chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
四国の空と海へ 
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/01/16

arrow_drop_down
  • 7月も終わりました・・・雨の日が26日続いた・・・梅雨明けの気配が・・・。

    7月31日雨曇晴21/30℃6.532歩5km7月、最後の日も雨だった。此の鉢の水が、無くなることが無かった!!!!!雨は早くに上がったので、自転車でウオーキングコースを一周に出かけることにした。遊水池は、静まり返っていた。あんなに居たミドリガメ達は、何処へ行ったか・・・・葦の中に、父母と子亀が居た。連日の雨で、元気が無いね・・・。今日は、フェンスの中でなく外の草の中に、雌の雉が居た。いつも観ている雉だ~~~(^^♪冴えないね・・・・・。泥鰌かな???某家の庭に、ダリアの花が・・・いつも見るダリアと違う。玄関先に・・・珍しい・・・顔も変わっています~~~(^^♪以前は、ゴーヤを栽培する人は多かったが・・・・・最近は、見なくなった。オクラの葉は、カットするんですね・・・。収穫に使う車は、茄子畑を含めて3台ある。花...7月も終わりました・・・雨の日が26日続いた・・・梅雨明けの気配が・・・。

  • 25日目の雨の日となった・・・。

    7月30日雨曇6.101歩大した雨ではないが、25日目の雨が降った。土の中から這い出した蝉が、抜け出した・・・・・空蝉は乾燥して、白くなっていた。雨が上がったので、自転車でウオーキングコースを一周に出かけることにした。遊水池は、静まり返っていたが、水鳥達は居た。青鷺痩せているね~~。珍しく鴨が、羽を広げていた。白鷺ササゴイ今日も、白鷺と青鷺が話し合っていた。A地区昨日見た雉が居た。今日は、羽ずくろいはしていなかった。直ぐに草叢へ・・・・・。サンフレッセの即売所は、11時からオープン・・・車が15台オートバイと自転車が各1台が駐車していた・・・・・並ぶ人は、前は1m50cmは離れていたが、今は密状態であった。合歓の木の在る畑の隅で、いつもの雌キジが土浴びをしていた・・・・・。😄人通りは少ないが、此処に雉が居ること...25日目の雨の日となった・・・。

  • 又 又雨の朝…24回目の雨の日・・・。

    7月29日雨が降ったり止んだり24/28℃5.861歩4km外に出ると、柿の木の幹に「油蝉」が居た~~~(^^♪以前は、柿の木などの下から出て来た蝉が、幹に上り空蝉を残して飛んで行った・・・。今朝は、空蝉が見えなかった。朝雨が降っていたが止んだので、自転車でウオーキングコースを一周に出かけることにした。7個目のマスク遊水池今日は水鳥達が見えた・・・。ササゴイだね~~~(^^♪隣に居たササゴイが落ちた・・・・・。ササゴイを見るのは、今年になって2度目・・・・・どんどん飛来することだろう。青鷺が5羽・・・・・。8個目のマスクA地区いつも出合う雉が居た。ズームアップすると、毎日の雨で羽が固まっている。盛んに、毛ずくろい・・・・・でなく、羽ずくろいに忙しい。陽射しを受けて、土浴びをしたいがそれが出来ない・・・厳しいね~...又又雨の朝…24回目の雨の日・・・。

  • 雨の日23日目・・・いい加減にしてよ~~~。

    7月28日雨が降ったり止んだり24/28℃883歩雨にアメリカ芙蓉の花が、お辞儀をしてしまった。道路の水溜まりに輪が??1個の茗荷・・・変形だね・・・花が3本・・・食べるか???雨にも負けず、笑っている朝顔😄幼稚園のバスが来ました・・・残す7月は半日の授業・・・8月からは「夏休み」だね~~~(^^♪今日はバスが、真っ直ぐ行った・・・うさちゃんバス。陽射しが欲しいね~~~(^^♪萎んだ花を、283個カットした。今日は、雨が止むことが無かった・・・。小雨が降る・・・・・。少し強めに降る・・・・・。南九州で、梅雨が明け宣言・・・昨年より3週間遅れ・・・・・関東は、8月に入つてからと言う・・・・・早める方法は無いので、なる様になるでしょう~~~(^^♪雨の日23日目・・・いい加減にしてよ~~~。

