chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
多目的ルーム https://plaza.rakuten.co.jp/oboko1/

本館サイトでは、小学6年生の算数基礎問題を運営しています。こちらの別館ではコラムなどをアップします。

oboko1
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/12/31

arrow_drop_down
  • もとの2けたの整数とは何でしょうか。

    【問題】 10の位が4になる2けたの整数があります。 10の位と1の位を入れかえると、もとの整数との和が110になりました。 もとの2けたの整数とは何でしょうか。 さて、皆さんはどのように解きますか?

  • 一辺の長さは何センチメートルになりますか。の解答と解説

    【問題】 正方形があります。 この正方形のたてを3cm小さくし、横を4cm大きくして長方形にします。 このときこの長方形は、もとの正方形の面積の2倍よりも、54平方センチメートル小さくなるそうです。 もとの正

  • 一辺の長さは何センチメートルになりますか。

    【問題】 正方形があります。 この正方形のたてを3cm小さくし、横を4cm大きくして長方形にします。 このときこの長方形は、もとの正方形の面積の2倍よりも、54平方センチメートル小さくなるそうです。 もとの正

  • 計算式の?は何になりますか。の解答と解説

    【問題】 以下の計算式の?は何になりますか。 【解説】 ?をxとします。 (x+3)×2+4-4×3 = 20 2x+6+4-12 = 20 2x+10-12 = 20 2x-2 = 20 2x = 22 ​​x = 22÷2 x = 11 【解答】?は

  • 計算式の?は何になりますか。

    【問題】 以下の計算式の?は何になりますか。 さて、皆さんはどのように解きますか? この問題は、当方運営のサイト本館 では出題されない小中学生の問題です。 解説と解答は、明日

  • abc にはどんな数字が入りますか。の解答と解説

    【問題】 下の2けたのかけ算の abc にはどんな数字が入りますか。(1マスには1つの整数が入ります。) 【解説】 ​​積である 403 の1の位が3になるということは、bとc のかけ算は 3×1 または 9

  • abc にはどんな数字が入りますか。

    【問題】下の2けたのかけ算の abc にはどんな数字が入りますか。(1マスには1つの整数が入ります。) さて、皆さんはどのように解きますか? この問題は、当方運営のサイト本館 では出題さ

  • 大きい整数とは何でしょうか。の解答と解説

    【問題】大小2つの整数があります。その整数の差は7で、小さい整数を2倍した数は、大きい整数よりも15大きくなります。大きい整数とは何でしょうか。【解説】 1次方程式で解いてみましょう。 大きい整数をxと

  • 大きい整数とは何でしょうか。

    【問題】 大小2つの整数があります。 その整数の差は7で、小さい整数を2倍した数は、大きい整数よりも15大きくなります。 大きい整数とは何でしょうか。 さて、皆さんはどのように解きますか?

  • たし算ピラミッド。の解答と解説

    【問題】 たし算ピラミッドの箱1つには整数1つが入ります。 そして、となり合う箱の和がその上の箱に入るという決まりです。 では、下図のたし算ピラミッドの箱の空欄a~cにはどんな数字が入りますか。

  • たし算ピラミッド

    【問題】 たし算ピラミッドの箱1つには整数1つが入ります。 そして、となり合う箱の和がその上の箱に入るという決まりです。 では、下図のたし算ピラミッドの箱の空欄a~cにはどんな数字が入りますか。

  • たから君は何分遅れて出発すればよいのでしょうか。の解答と解説

    【問題】 さとる君は時速5km、たから君は時速7kmで歩きます。 いま2人は、2.1km先にある目的地に向かって出発します。 2人が同時に到着するためには、たから君は何分遅れて出発すればよいのでしょうか。 (

  • たから君は何分遅れて出発すればよいのでしょうか。

    【問題】 さとる君は時速5km、たから君は時速7kmで歩きます。 いま2人は、2.1km先にある目的地に向かって出発します。 2人が同時に到着するためには、たから君は何分遅れて出発すればよいのでしょうか。

  • 年上のお姉さん。の解答と解説

    【問題】 さとし君には4歳年上のお姉さんがいます。 この2人の平均年齢は18歳です。 さとし君は何歳なのでしょうか。 【解説】 さとし君の年齢をx歳とすると、お姉さんの年齢は(x+4)歳になります

  • 年上のお姉さん

    【問題】 さとし君には4歳年上のお姉さんがいます。 この2人の平均年齢は18歳です。 さとし君は何歳なのでしょうか。 さて、皆さんはどのように解きますか? この問題は、当方運営のサイト本館

