ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
オンボロトラクターで荒代かいて湯梨浜まで出張さ
卯の花の匂う垣根に~時鳥、早も来鳴きて忍音もらす夏は来ぬ ミツバウツギが咲き始めたというのに、田んぼの応援部隊はしっかりゴールデンウィーク真っ最中。今流行の…
2024/04/30 06:00
サクラの木の下に竹の子が生えてきた
生暖かい雨のせいでしょうか? イノシシとの境界にタケノコが一斉に伸びてきました。 一晩で1mも伸びてきたヤツもいる。 その足下に春リンドウがいっぱい咲いている…
2024/04/29 06:00
サルトリイバラか山帰来か茨の木に咲く
山吹色の花が目立つ源流となりました。 残念なことに、偽物はすぐ色あせてゆきます(^^) 山帰来かサルトリイバラか?蔓にトゲがあるところを見れば、サルトリイ…
2024/04/28 06:45
小さな庭の百花繚乱
玄関の山ツツジがついに満開となりました。年季は後ろの土蔵の壁と同じ百年余、益々盛りです。 白花ヤマシャクヤクは終わりです。 これからしばらくはニホンサク…
2024/04/27 06:00
この木何の木ウワミズサクラ
この木、何の木、気になる木 ヤマナシのような気もしますが、一度も果実を見たこともない。 グーグルも役に立たないし・・・。 こちらは裏山のウワミズサクラ。 …
2024/04/26 06:15
名前を知らない白い花満開の樹の下で
昨日は奇っ怪な事の多き1日だった。 頭の上には真っ白な花が満載の大木が垂れている。 名前は知らない。 これからササユリ物語かな。でわでは。
2024/04/25 00:00
山菜採りはゴールデンウィークまで待てません
ゴールデンウィークには里から若い者を集めて山菜採り・・の楽しい予定だったのに、山菜は一気にピークを越えて 頼みの綱は畑一番地のタラ園です。 しかし、これも…
2024/04/24 06:00
霧深い源流の森が呼んでいる
朝は霧に包まれる源流です。ちょっとした初夏です。 玄関先には真っ赤な山ツツジ・・日増しに色づいてきます。 ちょっと変わった衣装を着たアオガエルが遊んでい…
2024/04/23 06:00
源流は雨でヤマシャクヤクの森一分咲き
源流は雨です。二、三日は続きそうです。 ヤマシャクヤクのつぼみは益々ふくらんで来て 一気に咲いてきました。ただ今50本の内、一分咲きです。 甚兵衛さんはあわ…
2024/04/22 06:00
山菜採りの忙しい頃のコシアブラ
甚兵衛庵の剪定は2年に一度なので今年の春はまだ枯れ木のようです。 しかし油断をしていると裏山では山菜の幸が虫に食われているかも知れません。 入り口のショウ…
2024/04/21 06:00
タケノコの季節となりました
イノシシの世界と甚兵衛の世界の境界にタケノコが生えてきた。 今年の初物。イノシシはしばらく遠慮しているようです。 石楠花も咲き始める源流となりました。岡山…
2024/04/20 06:00
日南町に眠る尼子氏秘蔵の埋蔵金?