  • 三ヶ月振りに「よこづか眼科」に行きました・・・。

    7月27日雨24/29℃5.644歩4km今日も朝から雨だ~~~雨の日22日目だ!!!!!茗荷の茎が、2本あった・・・・・ここから伸びた根に茗荷が出来たんだ。朝の雨は、直に止んだ・・・・・アメリカ芙蓉の花は11個あった。月曜日は、よこづか眼科の院長が休みの日だ・・・目薬が昨日で終わったので、行くことにした。霧の様な雨が降りだした。家の百日紅の花が、やっと咲いた・・・・・こんなに遅く咲くのは、初めてのことだ。よこづか眼科待合室には、9人が掛けていた・・・・・コロナの影響で、来院者が少ないんだ。今日の検査は、眼圧視力だけだった。その後Dr.から結果の説明がった・・・・・視力は、眼鏡を掛けた状態で、左右ともに1.2です。眼圧は、両方とも5であった。新しい目薬は、効果が良かったですね~~~(^^♪目薬を頂きに、くぼ薬局...三ヶ月振りに「よこづか眼科」に行きました・・・。

  • 雨の合間に、ウオーキングコースを一周に出かけることにした。

    7月26日雨曇雨23/28℃6.445歩4km今日も朝から雨雨の日21日目強く降ったり弱く降ったりだ・・・・・。青空が顔を出し始めたので、2人で自転車で、ウオーキングコースを一周に出かけることにした。家の福寿草の床に、茗荷が芽を出していた・・・以前は、茗荷畑にしていたが、福寿草を広げたので、処分してしまった・・・それが根が残っていたんだ!!!!!雨が降りそうもないので、家内とスタート。高野戸川の水位が、ぐっと上がっていた。草が倒れたところまで、水位が上がったんだ。所々で青空が見えた・・・陽は射さないが新鮮な碧さだ。水がテニス場へ入る、一歩手前だった・・・・・。碧い~~~(^^♪所々で道路に、青空があった・・・。竹藪が静かに揺れていた・・・・・。深呼吸を繰り返した・・・・・マイナスイオンを、体の中へ・・・・・。白...雨の合間に、ウオーキングコースを一周に出かけることにした。

  • 今日も雨の1日で、7月になって20日目の雨の日となった!!!!!

    7月25日雨23/26℃808歩今日の雨は、ざ~ザ~雨とシトシト雨が繰り返して降った・・・止むことが無かった・・・・予報によると、梅雨明けは8月になると言う。😆雨の中でも、朝顔は咲いている。時間が前後します・・・・・アップロードしたら、時間の順番にならなかった!!!去年も梅雨明けは、29日頃だったか??水が溜まり、引いてしまうことが無い。止まないね~~~。いい加減にしてよ~~~。今日も雨の1日で、7月になって20日目の雨の日となった!!!!!

  • 雨が4日続いた~~~明日も雨と言う・・・。

    7月24日雨曇22/28℃6.384歩4km6月は、雨の日は14日晴か曇が16日7月は今日までで、雨の日が19日晴か曇が5日と、異常な天候だ。予報では、早目に雨になるでしょうと言うので、早目にウオーキングコースを一周に出かけることにした。高野戸川の両岸に、例年生える草が大きくなり始めた。6個目?になるマスクが、捨てられていた・・・。😆近所の0さんが、レオちゃんと散歩をしているのに出合った。直ぐに寄って来たので、グリグリ撫でて上げた。遊水池は、静まり返っていた・・・テニス場では、硬式と軟式2組がプレイをしていた。A地区今日も静かに、通り過ぎてから・・・観た・・・居た!!!この時は気が付かなかったが、右下に子供が2羽居るではないか!!!!!😁母親の顔ですね~~~(^^♪子供を見ています。雉が居る所は、このフェンスで...雨が4日続いた~~~明日も雨と言う・・・。

