出かけることにした。ヨシキリの鳴き声だけが、葦原から聞こえて来た。稲の苗の生育の早さに、驚かされる。最初は2個だった箱が、こちらには20個の箱が置かれていた・・・何かの実験❓全身がグレーの青鷺は珍しい。直ぐ近くで、羽ずくろいをする白鷺。鴨が朝寝?伊奈町の遊水池には、ミシシッピアカミミガメだけが居た・・・母親と子供。水田の中に居た夫婦鴨畦に上がって来た。B地区の農道に、2羽の雉が居た・・・珍しい~~~(^^♬手前の雉前に進まない訳にはいかない・・・>左側の葦原に消えた・・・。自転車のベルを鳴らしながら進む・・・。雉も静かに前に・・・何度か出合い、撮ったことがある雉だ。農業用水路を飛び越えて、葦原へ・・・。静かに草叢へ・・・又ね~~~(...今日は3羽の雉と出合った~~~(^^♬
6月23日曇雨曇雨19/22℃6.123歩4km今朝は雨は大丈夫だろうと、2人でサイクリングに出かけた・・・が、団地を出て高野戸川まで来たら、雨が降りだした・・・残念だが、引き返すことにした。家に帰って暫くしたら、雨は止んだ。😣午後はカインズホームへ、買い物に行くことにした。言えの柿の木を見たら、柿の実が一杯生っていてビックリした。これから、自然摘果がされるだろう・・・。スタート途中団地の中でAさんの奥さんと出会った。話が猫のこと犬のことなど、話が止まらない10分は話した・・・愉しかった。紅花ふるさと館人陰は見えなかった。農家の畑の隅に、向日葵の花が10本咲いていた・・・早い!!!丈が短いが、花は一人前の花だった!!!!!この辺では、最大の送電鉄塔だ・・・全体が、カメラに収まらなかった。梅雨の雲が消えない・・・...梅雨ですね~~~(^^♬台風5号発生・・・・・。
6月22日曇19/28℃6.076歩4km2人で、ウオーキングコース一周に出かけることにした。雨は大丈夫だろう。水鳥達は1羽も見えなかった。梅雨だね~~~。1羽の鶯が、私の鳴き声に呼応してくれた。いつもの雉が、草叢に居た・・・ベルで合図をした・・・。分かっているよ~~~(^^♬と、見ていた。農道に出て来た・・・。振り返りながら進む・・・と、自転車に乗った若者が、この道に進入した・・・雉は鳴きながら、右側の休耕田の草叢に舞い降りた。昨日男女の方が、水田の中を観ていた箱を其の侭にして行ってしまった。水田の中の獲物を狙う白鷺首は獲物を狙って、動かなかった・・・。B地区今日は昨日の所から、人家の近くに来ていた。ベルの音を聞いても、逃げる気配はなかった。雉の姿を観ると、ホッとするね~~~(^^♬家内の言うには「キャラの木...見慣れた雉と、2回出合いました~~~(^^♬
6月21日晴21/28℃6.201歩4km家内は買い物に、私はウオーキングコース一周に出かけることにした。スタート雲が増えて来た・・・。鳴き声から、シメかな?農道に「つくば」ナンバーの車が、2台停車していた。水田の中に、箱を入れて覗いている・・・何をしているのだろう❓珍しく水田の畦に、白鷺が2羽・・・話し合いが、進んでいない様だ。羽ずくろいをしている・・・。こちらも・・・?近くで鴨も・・・。痒いんだね~~~。幼稚園バスで、ザリガニ釣りに来た。この道は、毎日通る道・・・回り道をした。スマホが鳴ったので、自転車を止めてスマホを見た・・・その時この草叢から、雄と雌の雉が飛び上がった😵驚いた~~~(^^♬雄は私を見た・・・。雌は草叢に、しゃがんだか・・・姿は見えない。此処で、何度も撮ったことがある雉だ。B地区100m先...皆一生懸命に生きています・・・。