中海TV 日南町で尼子伝説、金が出るか銀が出るか。 121チャンネル 木曜日午前10時から わずか15分に編集されたようですね。 期待せずに見てみましょう(笑…
2024/04/18 06:00
4月半ばというのに初夏の風情かな
里では雹が降ったらしい 源流は初夏の風情ですね(^^) # ヒトリシズカ # シコクカッコソウ 虫もやって来た。 # キランソウ 別名 地獄の釜のふた。 つぼ…
2024/04/17 06:00
神輿を担いで御旅所へ
四月の第二日曜日が石見神社の例大祭。だから大人神輿を担いで御幸(みゆき)がある。(秋は収穫感謝祭なので子ども神輿だ) 神様の、年に一度のピクニックなので鼻高…
2024/04/16 06:00
クロモジの花が咲くころの春祭り
玄関でお客さんをお迎えしますにぎやかな色々の花。 その前に野原で遊んで来てください。 # カラスノエンドウ # ムラサキケマン 所変われば一輪草も葉っぱが…
2024/04/15 06:00
咲き急ぐ4月のお~Myガーデンから
毎日新しい花が咲いているお~マイガーデンにて。 # イカリソウ 白&薄むらさき # 黄カタクリ まだつぼみですが、二、三日中に開くでしょう源流400mで…
2024/04/14 12:30
石見神社 春季例大祭の準備です
土曜日はじげの神社、春季例大祭の準備です。 氏子百戸弱の小さい神社ですが、当屋が五年毎に廻ってくる。高齢化率はとっくに50%を超えているので、神輿担ぎは辛いと…
2024/04/14 06:00
井出さらいが終わったらメークインを植え付けよう
総出作業は苦手です。 病後の後期高齢者はこそこそとマイペースが似合います。 障害物も多いですが、不法投棄も相変わらずですから。崖の上の県道から一年中投げ捨て…
2024/04/13 06:00
令和の井出さらい一回戦が終わったよ
某町史の地域編を取り纏めたとき、昭和の「農業の行方」について、ある農業改良普及員さんの説を拝借した。東北地方は集団出稼ぎで食い繋いだが、農地面積が大きかったの…
2024/04/12 06:30
山芍薬のつぼみがふくらんで来ました
井出さらいは順調です。 昨日の朝はまるで夏の霧の中でした。 お~マイガーデンの鉢に芽が出てきました。 山芍薬の白、種を蒔いてから6年くらいになると大きめのプ…
2024/04/11 06:00
マンサクが咲いているのにコブシ街道に山桜
突然寒くなりましたね、しかも日本中~。 予報が珍しく当たりました。 8日はかかりつけ病院へ薬をもらいに行きました。しかし、久しぶりに石霞渓を通ると、ここは春…
2024/04/10 06:00
井出川細道を下ってみる嵐の前(その3)
9日夜は突然の春の嵐、源流は氷点下をめざして雨が桜を散らしてゆきます。 7日午後はのんびりと遊びながらの井出さらいだったのに。春らんまんの井出川沿いは一気に豹…
2024/04/09 05:00
井出川細道をのぼる(その2)
今度はゆっくりと下流から井出川を辿ってみる。 一時間かけてやっと50m。 ここで現われたのはイカリソウ。 初物のタケノコ。ここまで来る瓜坊がおれば残して置き…
2024/04/08 06:00
井出さらい本番です 残り800m。
庭の花畑も賑やかになってきました。 だから、今年初めてのナイアガラの滝詣でです。いよいよ井出さらい本番です。 雪解け水は無いのに田んぼの水は大丈夫。今のと…
2024/04/07 06:00
天井裏でテンが騒ぐから今日から井出さらい
天井裏でテンが騒いでいる。ちょっと早い。子どもを産むには一月早いような気がする。 庭をうろついていたら、イワヤツデが芽を出していた。 これも少し早すぎる。…
2024/04/06 06:00
孫っち松江フォーゲルパークをゆく(その3)
年中満開のベゴニアがお迎えです。4月2日(火) フクシアも盛りです。 センターハウスはここまで。 長いエスカレーターに乗ってまずは水鳥温室へ上ります。…
2024/04/05 06:00
玉湯川沿い散策を楽しむの巻(その2)
白石屋にチェック・インしてからしばらく時間があるので 玉湯川沿いにしっかり散策でした。 孫っちたちは足湯、「川湯」を楽しんでいます。 「川湯」とはただの川遊…
2024/04/04 06:00
玉造温泉で桜まつりの祝宴でした(その1)
1日(月)里の倅家族から招待されて玉造温泉まで出掛けました。術後のリハビリを兼ねた一泊ちょいの車旅です。 心配された天気も回復、日中は暑い位のいい天気。肝心…
2024/04/03 06:18
今日は島根県までひとっ飛び
今日はちょい旅の途中。 お隣の島根県へ出張、玉造の湯まで。退院後、目出度く春を迎えることができたお祝いの宴に集合です。 いい天気なのがありがたいですね。 姫踊…
2024/04/02 06:00
晴れ晴れとして最後の転作田を耕す
良い天気ですが昨日は自治会の総会に出掛けました。ほとんど10年ぶりですね(^^) 決算予算は問題ないでしょうが、役の交代を進めてほしいから。一つは地区の高齢者…
2024/04/01 06:00
2024年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、甚兵衛さんをフォローしませんか?