  • 朝からの雨3日目・・・強く降ったり、シトシト降ったり・・・唯 呆れています。

    7月23日雨曇雨23/25℃674歩昨日塩田さんへ電話をした・・・・・奥さんが出られた・・・塩田さんを呼ぶ声が続く・・・暫くして、ハロ~ハロ~寝ていたの~~?筋トレ中だった・・・。雨の降らない日は、朝5時から・・・夕方の6時まで、畑の草退治に集中・・・昼には帰り、昼食・・・昼寝Ⅰ時間・・・そして畑へ・・・。畑での仕事草退治は最高~~~(^^♪と言う。汗をかき蚊取り線香を腰に付ける私には、熱中症は関係ない。5月・・・・6月は、筋トレを限界までやった・・・コロナには負けないと言う。7月は、目標の数字が出来ず借金が溜まった。これから借金ゼロにする。クーラーを22℃にして、スクワット4.000回(ひと月で)プレス4.000回ツイスト6.000回台の上がり下がり4.000回自転車こぎ何時間か?これだけではない・・・普通の...朝からの雨3日目・・・強く降ったり、シトシト降ったり・・・唯呆れています。

  • 椋鳥の群れとカラスが、雨の水溜まりで水浴びをしていた・・・半端では無かった!!!!!

    7月22日雨曇雨晴25/32℃6.659歩5km朝から雨だ///////朝顔の花が、雨に濡れていた。隣の家の駐車場も、雨で濡れていた。朝のサイクリングは、中止とした。雨は予報よりも早く上がったので、昼食の後に自転車でウオーキングコースを一周に出かけることにした。予期しなかった青空が、広がりだした~~~(^^♪高野戸川には、何も居なかった・・・そろそろ川蝉が、姿を見せる頃かな???倉庫建設も、時間が掛かるね・・・。遊水池は、相変わらず静まり返っていた。と、葦原の隅から、鴨が泳いで来た・・・・・航跡?が、V字形になるんだね。一生懸命だね~~~(^^♪飛べば直ぐなのに・・・。A地区フェンスの向こうで、雌キジが土浴びをしていた・・・・・。が、写真を撮ろうとした私を見て、草叢に入ってしまった。😣A地区でいつもの雉が、土浴...椋鳥の群れとカラスが、雨の水溜まりで水浴びをしていた・・・半端では無かった!!!!!

  • 梅雨明けは、25日頃になるだろうか??? 明けたら明けたで暑いし・・・。

    7月21日雨曇22/30℃6.243歩4km朝から雨梅雨明けは、も少しだ~~~(^^♪勝手口から外に出ると、目の前に蜂が飛んで来た・・・・・そして、使っていない箒の竹の穴に入って行った。産卵をするのか?分からないが・・・。雨が早く止んだので、自転車でウオーキングコースを一周に出かけることにした。遊水池は、静まり返っていた・・・・・。昨夜の雨で、水は満タンだ。雨が降りそうな天気だが、雲が高いので大丈夫だろう。A地区で、いつもの所に雌の雉がいた・・・。何故か動かない・・・・・雄の雉が居るのか、周りを確認したが居ないようだ。カメラで撮っているので、気になる様だ・・・・・。子供も見えない・・・・・。進行方向右側で、白鷺が餌を食べていた。白鷺が、体には似合わない鳴き声で舞い降りた。地声なのか、があ~があ~!!!アオサギも...梅雨明けは、25日頃になるだろうか???明けたら明けたで暑いし・・・。

  • 皆 一生懸命に生きているね~~~(^^

    7月20日晴曇22/33℃5.827歩4km遅くなったが、自転車でウオーキングコースを一周に出かけることにした。今日は真夏日になると言う・・・・・Tシャツ短パンで、丁度いいね・・・・・。さつきちゃんがワンワン鳴くので、ドックフードを6粒持って来て上げた。左側の家と家の間の、除草をUさんがしていた・・・・・それで鳴いていたんだ。4個目のマスクが、落ちていた・・・・・。遊水池は、静まり返っていた。テニス場の近くで、1羽の鴨が羽ずくろいをしていた。亀の姿も見えない。雲が吹き上がっていた。この水田地帯には、白鷺が3羽いる・・・・・。お金で、餌を買うわけには行かないし・・・・・満腹まで、ひたすら探し捕るしかなね。名前は・・・・・?蒸し暑い・・・・・汗が吹き出します・・・・・家で、ごろ寝とはいかないし・・・・・。膝の具合は...皆一生懸命に生きているね~~~(^^