父の日 2人の子供夫妻から、暖かい贈り物を頂いた・・・ありがとうさん。
6月20日雨曇晴20/29℃5.791歩4km*父の日贈り物に、嬉しさと感謝の気持ちで一杯であった。日頃色々と私達夫婦に、気を使って貰っているので、充分なのに・・・ありがとうさん。😄😄雨は早くに止んだので、2人でウオーキングコース一周に出かけることにした。金鶏菊も大分整理したので、寂しいね~~~(^^♬でも、その微笑みを観ると和む。プリントTシャツに、短パンで出かけた・気持ちが良いね~~~(^^♬高野戸川の両岸に、名前の分からない蔓草が繁茂して来た。遊水池はどんより・・・水鳥達は1羽も見えなかった。ベルを鳴らして行くと、雉の鳴き声がケンケンと、2度だけ鳴いた。こちらでは、鶯が1羽長い間隔で鳴いていた。この辺で生息する青鷺・・・いつも1人だね・・・。目が可愛いね~~~(^^♬先日変な魚が居た田圃・・・水が引いて、...父の日2人の子供夫妻から、暖かい贈り物を頂いた・・・ありがとうさん。
6月19日雨20/23℃598歩梅雨に入って、初めて1日中シトシトと雨が降り続いた。7枚の写真を撮ったが、2枚しかアップロード出来なかった。何故❓??分からない。シトシト雨も、悪くは無いね~~~(^^♬続くと・・・ネ~❓下関市のKさんに、手紙をPC.で書き上げたが・・・上手く、プリントアウトできなかった。Kさんとは、四国遍路を一番札所から・・・11番札所まで、ご一緒した・・・色々と、心のこもった「ご接待」を受けた。忘れられない、想い出である。25年も前の話である。1日中シトシト雨が降り続いた・・・。
6月18日晴20/28℃6.453歩4.5km*今日は、四国遍路を始めて47日目に88番札所「大窪寺」さんに結願した日だね~~~(^^♬あの喜びと感動は忘れられない。😄25年が経ちました・・時の流れは、速いです・・・四国遍路が無かったら、違った人生を過ごしたと想います。感謝感謝感謝です。今日は2人で、ウオーキングコースを一周することにした。空には、羊雲が広がっていた・・・。団地の出口の遊水池の上空に、雲が吹き上がっていた。遊水池の水は鏡の様で、空を映していた。自転車のベルを鳴らして行くと、雉の鳴き声が響いた・・・。葦原で鳴くヨシキリを、1枚だけ撮れた・・・鳴き声に誘われて、飛んでくる雌のヨシキリを観たことはない。可愛いね~~~(^^♬こちらでは鶯が1羽、ホ~ケキョと鳴いていた・・・。A地区用水路の脇に雉が居た・...雲はあったが、晴れに1日となった~~~(^^♬
6月17日曇17/27℃5.841歩4kmママさんとバ~バは、町へと出かけた・・・。私は、ウオーキングコース一周に出かけることにした。昨日の集中豪雨で、高野戸川の水位が上がったあとが残っていた。いつもよりも、水位が上がっている。下流の草が倒れていた・・・左右の土手に水の流れの跡がある。遊水池のミシシッピアカミミガメ遊水池の水位も、50cm位は上がった・・・凄い集中豪雨だった。休耕田も、水が溜っていた。1羽の鶯が、3度鳴いた・・・。杏子の実が生っていた・・・食べたい~~~(^^♬が、無理だね。この方に杏子のことを言うと、此処は良く通るが気が付かなかった。その他この辺の水害のこと・・・水争いのこと・・・などを話してくれた。水田と、農業用水路の水位が、一緒になった。やはり昨日の雨は凄かった。代搔きが済んでも、田植えが...鰻を観た~~~(^^♬!!!!!!!!!!?????