  • 0.565656…を分数にすると。の解答と解説

    【問題】 0.1 を分数にすると [10分の1] になります。 では、56 が繰り返される割り切れない小数、0.565656…を分数にすると[何分の何]になりますか。 【解説】 x = 0.565656…とします。 両辺を100

  • 0.565656…を分数にすると

    【問題】 0.1 を分数にすると [10分の1] になります。 では、56 が繰り返される割り切れない小数、0.565656…を分数にすると [何分の何] になりますか。 さて、皆さんはどのように解きますか? こ

  • xは何度になりますか。の解答と解説

    【問題】 下図で線分ABと線分CDは平行です。 また、線分EFと線分GHは90度で交わっています。 ∠EaBが123°のとき、xは何度になりますか。 【解説】 下図での解説になります。 線分ABと線分CDは平

  • xは何度になりますか。

    【問題】 下図で線分ABと線分CDは平行です。 また、線分EFと線分GHは90度で交わっています。 ∠EaBが123°のとき、xは何度になりますか。 さて、皆さんはどのように解きますか? この問題は、当

  • 10回転でちょうど1周する円Bがあります。の解答と解説

    【問題】 半径10センチメートルの円Aの周りを、10回転でちょうど1周する円Bがあります。 この円Bの半径は何センチメートルですか。 (円周率は3.14とします。) 【解説】 円Aの半径が10cmですから、円

  • 10回転でちょうど1周する円Bがあります。

    【問題】 半径10センチメートルの円Aの周りを、10回転でちょうど1周する円Bがあります。 この円Bの半径は何センチメートルですか。 (円周率は3.14とします。) さて、皆さんはどのように解きますか?

  • 兄のおこづかいはいくらなのでしょうか。の解答と解説

    【問題】 兄のおこづかいと、弟のおこづかいを合わせると3500円になり、 兄のおこづかいから、弟のおこづかいを引くと900円になります。 兄のおこづかいはいくらなのでしょうか。 【解説】 兄+弟=\35

  • 兄のおこづかいはいくらなのでしょうか。

    【問題】 兄のおこづかいと、弟のおこづかいを合わせると3500円になり、 兄のおこづかいから、弟のおこづかいを引くと900円になります。 兄のおこづかいはいくらなのでしょうか。 さて、皆さんはどのよ

  • お母さんの年齢が息子の年齢の 5 倍。の解答と解説

    【問題】 現在、お母さんの年齢は 54 歳、息子の年齢は 18 歳です。 お母さんの年齢が息子の年齢の 5 倍になるのは、息子の年齢が何歳のときですか。 ​ リヤドロ(Lladro リアドロ 陶器人形 置物) 母と子 幸

  • お母さんの年齢が息子の年齢の 5 倍

    【問題】 現在、お母さんの年齢は 54 歳、息子の年齢は 18 歳です。 お母さんの年齢が息子の年齢の 5 倍になるのは、息子の年齢が何歳のときですか。 ​ リヤドロ(Lladro リアドロ 陶器人形 置物) 母と子 幸

  • その差は 14。の解答と解説

    【問題】 大小2つの整数があり、その差は 14 になります。 また、小さい数の 2 倍は、大きい数より 1 大きいそうです。 大きい数はどんな数なのでしょうか。 ​ ダイショー 味塩こしょう 詰替用 135g​

  • その差は 14

    【問題】 大小2つの整数があり、その差は 14 になります。 また、小さい数の 2 倍は、大きい数より 1 大きいそうです。 大きい数はどんな数なのでしょうか。 ​ ダイショー 味塩こしょう 詰替用 135g​

  • 身長の平均は 170 cmです。の解答と解説

    【問題】 A君、B君、C君の3人の身長の平均は 170 cmです。 B君はA君よりも 2 cm高く、C君はB君よりも 8 cm高いそうです。 それでは、A君の身長は何センチメートルなのでしょうか。 【解説】 A君の身長を

  • 身長の平均は 170 cmです。

    【問題】 A君、B君、C君の3人の身長の平均は 170 cmです。 B君はA君よりも 2 cm高く、C君はB君よりも 8 cm高いそうです。 それでは、A君の身長は何センチメートルなのでしょうか。

  • お小遣いの平均は 1660 円です。の解答と解説

    【問題】 A君、B君、C君の3人のお小遣いの平均は 1660 円です。 B君はA君よりも 270 円多く、C君はA君よりも 360 円多いそうです。 それでは、A君のお小遣いは何円なのでしょうか。 【解説】 A君のお小

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、oboko1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
oboko1さん
ブログタイトル
多目的ルーム
フォロー
多目的ルーム

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用