chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
noriba-ba's garden
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/01/10

arrow_drop_down
  • 山庭の紅葉と子猫のサバちゃんの狩り

    晩秋を迎えた山庭は紅葉と落ち葉の二重奏。ログハウスの前庭は楓の落ち葉の絨毯。色とりどりの葉っぱが折り重なるように次から次へと降り積もっていく。でもまだまだ紅葉は現在進行形で木にはたくさんの緑の葉っぱが残っている。下の段の大きなモミジの木は根元に落ち葉を敷き詰めて冬の準備完了。中段のモミジはまだ紅葉の真っ最中だが残念なことに…モミジ特有の鮮やかな紅葉は見られず誠に中途半端な色づき具合だ。(笑)意外と美しいのがトウカエデ(唐楓)の紅葉。唐という名の通り中国原産の楓らしい。別名メイプルレインボーとも呼ばれ春の若葉は真っ白で、徐々に黄緑から緑色になりそして秋には黄色からオレンジ色へとまさにレインボーのように美しく変化していく。そして今いちばんキレイなのがドウダンツツジの紅葉。写真が下手過ぎてうまく伝わらないが(笑...山庭の紅葉と子猫のサバちゃんの狩り

  • こりゃ、暖かいわぁ~!

    山庭のモミジがかなり紅葉してきた。このモミジは下の段の大きな木。こちらは中段の小さい方の木。緑、黄緑、黄色、オレンジ、そして赤と様々な色が織りなす秋模様が美しい。こちらは山庭の端っこの雑木林。日当たりの悪さがかえって幻想的な雰囲気を生みこれはこれでなかなか良い感じ。最上段のブルーベリーも鮮やかに色づいてきた。そんな中、花壇で遊ぶサバちゃんとチビクロ。サバちゃん、そこで何してるの?「あ、オバサン。ボクこれからかくれんぼするよ。」「えっ、かくれんぼ?するする!」「もう~いいよ!ど~こだ!」あ、左のヤブランの上に黒い小さなお耳発見!チビクロちゃん、見~つけた!でも、サバちゃんはどこかなぁ~?あ、サバちゃんも見~っけ!木のベンチの下にじょうずに隠れてたんだね。「そう、ボクすごいでしょ?」うん、すごいすごい!(笑)...こりゃ、暖かいわぁ~!

  • 皇帝ダリアの花が咲いた!

    皇帝ダリアの花が今年もキレイに咲いた。この花が咲いているのはこんな上の方。背丈7~8mはゆうにある長い長い茎の先っちょこ。楓の木の紅葉と青空をバックに従えて遥か上の方から下々を見下ろすように咲いている。主軸の横で少し背の低い弟分の花も開花し始めた。皇帝ダリアは晩秋の季節の風物詩。この花が咲くと冬がもうそこまで来ていると感じる。冬の花、山茶花も咲き出した。大輪の白花にピンクの指し色が可愛い。こちらは可憐な乙女椿の花。日陰で慎ましくひっそりと咲いている。秋のバラ、クイーンエリザベス。ハンスゲーネバイン。お茶の木の小さな花。ビワの木も地味だが花を咲かせている。(笑)相変わらず朝夕ご飯待ちをするクロにゃんこファミリー。あまりの食欲にお皿の数を増やした。(笑)でも最近は全員が揃わない日が増えてきた。時にはクロ母さん...皇帝ダリアの花が咲いた!

  • 一気に深まるガーデンの秋

    週末ごとに訪れる山荘の道沿いの5本の楓の木が秋の深まりとともに一気に色づいてきた。今年も大収穫だった大きな栗の木も葉色が黄緑から黄色、そして茶色へと変化してきた。鮮やかな赤色に色づいているのはドウダンツツジ。ブルーベリーの葉もかなり紅葉が進んできた。明るいオレンジ色に色づいたアメリカフウ。紅葉の主役モミジは日当たりの良い枝から順にようやく紅葉が始まったところ。同じモミジでも黄色く黄葉する木もある。紅葉が進むにつれ落ち葉は増えていく。山庭は広葉樹が多いのでその量はハンパじゃない。でもお陰でたくさんの落ち葉堆肥が作れるのでサステナブルな自然の恵みに感謝だ。その落ち葉の上で遊ぶ子猫たち。畑の草取りをするオジサンを見ているのはイッちゃん。花壇の中にいるのはサバとチビクロ。小路にお行儀よく座ってポーズをとったりメド...一気に深まるガーデンの秋

  • 絵付けペンダントライトとニャンコたち。

    最近ド嵌りしているステンドグラスの絵付け。(笑)テラリウムを2つ作った後まだ余っている同サイズの透明の端ガラスを使って今度はペンダントライトを作ってみた。8枚の台形ガラスにグリザイユを塗って絵付けし680℃の窯で焼いたあとハンダ付けして4面体の小振りなランプにした。今回描いた図柄は大好きなムーミン。そしてスナフキンとミイ。それに山荘の森に住むフクロウ。姿は見たことないが、夜になると鳴き声が聞こえる。そしてお月見をする黒と白の2匹のニャンコたち。このサイズのペンダントライトは吊り下げやすくスポット照明としてとても重宝する。さっそく山荘の台所に置いてあるコーヒーメーカーの上に取り付けてみたら今まで暗くて見えにくかった水の分量目盛りがはっきり見えて随分使いやすくなった。お陰で美味しいコーヒーが飲めてこんなことな...絵付けペンダントライトとニャンコたち。

  • 秋深し、クロにゃんこたちは今…

    11月になり秋色が深まって来た山庭。夏の間、葉を落としていたハンスゲーネバインも再び元気を取り戻してキレイな花を咲かせている。多少花数は減って来ているが夏からずっと咲き続けているサフィニア。桂の木はすっかり黄葉が進み葉っぱの数もかなり少なくなってきた。赤葉桜(ベニバスモモ)の葉は今、紅葉真っ盛り。モミジバフウ(アメリカフウ)の葉も少しずつ緑から黄色、オレンジへとグラデーションが始まった。温州ミカンも黄色く色づいてきた。今年は例年よりも数が少ないがその分、大きなサイズの実が成っている。先日、程よく色づいたのを試しに食べてみた。思わず身震いするほどのガツンとした酸味!(笑)でも味が濃厚で野性味にあふれている。市販のミカンにはない強烈なエネルギーを感じてこれはこれで在りかな?…と思う。さて、話変わってクロにゃん...秋深し、クロにゃんこたちは今…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、noriba-ba's gardenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
noriba-ba's gardenさん
ブログタイトル
noriba-ba's garden
フォロー
noriba-ba's garden

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用