  • 家のアメリカ芙蓉が咲いた~~~(^^♪ コオロギが出た~~~(^^♪ 7日ぶりの碧空~~~(^^♪

    7月19日晴20/31℃7.451歩5km7日振りに碧空が帰って来た~~~(^^♪\(^o^)/晴天に合わせるように、アメリカ芙蓉が笑顔で挨拶してくれた~~~(^^♪二輪だけだが、観る者の気持ちを「ほっこり」させてくれます。皆さん夫々に出かけた・・・私は、自転車でウオーキングコースを一周に出かける。今日は、久し振りに遊水池に水鳥が来ていた。ゴイサギだ~~~(^^♪昨年も、ササゴイでなくゴイサギが一番乗りだった。😃やはり・・・・・青空だね~~~(^^♪餌探しに夢中・・・・・。車には気にしない・・・・・餌は、泥鰌かな???やるね~~~(^^♪水田からの風はない・・・・・暑くなって来た。伊奈町の遊水池には、水は満タンになったが水鳥達は1羽も居なかった。農道に黒い物・・・・・近ずくとコオロギ???もっと黒いか?C地区の...家のアメリカ芙蓉が咲いた~~~(^^♪コオロギが出た~~~(^^♪7日ぶりの碧空~~~(^^♪

  • 今日も、雨からのスタートだ・・・・・。

    7月18日雨曇雨20/22℃808歩今日も朝から、シトシトの雨だ😝いい加減にしてよ・・・・・。気温上らず涼しい・・・・・と言うより寒い~~~。TV.三昧の一日となった。アメリカ芙蓉の蕾が、目立つ様になった。家の周りに生えた「千両」?」?か「万両」?の花が、一斉に咲き出した。目立たない花だね~~~(^^♪葉陰に咲く・・・・・。家の裏にも咲いている。止んだかと思うと、又降って来る・・・・・。今日は萎んだ花は、38個であった・・・・・太陽の光が、欲しいよ~~~(^^♪と、言っている花の声が聞こえた・・・・・。😀明日も雨が降るのかな???柿の木の幹も、乾かないね~~~。今日も、雨からのスタートだ・・・・・。

  • 梅雨はいつ上がるんだろう~~~(^^♪

    7月17日雨曇19/22℃1.020歩朝から雨予報では、梅雨明けは長引く様だ。塩田さんから頂いた「塩田忠市の足跡」を、未だ読み上げていないので読んだり、TV.三昧となった。曇天雨の日が多いので、ミニトマトはひび割れるので・・・困ったもんだ。外に出たら、蜂が何かを咥えて来て紫陽花の葉に止まった。玄関の花の萎んだのをカット・・・・・今日は、68個であった。Yさんちの跡地に、今日日本建築の骨組みが終わった・・・・・雨の中で行われ、床には水溜りがあった。かなり広い家だね~~~(^^♪柱が細いかな?梅雨はいつ上がるんだろう~~~(^^♪

  • 萩の花が咲きました・・・~~~(^^♪ 早い~~~。

    7月16日曇17/25℃6.846歩5km予報では、今日は曇天の1日になるでしょう。朝外に出て「さつきちゃん」を見ると、駐車場で横になっていた。寂しいね~~。自転車で、ウオーキングコースを一周に出かけることにした。家内は、町に買い物に行くと言う・・・・・。遊水池の上の歩道が、雨雨雨でグリーンの苔が発生していた。遊水池は、静まり返っていた。昨日雉の親子が居た場所先の水田の横に居た100m先になるかな・・・。農道に一匹の猫が、しょんぼりと座って居た。もっと先に行って、出合う猫は小さくとも体が綺麗だ。この猫は、しょんぼりしている・・・・・人家は近くない・・・迷ったのか❔置いて置かれたのか・・・・・。今日も農道に「カブト虫」が、横たわっていた・・・・・未だ動いている。雑木林が在るので、そこから飛んで来たのか?アメリカ芙...萩の花が咲きました・・・~~~(^^♪早い~~~。

