chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
資産防衛の迷い道 https://ameblo.jp/mty5ode1vg

金融危機に備えるため、迷いながらも金(ゴールド)中心のポートフォリオを構築していく道のりを綴る。

金(ゴールド)太郎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/12/10

arrow_drop_down
  • ブログお休みいたします

    皆様お正月はどう過ごされたでしょうか? 僕は長く休み過ぎたためか? 体調を崩してしまいましたようやくブログが書ける程度まで復帰し、なんとか明日は出社できそうで…

  • 田中貴金属 令和6年の購入状況と今後の方針

    田中貴金属での12月末の金の購入状況です。12月末時点での保有重量は252.52056gでした。 月間の購入数量は8.81132g年間では100.71123g…

  • 新年のご挨拶と2025年の投資方針

    明けましておめでとうございます。皆様新しい年を迎え、目標はすでに立てられたでしょうか  僕自身、昨年の投資について振り返りますと、いろいろ予想が外れ、当初考え…

  • 年末のご挨拶とロボアド運用について

    出来るだけやり残しを残さないよう、いまだバタバタと年末を迎えております。(最後の抵抗中) 個人的には今年の円安進行と株高を予想できずに、納得のいく投資が出来な…

  • ゴールドの投資信託 12月末の状況

    僕は今日で仕事納めとなりました。明日は年賀状を書かないと  さて12月のNISAの状況です。現在、僕がNISA口座で買っているのはゴールドの投資信託1つだけで…

  • 資産運用検定2級を受ける

    本日、資産運用検定の2級試験にチャレンジしてみました。(自宅からのネット受検です)  結果は一発合格でした「年内に片付ける」という目標をクリアできました  2…

  • 変わる老後2000万円問題

    来年度の年金は1.9%増えるそうです。公的年金1.9%増へ 25年度、実質0.4%減(共同通信) - Yahoo!ニュース 厚生労働省は、2025年度の公的年…

  • FOMCと日銀金融政策決定会合は事前の予想どおり

    FOMCと日銀金融政策決定会合を通過しました。  結果はほぼマーケットの予想どおりでしたが米国株は下落米FRB、インフレ抑制に重点回帰-市場に衝撃、国債相場や…

  • トランプさんとなかなか会えない石破首相

    12月になって仕事などが忙しくなってきたのと、ブログネタがマンネリ化してきたため更新をサボっております  今週はFOMCと日銀の金融政策決定会合がありますが、…

  • SBIラップのリバランス(令和6年12月)

    毎月1回行われるのSBIラップのリバランスがありました。 12月のリバランス後の内訳です。  11月の資産構成です。  12月の資産構成はこうなりました。  …

  • 資産運用検定2級の勉強と時々ミポリン

    今日は資産運用検定2級の勉強をしておりましたフセンで一杯です。ガチで勉強してます  内容的には法律が少ない分 FP2級よりやや易しいようにも思えますが、何しろ…

  • アメリカは利下げに一歩前進

    今日はミポリンのニュースにビックリしました僕と同年代なのに、風呂場でヒートショック? 僕は今でもミポリンの歌を10曲は歌えると思います。ご冥福をお祈りいたしま…

  • 日本株も保有すべき・・

    韓国でも大統領は少数与党で国会運営に苦慮しているようですが 衆議院で過半数を割った石破政権は、参議院での過半数割れを防ぐため裏金議員を今度は「公認」にして夏の…

  • 田中貴金属 令和6年11月末の購入状況

    田中貴金属での11月末の金の購入状況です。11月末時点での保有重量は243.70924gでした。月間の購入数量は16.42731g 11月は下げ日数が多かった…

  • 令和6年11月末の資産運用状況

    令和6年11月末現在の資産運用状況を整理しました。 結論としては(入金を除いて)先月より約70万円ほどの資産減少でした原因は国内金価格の下落のため月半ばにいっ…

  • SBIラップ 運用21か月

    SBIラップを運用開始して21か月(1年9か月)が経過しました。  今月も購入額は2万円でした。通算損益は(先月の20%を割ってしまいましたが)好調をキープし…

  • ゴールドの投資信託 11月の状況

    11月のNISAの状況です。現在、僕がNISAで買っているのはゴールドの投資信託1つだけです。今年の4月末から買い始めたので、運用開始から7か月となりました。…

  • オルタナティブ投資を申し込む

    オルタナティブ投資(オルタナ)の口座を開設し、申し込んでみました。まあ、まだ「仮申込」ですので、入金しないで流すこともできますが。。以下、競合商品であるリート…

  • 三井物産のオルタナティブ投資

    ロシアのICBM発射は事実なのでしょうか?ウクライナ情勢の緊迫化で、今月下落していた金価格は今週になって少し戻しました。最強国アメリカと基軸通貨ドルの弱体化に…

  • 金は調整中?

