少し前に仕事中に会社の人と長めの雑談をしました。 その人とは話をする機会が少なくなっていたのですが、お互い話をしたいことがあったので時間をとっていろいろと話をしました。 その人との会話では毎回得るものが多いのですが、今回もいろいろと得るものが多かったです。 その人は自分よりも広い視点で仕事について考えている人で、例えば自分の視点では問題がないように見える点でもその人の視点まで広げて考えると問題が見つかったりします。 勝間和代さんが「勝間式 超スローライフ」で「雑談というのはアイデアビルディングの宝庫です」と書かれていましたが、まさにその通りだと思います。 そして、アイデアビルディングは会話をし…
仕事について考えてみると想像以上にコミュニケーションが必要だと思いました
少し前に時間がある時に自分の仕事について整理してみました。 事務仕事がメインになっているので、どの程度が機械化できるかを把握したいと思って取り組みました。 入力業務など手順通りやっていればできる仕事ばかりだと思っていましたが、改めて見直してみると対人のコミュニケーションが必要な部分が想像以上に多くて驚きました。 考えてみるとそれは当然で、お客さんや社内の人たちとの接点では必ず何らかのコミュニケーションが発生します。 また、割とすんなりとコミュニケーションをしているつもりでも、すんなりと通すための前提となる情報の(暗黙の)共有や、そもそもお互いを信じれるような普段からのコミュニケーションなど、背…
学生の頃に2年くらいJAZZを聴いている時期がありました。 しっかり聴いていたのは2年くらいで、その後はその頃に聴いていた曲を時々聴いています。 今日聴いていたのはこんなかんじです。 ■モーメンツ・ノーティス (ジョン・コルトレーン「ブルー・トレイン」に収録 1957年録音) ■イエス・オア・ノー (ウェイン・ショーター「ジュジュ」 1964年録音) ■ワン・バイ・ワン (アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ「ウゲツ」 1963年録音) だいたい1950年代から1960年代までの「ハード・バップ」と呼ばれているものを聴きたくなることが多いです。 この時代の音楽のかっこよさが好きなん…
「ブログリーダー」を活用して、inspirexさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。