  • 雉の親子三羽が居た~~~(^^♪

    7月15日曇雨曇20/23℃6.871歩5km午後から、雨が降るでしょうの予報・・・家内は買い物へ・・・自転車でウオーキングコースを一周に出かける。遊水池は、静まり返っていた。と、ぎゃ~~と鳴きながら、アオサギが水面に舞い降りて来た。遊水池の右側に、欅並木がある・・・その上に止まっていたんだ。梅雨に入っての、歩く人走る人の少ないことよ・・・・・。A地区この辺を縄張りにする雉が・・・距離は、約100m位・・・茶色の点普段は無い・・・雉かな?ズームアップ・・・・・やはり雉だった・・・夫婦?雄雉は、食べることに夢中だね~~~(^^♪母親と子供!!!!!母親だね・・・・・。皆で食べています・・・・・。見つめ合う・・・。子供が1羽は、少ない・・・・・親離れをしたのだろう???田圃の中に白鷺が、餌を探して食べていた。此処で...雉の親子三羽が居た~~~(^^♪

  • 雌キジ 女郎蜘蛛 カブト虫と出会った・・・。

    7月13日曇雨20/25℃6.164歩4km*7月14日・・・・・>7月13日と、投稿しました。午前中は雨の心配はないので、自転車でウオーキングコースを一周に出かける。家を出たら、さつきちゃんが鳴きだした・・・・・私に対しての鳴き方だ。以前は鳴いたことは無い。さつきちゃんは、知らない人には必ず吠える。家に戻って、ドックフードを6粒持って来て上げた・・・納得して食べた。可愛い・・・。可愛がってくれた、ご主人が居なくなり淋しいね。さあ~~スタートだ~~~(^^♪A地区中学校の校庭前の休耕田の、背の高い草藪が、1区画刈り取られた・・・此処に住んでいる雉は、どうしただろうか?未だ居ると思う。遊水池は、相変わらず静まり返っていた。蔦の蔓が上に上にと伸びたが、それ以上は行けない・・・毎年繰り返している。A地区網に囲まれてい...雌キジ女郎蜘蛛カブト虫と出会った・・・。

  • キャノンさんが、リモートコントロールで問題解決 ありがとうさん。

    7月14日雨曇1.238歩今朝9:20a.m.キャノンお客様相談室へ電話をした・・・事情を、お話したら担当部署の電話番号を教えてくれた。電話したら、即対応をしてくれた・・・私の名前と、電話番号を伝えると・・・後から13:00p.m.までに電話をします。午前中に電話が来た・・・指示通り操作して・・・後は、その方が以前の状態にしてくれました。お客さんの頼みに対して、希望に添い、直して上げようの心を感じました。感謝感謝でした。😄PC.メーカーの対応とは、雲泥の差があった。今日も朝から雨///////梅雨明けは、20日頃になるのかなあぁ~~~(^^♪その後雨は上がったが、ウオーキングコースを一周に出かけることはなかった。ミニトマトは、どんどん伸びて行くが・・・・・も少しで先を止めなくては・・・。このミニトマトも、ミカン...キャノンさんが、リモートコントロールで問題解決ありがとうさん。

  • 雌キジ 女郎蜘蛛 カブト虫と出会った・・・。

    7月13日曇雨20/25℃6.164歩4km今日は曇の朝だったので、自転車でウオーキングコースを一周に出かけることにした。涼しいので、Tシャツの上にベストを着た・・・が、ジャンパーの方が良かった。自転車で出ると、さつきちゃんが鳴きだした・・・多分私に向けて鳴いているんだ。家に戻り、ドックフードを6粒持って来て上げた・・・たったの6粒だが、喜んだ。可愛い~~~(^^♪家内は町へ・・・・・さあ~~スタートだ。中学校の校庭前の、休耕田に盛り上がっていた草叢が、1区画刈り取られていた。此処を住家にしていた雉は、何処かへ行ってしまったか?未だ残っている草叢に、居ることだろう。高野戸川に大きな鯉が、下流へと泳いでいた・・・・・それにしても、餌が居ないのか痩せているね~~。下流から見た高野戸川遊水池は、相変わらず静まり返って...雌キジ女郎蜘蛛カブト虫と出会った・・・。

