chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
緑の風&おひさま通信   
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/12/14

arrow_drop_down
  • 明日から師走

    202011月30日(月)霜月も今日でおしまい。いつものごとくあれよあれよという間に過ぎ去ってしまいました。いつ雪になるか…と心配しながら、でも畑仕事ははかどらず…ドタバタしながらの1ケ月でした。11月の我が家の主な出来事。県の中学校駅伝で優勝した孫の中学時代のラストランとなる大会が長野県の菅平高原で行われました。お天気に恵まれて初めて訪れた菅平高原はとても気持ちが良かったです。甥の活躍を見たいと東京から娘がとんぼ返りで応援に来てくれました。この春から中学生になった孫も陸上を始め駅伝選手として頑張っているので先輩である従兄の走りを見せたいという思いもあったようです。この時期我が家の前の古木には数年前からヒラタケシメジと思われるキノコが生え始めて今年もたくさん生えてきました。お汁にしたり炒めたりおいしく頂いていま...明日から師走

  • 秋始末進む

    202011月19日(木)小春日和の暖か一日。9月中旬の暖かさだったとか。この時期の晴れ間はとても貴重。お休みだったので「秋始末」に精を出しました。私の仕事はネギの収穫と天日干し。今年も「下仁田ネギ」顔負けの太いネギができました。大根採り欲しい方が来て採ってくれましたが、まだ数百本はあります。自宅用に抜いた大根は今年2回目の甘酢漬けにしました。降雪までにどれだけの野菜が収穫できるのでしょうか。秋始末進む

  • 海だ~!

    202011月17日(火)普段の生活が里山なので海には一種の憧れのようなものがあります。今日、孫を送って上越市(直江津)へ久しぶりに海に逢いました。この前海を見たのは何時だっただろう…たぶん一年以上前お天気が良かったのでサーファーが波と遊んでいました。今年は孫の学校の送迎で何度も来ていたけれど海まで来たのは初めてやっぱり海はいいですね、心が広くなった気がします。「また来たいね」やはり海が好きなおひさまと海だ~!

  • 初霜

    202011月12日(木)近くの山に何度目かの雪が来て白さがすぐそこまで来ています。そして、里にも今秋初めての霜が降りました。キーンとした空気の中で素敵な造形が生まれます。段丘の畑は静かに冬を待っていました。実はまだ収穫していない秋野菜がたくさんあるのですが……初霜

  • 悔しさをバネに

    202011月6日(金)春以来、何回となく大会や記録会で頑張る孫の応援にいろいろなところに出かけさせてもらってきたけれど、今日はその集大成と言われるべく大会が開かれjijibabaバカぶりを発揮して応援に行ってきました。地区大会では力を発揮できずに2位に終わってしまい心残りの大会だったけれど、今日はその悔しさをバネに練習に励んで臨んだ大会。地区大会で優勝したO中学校と最初から最後までデットヒートを繰り広げ見事雪辱を果たし、昨年に続いて連続優勝することができました。孫もキャプテンとして大きなプレッシャーがあったと思うけれど自分の力を信じて最後まで快走して区間賞を取ることができました。いざというときにチーム一丸となって力を発呼するN中学校の選手に賞賛の拍手を送るとともにたくさんの感動をもらったことにありがとうと伝え...悔しさをバネに

  • すぐそこまで…

    202011月5日(木)霜月になりました。今年は大雪になるかも…という予報もちらほら聞かれていましたが、ついにすぐそこまで雪がやってきました。3回来たら根雪になると、誰ともなしに口にする。11月に入って3日目(11月3日)久しぶりに山歩(Sannpo)をしました。7カ月間自粛生活を強いられようやく平常生活に復帰した会長のリハビリ山歩です。雨こそ当たらなかったけれどいつ降り出してもおかしくない天候の中での出発でしたが、山頂に近づくにつれ青空が広がりみごとな紅葉と河岸段丘の眺望を楽しむことができました。山頂でのランチタイムはゆったりと『すき焼きパーティー』ができました。そして、食後には新人会員のyokoさんがミルから曳いてくれたおいしいコーヒーをいただき至福のひと時を過ごしました。登り2時間下り1時間半の氷山はリハ...すぐそこまで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、緑の風&おひさま通信   さんをフォローしませんか?

ハンドル名
緑の風&おひさま通信   さん
ブログタイトル
緑の風&おひさま通信   
フォロー
緑の風&おひさま通信   

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用