chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ちょっと涼しく ラムのお洗濯 @ 9月21日

     9月21日最近、ラムの体臭が気になると・・・廻りから若干苦情が・・で、少し涼しくなったこの日、思い切ってラムの洗濯をして候~お湯を出すようにホースをつなぎ替えて洗濯開始!!少し緊張気味?のラムさんです。顔に水がかかるのが嫌いなラム、やっぱり嫌がってるみ

  • 彼岸の墓参り @ 9月20日

    9月20日ちょうどお休みだったこの日、お墓参りに行ってきました。ゴル爺のご先祖さまに、先にご挨拶。雑草の生えにくい土にしてもらったので、お掃除が楽です。お花を新しくして、線香を焚いて・・・終了~次は、ごるままの方のご先祖さま。結構、山奥に入ります。道ば

  • 玉川峡へ五光の滝の撮影に @ 橋本市北宿

    9月のある日 じいじと孫1名 日帰り撮影行に出発 実は、リョウが高校入学後 写真クラブに入部。近々、体育祭と文化祭を同じ日に開催するのが決まり、写真部は、その時「自然」をテーマにした作品を展示することになったそうで・・・締め切りが迫ってきて、若干、焦っ

  • 和歌山県 2つのスタンプラリー完了

     わかやまの休日壮大な自然 興味深い歴史 行ったことのある場所や今回初めて訪れた場所 12ケ所 の スタンプを集めて和歌山ならではの景品をゲットしよう!!という企画でした。コロナ渦の中、ちょっと背中を押してもらった気がして・・・のっかりました。三密を避け

  • まごころの宿 丸井旅館の夕食 @ 田辺市龍神村西9-2

    ゴーツーキャンペーンと和歌山リフレッシュプランを使ってどこかに行きましょう!!と、考えて、久しぶりに龍神温泉の丸井旅館へ行ってきました。予約の電話をした時も、支配人と話したのですが、すごく大変な時間をすごされたようでした。久しぶりの訪問をとても喜んでくれ

  • わかやまの休日スタンプラリー 「湯浅美味いもん蔵」 @ 有田郡湯浅町湯浅2708-5

     海南市橘本神社でスタンプ押印後、次の目的地 湯浅美味いもん蔵 へ 高速道路を使ったので、早かったです。この写真は建物を横から撮っていますが、この右側が正面で、もっとカッコイイです。湯浅の美味いもんを集めているようです。一階は、お土産を置いていて二階は

  • わかやま記紀の旅周遊スタンプラリー 「橘本神社」 @ 海南市下津町橘本779

    橘本神社(きつもとじんじゃ)ここはお菓子の神様として知られ、4月の第1日曜に行われる 全国銘菓奉献祭 では、全国の菓子業者から多くの菓子が供えられる。でも、今年はコロナで開催されなかったようですが・・・ご神木は 橘 で、実のなる季節には、さわやかな果実が

  • わかやま記紀の旅周遊スタンプラリー 「都麻津姫神社」 @ 和歌山市吉吉礼911

     都麻津姫神社ここの神社には、和歌山県が紀伊国と呼ばれるルーツがありました。その昔ヤマタノオロチを退治したスサノオにはイタケルと二人の妹という、三人の子神がいました。三人はたくさんの樹木の種を蒔いたそうで、古事記では紀伊国を木国と表記されていることでもわ

  • 道の駅スタンプラリー?? ” 道の駅 四季の郷公園 " @ 和歌山市明王寺85

     道の駅 四季の郷公園今まで和歌山市内に 道の駅 が 一つも無かった!!というのが、ビックリでしたが・・・今回初めての 道の駅 が登場いたしました。っていうのでせっかくなので寄ってきました。四季の郷公園 が 新しく生まれ変わって 道の駅 に変身したらしいで

  • わかやま記紀の旅周遊ッスタンプラリー 「木本八幡宮」 @ 和歌山市西庄1番地

    木本八幡宮日本古代史で活躍する有力豪族の祖先となる武内宿禰が誕生した地が和歌山市です。宿禰は、天皇5代を支え、新羅遠征、ため池造成、和歌にも秀でる・・・と、多才で長寿何と、300歳くらいまで生きたとも言われています。(・・・そんな、あほな・・・)そんな宿

  • 和歌山県 2つのスタンプラリー

    和歌山県が考えてくれた企画です。その1は和歌山の有名な場所から穴場までをチョイスしたスタンプラリー。スタンプラリー大好き♥な二人としては、これは『やるしかない!!』と、押印スポット12ケ所を巡ることに~今まで行ったことのある場所もありますが、半分以上は

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゴル爺&ごるままさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゴル爺&ごるままさん
ブログタイトル
ゴル爺&ごるままのフォト日記
フォロー
ゴル爺&ごるままのフォト日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用