  • 何年振りか「女郎蜘蛛」を撮った~~~(^^♪

    7月13日曇雨20/25℃6.164歩4km夕方今日撮った写真を、アップロードしようとしたら、出来なくなった😆キャノンの相談室に、電話をしたら18:00p.m.を過ぎていたので駄目だった。明日電話をして、お聞きすることにした。この写真は、昨日のものです。今日は曇の朝だったので、自転車でウオーキングコースを一周に出かけることにした。涼しいので、Tシャツの上にベストを着た・・・・・が、ジャンパーの方が良かった。今日は、雌キジ女郎蜘蛛とカブトムシなどとの出合があった。*今年の梅雨のような梅雨が、あったかな~~~九州地方では、50年此処に住んでいるが、初めてのことだと言う人を何人も見た。自分が住んでいる所では、あのような災害が出るような雨ではないが・・・・・梅雨明けは、20日頃記録的な梅雨になるのかな?何年振りか「女郎蜘蛛」を撮った~~~(^^♪

  • 10日振りの晴れの日となった~~~(^^♪ \(^o^)/

    7月12日晴6.979歩5km碧空は良いですね~~~(^^♪気持ちが明るくなる・・・・・10日振りの碧空だもんね~~~(^^♪家内と2人で自転車で、ウオーキングコースを一周に出かけることにした。今日はどんな出合があるだろうか?車の先の、グリーンの所に待っていた。いつも雉が居る、コンクリートの方を見たら・・・・・居た~~~(^^♪😄此処では、期待をしていなかった・・・・・が、居ると嬉しい。この辺に住む雉は、この雉だけだ・・・・・何度も出合っている・・・雉も分かっている。全景から見ると、中学校の校庭前の田圃の横の、休耕田の丈の長い草の中が住家の様だ。雌キジを、見たことが無い。真ん中辺に居ます。毎年のことだが、今の時期は水鳥達は居なくなる・・・・・伊奈町の遊水池も、同じである。遊水池の向こう側で、久し振りにテニスが行...10日振りの晴れの日となった~~~(^^♪\(^o^)/

  • 雉が目の前に居た・・・~~~(^^♪

    7月11日雨曇雨曇24/28℃6.029歩4km今日も雨のスタートだ・・・・・。玄関の花の萎んだ花を、1つ1つカットした・・・・・105個あった。寝室前の紫陽花の花を、カットした・・・・・1輪だけ残した。玄関前の駐車場横の花、雨の中頑張っていた。良く降るね~~~・・・。高野戸川の水位が上がった。雲の動きが、速いね~~~。今の時期水鳥達は、何処に居るのだろう?梅雨だね~~~(^^♪今日は、風が吹かない・・・・・。大声で、発声練習をした・・・。B地区に3羽の白鷺1羽だけ、相手が居ない・・・・・淋しいね~~~。少し離れた所に、夫婦が居た・・・・・。B地区目の前に雉が居た~~~(^^♪約3メートル・・・・・いつも出合っている雉だ。それにしても、この近くで逃げて行かない・・・・・???。直ぐ後ろに、雌キジが居た~~~(^...雉が目の前に居た・・・~~~(^^♪

  • 又 雨かよ~~~ まだ未だ降ると言う!!!!!

    7月10日雨曇雨22/29℃4.149歩3km良く降るね~~~水源は干上がったんじゃないかね・・・・・。ミニトマトも、この雨で割れて来て困る。血圧の薬が、あと一粒・・・・・豊田医院へ頂きに歩いた。途中この家は、年間花を欠かしたことが無い・・・ノーゼンカズラの花が、散っていた。女郎花の花に、蝶が蜜を吸っていた。女郎花を家で咲かせるのは、余り見ない・・・・・毎年どうやっているのだろう?歩いて来たのに、入ろうとしたら「マスク」をして来なかった~~~。😄玄関のドアーにマスクをして下さいと、張り紙があった・・・・・・入るわけには行かない・・・家に戻ろう・・・・・。帰路Aさんちのフェンスに、アケビの蔓が伸びていた・・・未だ固い実が、ついていた。実が採れるのは、先のことだ・・・・・。庭の隅には、百日紅の花が咲いていた・・・・...又雨かよ~~~まだ未だ降ると言う!!!!!