6月16日曇雨曇雨20/25℃1.561歩1km雨が降りそうなので、今朝のサイクリングは中止とした。10時前には、雨が降りだした・・・やはり、出なくて良かった。この庭の除草を、しなくてはと思いつつできない。雨は次第に、強く降りだした・・・。裏の道路に、雨が飛び跳ねていた。集中豪雨だね・・・。此処に水が溜るのは、珍しいことだ。側溝が、向こう側しかないので、雨水が川になった。雨が線となって降っている////////車の上で跳ねて、煙っていた。午後になったら、陽が射し青空が広がった。家内は、ロジャースへ買い物に出かけた・・・。天気は変わりやすいから、早く帰った方が良いよ・・・。黄アゲハが飛んで来て、ヒラヒラ飛び回った・・・豪雨の時は、何処に身を寄せていたのだろ❓雷が鳴りだした・・・又雷雨が来るぞ~~~。又豪雨が来た/...今日の天気は、目まぐるしく変わった・・・。
6月15日晴雷雨20/27℃6.296歩4km梅雨入り宣言が出たら、青空が広がる天気・・・ウオーキングコース一周に出かけることにした。某家の紫陽花の花額紫陽花だった。加納中学校前の休耕田に、雉の足跡があった。いつも塩辛トンボを観ていたが、中々撮れなかった・・・今朝は、高野戸川橋の上から下を観たら居ました。自転車のベルを鳴らして行くと、雉の鳴き声が響いた・・・。分かっているんだ😄水田へ・・・。この辺を住家にしている・・・。何処からか、飛来したね~~~(^^♬右側から張り出していた枝を、折って自転車が通り易くした。伊奈町の遊水池小学一年生?課外授業かな?絵になっていました・・・。😄入道雲らしき雲が・・・夏だね~~~(^^♬モグラ山が、出来たばかりだ・・・。今日は、カルピスウォーターで水分補給・・・ゴクごくゴクと3口...雷雨が来た//////////
6月14日曇19/25℃5.804歩4km*昨日の未記入のコメントを、今日記入して投稿しました。四国遍路で体験した、死後の世界を記入しました・・・読んで見て下さい。昨夜は、かなり雨が降ったようだ・・・雨が降りそうも無いので、1人でウオーキングコース一周に出かけることにした。家内は町へ買い物へ・・・。日毎に花が、増えて行きます。水溜まりが出来ていた・・・。かなり降ったんだね~~~道路の隅に、かなりの水溜まりがあった。遊水池は増水していた。姿は観えないが、雉の鳴き声が響いた。A地区で雉の鳴き声が・・・行って観ると居ました。昨夜の雨は、凄かったね~~~。いつもの青鷺・・・食べ物が・・・。見かけなかったザリガニが、水面に出て来ていた。D地区の農道に雉が・・・。この辺を縄張りにしている雉だ・・・。かなりの距離気が付いたよ...関東甲信に梅雨入り宣言が出ました。
家族で、お墓を購入行きました。 夕食は、流し素麵をしました。
6月13日曇20/28℃2.721歩2km今日は、私達家族とママさんのご両親と、一緒に入るお墓を購入に行く日だ。家から車で、20分・・・昼食は、家族で回転寿司スシローへ・・・。*此処からのコメントは、明日記入して投稿します。家族で、お墓を購入行きました。夕食は、流し素麵をしました。
6月12日曇晴19/28℃7.016歩5km私は、ウオーキングコース一周に出かけることにした。家内は町に、買い物に行った・・・。スカッとは晴れないね・・・。遊水池には、1羽の川鵜が水に潜っては・・顔を出していた。中々撮ることが出来ない・・撮ろうとした瞬間に、又潜る・・。気温が上がってからは、ウオーキングの人が激減した。蒸し暑いと、体力を消耗するからね・・・。今日も、ヨシキリが忙しなく鳴いている。少し離れた葦の上で、競う様に鳴き続けるヨシキリ。雌を呼んでいるんだ~~~(^^♬青鷺食べ物が無いのか・・・痩せています。それにしても、この田植えは❓人力???A地区田圃の中の畦の上に雉が・・・どっちに逃げようか迷っていた。かなり離れている・・・観ている・・・。こっちへ・・・。やはりこっちだ~~~(^^♬やっと、上越新幹線...ワクチンの後遺症は無かった・・・唯注射の痕の鈍痛が続く。
今日は、家内と「新型コロナウイルスのワクチン」の接種に行って来ました。