    兵庫県の斎藤知事の巻き返しは凄かったですね百条委員会も、やり方を見直した方が良いように思えますが。。【兵庫県知事選挙】再選の斎藤元彦氏、就任後も百条委員会継続…

  • SBIラップの再リバランスがありました

    SBIラップはリバランスが月1回あるのですが、今月は再リバランスというか連続リバランスがありました。何故でしょう? 僕は初めて見ました  大統領選&FOMC通…

  • アメリカはインフレ再燃へ、日本はまた円安へ

    アメリカの長期金利がじわじわ上がっております。4.4%を超えて上がってます。  5%を超えるという予想も増えてきました。米10年債利回り5%、テンプルトンが予…

  • SBIラップのリバランス(令和6年11月)

    毎月1回行われるのSBIラップのリバランスがありました。 大統領選と(ついでの扱いですが)FOMC通過後のリバランスとなります。  まずは10月の配分を見てみ…

  • 実現しない選挙の公約

    注目のアメリカ大統領選は、トランプさんが早々と当確となりました  日本のマスメディアでは「歴史的大接戦」とか「当確まで数日かかる」と報道されてましたが、各社の…

  • 大統領選でビットコインは上がる?

    いよいよ大統領選が始まりました  どちらが勝ってもビットコインは上がるという記事もあります勝者が誰でも米統領選挙後にビットコインが上昇する可能性が高いと歴史が…

  • 令和6年10月末の資産運用状況

    令和6年10月末現在の資産運用状況を整理しました。 今月も自作のエクセルのグラフでまとめました。 10月は金価格が上がりっぱなしでしたので、9月末と比べると資…

  • 田中貴金属 令和6年10月末の購入状況

    田中貴金属での10月末の金の購入状況です。10月末時点での保有重量は227.28193gでした。 10月の購入数量は3.28062g今年最少でした 10月は上…

  • SBIラップ 運用20か月

    SBIラップを運用開始して20か月(1年8か月)が経過しました。 資産残高がようやく50万円に達しましたここ最近は、月2万円ずつ買い増ししてます。今後も基本的…

  • ゴールドの投資信託 10月の状況

    昨日の円安と株高は、積極財政を主張する国民民主党が幅を利かせる事になると市場が予想したことによる上昇だったんですね。 今回の選挙の勝者は国民民主党やはり市場は…

  • ホワイトノイズ・マシン 買ってみました

    今日は選挙に行ってきました!どういう結果になるのでしょう石破さんは責任を取らされてしまうのか、市場の反応も注目です。   さて、僕は最近、読まなくてはならない…

  • 世界と異なる日本の選挙、世界と同じ財源不足

    明後日は選挙の開票日ですが、結果はどうなるのでしょう金融市場は自民党の敗北を織り込んでいるようですが  地元の新聞記事です。外国人から見た日本の選挙のおかしな…

  • FP2級の次

    今日、FP2級の合格証書が届きました。学科は54点(60点満点)、実技は85点(100点満点)でした  俳優の藤木直人さんも合格しておりました藤木直人 ファイ…

  • アメリカの長期金利は再上昇する?

    国内金価格は上昇中ですが、アメリカの長期金利も上がっています4.2%あたりまで上がりました。Fedが利下げを開始してから、1か月で約0.5%上がってます。 F…

  • FP2級 合格発表!!