  • 雨よ、もういい加減にしてくれ~~~(^^

    7月9日雨が降ったり止んだり915歩朝目が覚めると「雨」は、堪えるね~~~。除草をしなければと、思うが雨が続くとね・・・・・。雨雨雨雨雨雨が小降りになったので、外に出て撮った。家内は、町の図書館へ出かけた。雨水の水溜まりに、家が建った???山吹の花が、1輪だけ咲いた。以前は、一杯咲いたが土竜が下をガランドウにして枯らしてしまった。金鶏菊の花は、雨にも負けません。アメリカ芙蓉此処に植えられて、10年以上になる・・・・・毎年愉しませてくれる。昼食は、家内が用意してくれた・・・・・尾籠な話で恐縮ですが、昼近くになって、便意をもようした・・・・・トイレに行くと下痢だ~~~快食快眠快便をモットーにしているので、下痢の記憶はない・・・。4回トイレに行った・・・・・水分がかなり出たので、緑茶を冷まして2杯飲んだ……そうしたら...雨よ、もういい加減にしてくれ~~~(^^

  • 六日振りに青空を撮ったね~~~(^^♪

    7月8日雨曇碧空24/28℃8.628歩6km7月になって晴れた日は、1日だけだ・・・・・今朝も、朝から雨が降っていた/////予報では、太陽のマークが無い。九州の集中豪雨に比べれば、文句は言えない。昼過ぎには雨が上がったので、自転車でウオーキングコースを一周に出かけることにした。家の周りに住み着いているトカゲは、何匹居るのだろうか?出合うと必ず止まり、私の動きを見ている・・・・・人なっこい、ところがある。Yさんちの跡地に、家の土台が出来上がった。どんな人が、来るのだろう。遊水池は相変わらず、静まり返っていた。強い風が吹いている・・・。A地区草叢の中に、雄キジと雌キジが居た・・・体は、草の中・・・。雉の子供も、何羽か居る・・・・・が、何羽居るかは分からない。子供だね~~~(^^♪3羽雄雉が、顔を出した・・・・・...六日振りに青空を撮ったね~~~(^^♪

  • 7/6~7/7 2日間を、投稿しました・・・~~~(^^♪

    7月6日雨が降ったり止んだり23/27℃1.107歩雨が降ったり止んだりなので、ついTV.三昧の1日となった。ミニトマトが鈴生り・・・明日は収穫をしなくては・・・・・。小止みになったので、外に出て撮った・・・・・。実が割れだした・・・・・。玄関の花萎んだ花をカットしたら、208個あった。雨の中幼稚園のバスが、帰って来ました。先生に見送らてた・・・・・。7月7日曇雨降ったり止んだり26/29℃6.825歩5km今日も、雨が降ったり止んだりの1日であった。合間を縫って、1人で自転車でウオーキングコースを一周に出かけることにした。4日振りのサイクリングは、気持ちが良かった。連日の雨で、高野戸川の水位が上がっていた。遊水池も水位が上がった・・・・・相変わらず、水鳥達は1羽も居なかった。雨が降りだした・・・・・。水田の稲...7/6~7/72日間を、投稿しました・・・~~~(^^♪