6月11日晴雲が多かった19/29℃7.284歩5km午前中は2人で、ウオーキングコース一周に出かけることにした。名前は分からないが、約25年前に家の庭に咲き出した・・・種を蒔いたことが無い・・・分からない植物が生えて来たので、放って置いたらこの花が咲いた。以来咲き続けている。四国遍路を終えて、帰って来たら咲いていた。😄君子蘭の葉の上に、雨蛙が居るよと家内・・・撮りました。スタート高野戸川の両岸に、緑の草が生えだした・・・余り、繁茂しないで。遊水池水鳥達は1羽も見えなかった・・・何故か来ない❓水田も、98%位は田植えが終わった。伊奈町の遊水池にも、水鳥達は来ない❓毎年咲くダリアが咲き出した・・・これからが愉しみである。専業農家の旦那さんが、モロコシに烏に食べられないように、キラキラ光る物を張っていた。烏は、平気...今日は、家内と「新型コロナウイルスのワクチン」の接種に行って来ました。
6月10日晴19/31℃6.0~~~(^^4日連続の夏日だが、家内とウオーキングコース一周に出かけることにした。送電鉄塔の方から、雉の鳴き声が響いた。ヨシキリは、前の葦にピントが合い撮れなかった。パソコンがおかしくなりました❓此処からのコメントは、明日記入して投稿します。😵暑いですね~~~(^^♬
家内とウオーキングコース一周へ‥パリ三城へ・・神崎皮膚クリニックへ・・長いサイクリング。
6月9日晴17/31℃14.821歩10km今日も連日の「真夏日」早くに、出かけることにした。朝から、雲一つ無い快晴だ・・・。ママさんが、熱中症を気づかって「経口補水液」を買って来てくれた・・・ありがとうさん感謝😄それを、Naturejiewに入れた。さあ~2人でスタートTシャツに短パンだ。遊水池は、静まり返っていた。A地区農道をこちらに歩いて来る雉!!!!!!!!逃げない内にと、自転車に乗った侭撮ったのでピントが・・・。どうゆうつもりか・・・自転車のベルを鳴らして、私だと合図した・・・。どんどん来る・・・この後、雉の後ろから車が来たので、左側の草叢に入って行った。送電鉄塔の方から、雉の鳴き声が響いた・・・。気温が上がり、肌を射すような陽射しが痛かった。ママさんから頂いた「経口補水液」を、ゴクゴクゴク美味い~~...家内とウオーキングコース一周へ‥パリ三城へ・・神崎皮膚クリニックへ・・長いサイクリング。
6月8日晴曇雷雨16/31℃6.385歩4km今日は、連日の「猛暑日」になると言う・・・Tシャツ短パンで出かけた。家内は、町へ買い物に出かけた。朝カーテンを開けると、青空が広がっていた。苗を乗せている・・・初めて観た。青鷺が1羽だけ居た。照りつける陽射しが、首腕膝小僧に痛い位に強かった。😆水分補給の水を、持って来るべきだった。暑さにも何のその、ヨシキリは忙しなく鳴いていた。中々葦の枯れ枝で鳴く、ヨシキリを撮るのは難しい。風も無いのに、揺れます・・・。葛の蔓が、毎年登って行くが・・・。大きい・・・。この家は、良く焚火をする・・・。紫陽花暑いので、ウグイスの鳴き声は聞こえなかった。タチアオイミキサー車が、掃除をしていた。帰って来ました・・・Ⅰ時間30分のサイクリングであった。夕方遠雷と共に、雨が音を立てて降って来た...熱中症になりました・・・!!!!!!!!
6月7日晴曇20/30℃6.783歩5km*NHK総合放送登山事故地獄のサバイバル14日間目前に迫る死・・・その時何が?を、観ていたら、遅い時間になりました。絶望の中諦めずに・・・生還した・・・その精神力に、感動した。母親の執念コンビニの姉さんが、覚えていた・・・重ねて、感動した。😂今日のコメントは、明日記入して投稿します。地獄から生還した・・・NHK放送。
6月6日雨曇19/24℃5.941歩4km朝方は、煙る様な雨が降っていた。雨が降りそうだが、2人でウオーキングコース一周に出かけることにした。加納中学校前の休耕田に、いつもの雉が居たが・・・直ぐに、左側の草叢に入ってしまった。此処を住家にしているようだ。最近は、水鳥達が居ない???A地区此処に雉が居たが、直ぐに左側の草叢に入ってしまった。梨園の左側から、雉の鳴き声が響いた・・・ここ数年、雉の鳴き声を聞いたことが無い・・・以前は、雉の巣が在った・・・良く見かけたが居なくなった。入って行ったが、草が伸びていて観えなかった。先程居た雉が出て来た・・・雉でない鳥❓農業用水路を飛び越えて、草叢に消えた・・・。今日は、ヨシキリを撮ることが出来た。もチョット、ゆっくり鳴けないのかな?可愛いね~~~(^^♬今日の此処でのウグイ...観たことが無い鳩と出合った!!!!!!!!
6月5日曇20/24℃4.196歩3km上谷総合公園へ・・途中セブンイレブンで、昼食などを購入した。上谷総合公園は、私は始めて来た・・・家から、約20分の近さに在った。総合公園と言うだけあって、野球場テニス場サッカー場などの他に、遊具を置いた子供達の遊び場が在った。広い広場雉が居る葦原走る人も・・・。ヨシキリの鳴き声が聞こえた・・・。休憩所には、雀が鳴きながら来ていた。孫と一緒に、自転車で周った・・・。ワコーレ鴻巣の住宅サッカー場芝と思ったら、人工芝であった。これから、試合が始まるようだ。休憩所の花ちゃん…孫とママさんが、自転車で出かけると、クンクン鳴きながら、連れて行ってと鳴いた。観えなくなると、諦めたようだ。孫は帰って来たら、バギーカーで遊んだ。孫は、操るのはプロ並みだ😄自由自在に、操縦をする。孫は、遊具を...鴻巣市上谷総合公園へ、花ちゃんとを含めて5人で行きました。
6月4日雨曇降ったり止んだり769歩朝から雨が、音を立てて降っていた///////。サイクリングにも行けず、TV.三昧の1日となった。前の家の薔薇も、冴えなかった・・・肥料を、欲しがっていた。夕方霧雨が煙る中、家の玄関前から西方を撮った。塩田さんに、どうしているかと電話を入れた・・・ツ~ツ~ツ~と呼び出しているが・・・出ない・・・外出しているのかな❓暫くして、塩田さんから電話が来た・・・ハロ~ハロ~塩田です。5月の100kmマラソンの、ゴールの写真ありがとう・・・観たよ~~~(^^♬2時間を、切りたかったが駄目だった。85歳までは、続けるよ~~~目標を無くしたら、終わりだからね~~・・・筋トレは、やっているの?勿論やっている・・・足腰が痛くとも、やっている・・・負けたくないと言う。塩田さんに電話をすると、いつも...雨が降ったり止んだりの1日だった・・・。
雄の雉 1羽に、雌キジ2羽・・・・・カラスの会議がありました。
6月3日曇18/27℃6.427歩4km今日も家内と、ウオーキングコース一周に出かけることにした。遊水池最近は、ウオーキングの人が少ない?A地区道端に、雄と雌の雉が!!!!!・・・雌は、土浴びをしていた。雌を置いて、雄雉は右側の田圃へ・・・そこには、雌キジが居た。雌キジは、草の中に隠れてしまった。雌キジに、近ずいて行く・・・。こちらの雌キジは、土浴びを止めて・・・水へ・・・。飲んでいた・・・。今日も、代掻きに・・・田植えが進む。枯れ木に、カラスが群れていた。この木の周りの木にも、カラスが集まり、カ~カ~と鳴き続けていた・・・話が、まとまりそうも無いか❓カラスの鳴き声が続くと、何か不気味な感じだね・・・😵B地区の雉烏の鳴き声に、表に出て来ない。いつもは、畑に出ているのに・・・カラスに、襲われたら・・・。代掻き用の...雄の雉1羽に、雌キジ2羽・・・・・カラスの会議がありました。
5月2日曇19/26℃13.410歩9km今朝は2人で、ウオーキングコース一周に出かけることにした。加納中学校前の休耕田に、いつもの雉が居た・・・自転車のベルを鳴らして、私だと伝えた・・・。元気だね・・・命の繋ぎも済んで、ホッとしているのか・・・あれ以来雌キジの姿は観えない。代掻き田植えが進む・・・。昨日も撮ったが、最初の頃の田植え機。雲泥の差コースを一回りしての帰り道の、遊水池1羽の水鳥も居なかった。高野戸川に来たら、川の近くから土手を上がって来る雉が居た。私が、土手の上の道を来るのを観て・・・。川岸の方に逆戻り・・・。そして、枯草の陰に隠れたつもり・・・も、丸見えだった。😄家に帰って来ました・・・Ⅰ時間20分のサイクリングであった。午後は、先日購入したスマホの教室に向かった。珍しく、マスクが落ちていた。中山...午後は、ドコモショップのスマホ教室へ・・・。
6月1日晴15/26℃6.311歩4km5月の結果ウオーキング125km1月・・>5月569kmブログ投稿31回閲覧数3.845累計948.408お酒12回雉との出合17回累計157回除草9回24時間30分昨日の、塩田さんの話😄前橋の、100kmマラソンに行って来ました。(走らず、早く歩く)膝腰が痛いがGo~~~(^^♬スタートは、am:9.00・・>翌朝のam:7.30に到着した・・22時間30分だった・・・20時間を切るのが目標だが、中々難しい。眠らず、ひたすら歩き続ける・・・凄い。私には出来ない。11月にも、日光から塩谷岬?。85歳まで続けると言う。今回の参加者は、近隣の県からと北九州富山石川新潟釧路札幌などから、新幹線飛行機などで来ると言う。塩田さんは、100kmマラソンのために、驚くはどの筋トレと歩き...6月が、始まりました・・・。
「ブログリーダー」を活用して、四国の空と海へ さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。