  • 熱海2日目・・・楽しいことは、あっと言う間に過ぎました~~~(^^♪

    7月5日雨曇21/27℃2.934歩2km翌日帰り際に、玄関から入った所に在る絵を撮った・・・・・月右衛門に関係する絵だろうか?謂れは・・・歌舞伎に関係か?外に出ると、紫陽花の花が・・・・・シーズンを終わろうとしている。尾崎紅葉氏お若いですね。名は徳太郎・・・江戸芝生まれ・・・物語の巧みさと艶麗な文章で圧倒的人気を獲得、出版ジャーナルズムと結んで文壇を支配し、泉鏡花小栗風葉徳田秋声らの逸材を出した。作「二人比丘尼懺悔」「伽藍枕」「多情多恨」「金色夜叉」など。(1.867~1.90336歳)CASIO電子辞書より金色夜叉のお宮寛一のブロンズ像初めて、此処まで来て見せて貰った。駐車場から、沿岸を雨の中良く歩いた・・・・・階段では、手摺りが色々在ったが・・・この手摺りは、使い勝手が素晴らしかった・・・高齢者や足腰の悪...熱海2日目・・・楽しいことは、あっと言う間に過ぎました~~~(^^♪

  • 長男と嫁さんの招待で、何年か振りに熱海に行きました~~~(^^♪

    7月4日雨が降ったり止んだり孫の自慢のオデッセイで、長男の運転で熱海へと出発だ~~~(^^♪10.00:a.mスタート。孫の好きな、高速道路へ・・・。車は快調に・・・・・>運転をする長男は、緊張の連続だが・・・・・愉しむところもある様だ。狭山のインターチェンジで、一息入れました・・・・。平塚?のインターチェンジでも・・・・・。雨がやって来た////////昼食は此処ですることにした・・・。右側にも、目を惹く看板が在った。私は、焼き魚定食を注文・・・・・魚の小ささにビックリしたよ~~~(^^♪早めに着いたので、海岸を歩いた・・・・・雨がやって来た////////後楽園熱海城が・・・・・いつ来た時か、後楽園通りの食堂で「海鮮丼」を食べた・・・美味しかった。その後、熱海城見学に行った・・・その帰りだったか、後楽園の近...長男と嫁さんの招待で、何年か振りに熱海に行きました~~~(^^♪

  • 59日振りに、床屋さんへ・・・~~~(^^♪

    7月3日曇雨23/28℃1.818歩1kmバ~バは町に行くと言うので、私は自転車でウオーキングコースを一周に出かけることにした。トカゲが、見送りに出て来た。駐車場を出た所で、今日は床屋さんへ行こうと決めた。途中加藤農園さんの畑に、ブルーベリーの実が一杯生っていた。何故か、濃い青い色をしていない?駐輪場には、自転車が無い・・・・・店内には、誰も居なかった。前回は、1人が椅子に掛けた待っていた。長い間来ているが、お客が居ないのは初めてのことだ。今の時期、何処へ行っても大変だね・・・・・。帰路も見たが、採って食べようとは思わなかった。山伏の本学院裏に建てられていた「有料介護老人ホーム」が、出来上がっていた。何の花か?蝶が蜜を吸っていた。今迄は、アゲハ蝶紋白蝶位で蝶を見るのが少ない・・・梅雨が明けてかな・・・。予報では...59日振りに、床屋さんへ・・・~~~(^^♪

  • 梅雨が何処かへ行った~~~(^^♪

    7月2日晴22/33℃6.716歩5km今日は晴て、気温が上がる~~~孫は、幼稚園の畑でのジャガイモ堀が、2回か3回流れた・・・が、今日は出来ると喜んで出かけた・・・・・バ~バは、町の図書館などに出かけた。私は自転車で、ウオーキングコースを一周に出かける。さあ~~どんな出合があるだろうか?楽しみだ~~~(^^♪スタートさつきちゃんに、ドックフードを6粒を上げた・・・・・待っているからね~~~(^^♪高野戸川の水位が、上がっていた。遊水池も増水したが、何も居なかった。送電鉄塔今日は、薄紫色の帽子をかぶった幼稚園児が、ザリガニ釣りに来ていた。これからバスを降りて位置に着く。釣れますように~~~(^^♪この先へ行くと、左から右へイタチが走った・・・・・年に何回か出合うが、イタチの最後っ屁を嗅いだことはない・・・・・目...梅雨が何処かへ行った~~~(^^♪

  • テスト

    写真のサイズを大きくしました。テスト

  • テスト

    テスト

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、四国の空と海へ さんをフォローしませんか?

ハンドル名
四国の空と海へ さん
ブログタイトル
四国の空と海へ 
フォロー
四国の空と海へ 

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用