    今日は9月に受けたFP2級試験の合格発表がありました。 結果は学科・実技とも一発合格でした ジジイもまだ頑張っています(笑)  次は資産運用検定2級を受検しま…

  • 円もドルも通貨の価値は下がり、金は更に上がる

    特にブログネタがないので同じテーマになってしまいます・・(いつも同じようなテーマですが)  国内金価格が好調で、14,000円を超えて尚上昇を続けています。こ…

  • 円は更に弱くなり、金は更に上がる

    株価が好調ですが、金価格も最高値更新と好調です【速報】金の国内小売価格が過去最高値を更新 初の1万4000円台に(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニ…

  • 資産運用検定2級のテキストが届く

    連休前に資産運用検定の2級を申し込みました。   そして今日、テキストが届きました。上巻・下巻の2冊で、表紙カバーは無しです。。受講者へのアンケートで、表紙カ…

  • 実りの秋

    今日は山形までフルーツを買いに行きました  山形の東根農協直営の直売所「よってけポポラ」よってけポポラオンライン|JAさくらんぼひがしね通販JAさくらんぼひが…

  • 好調な経済で、インフレも下がらないアメリカ

    昨日、アメリカの消費者物価指数が発表されました米CPI、9月は予想を上回る伸び-コア指数は前月比0.3%上昇9月の米消費者物価指数(CPI)は市場予想を上回る…

  • SBIラップのリバランス(令和6年10月末)

    毎月1回行われるのSBIラップのリバランスがありました。 9月のFOMCで利下げが決定された後、初のリバランスとなります。  まずは9月の配分です。  これが…

  • 資産運用検定3級を受ける

    今日は資産運用検定の3級試験を受けました。自宅からのネット受検でしたが、まじめに受けました  結果は無事合格したのですが、意外と難しかった  事前にテキストに…

  • 国内金価格は14,000円の水準に

    石破ショックで円高株安と言われましたが、円安株高が進んでいます。総裁選前は「アベノミクスの軌道修正」と言っていた石破首相の元で早くも円安に戻るとは少し意外でし…

  • インフレ再燃の可能性やや上昇か

    Fedの利下げ前から資産価格は上昇しておりました  株価は世界的に好調ですが、中国株の上昇の影響が大きいみたいですね不動産バブルが崩壊中のため、このまま上昇基…

  • 田中貴金属 令和6年9月末の購入状況

    田中貴金属での9月末の金の購入状況です。9月末時点での保有重量は224.00131gでした。 9月の購入数量は8.37324gあれ?あまり買っていませんでした…

  • 令和6年9月末の資産運用状況

    令和6年9月末現在の資産運用状況を整理しました。 先月までは評判の?「myINDEX資産配分ツール」に入力していましたが、僕にはあまり向かないようなので止めて…

  • がんばれ石破さん

    SBIラップの9月の状況をブログに書こうと思っていたのですが、SBI証券がメンテナンス中になっていて明日も丸一日使えないようなので、今月は一回休みといたします…

  • ゴールドの投資信託 9月の状況

    今年の5月からNISA口座を使ってゴールドの積立を開始し、約5か月となりました。やれやれのプラスです。日数ではマイナスの日の方が多いです・・NISA口座はプラ…

  • 米国株は急上昇の可能性?

    今朝はすっかり涼しくなり、上着を着て出社しました。季節は秋に向かっているようです  さて、アメリカ経済も季節で例えるなら「秋」のはずですが、利下げの影響で株式…

  • 夏から急に冷たい雨に

    今日、仙台は冷たい雨でした墓参りに行く予定でしたが、涼しいを通り越して寒いくらいなので、雨が止むことを期待して明日に延期しました。  代わりに農協の直売所へ …

  • 日本が好む円安方向に?

    日銀の金融政策決定会合を通過し、利上げは当面無さそう?ということで円安に1ドル=144円為替はどう動くのか分からないですね  アメリカは8月の消費者物価指数が…

  • 利下げ期待は織り込まれ過ぎている

    まもなくFedの金融政策は利下げサイクルに転換します スタートの利下げ幅が0.25%か0.5%になるか話題になっていますが、どちらでも大差ないように感じます …

  • 景気が悪くなりそうだから大幅利下げ?

    円高がまた進み、ドル円は140円を割りました僕の目標である1ドル=135円に近づいてきました。  Fedの0.5%利下げ予想が優勢となってきたからでしょうか …

  • 資産運用検定で学ぶ

    先日申し込んだ資産運用検定3級のテキストが届きました。テキストは473ページあって、結構な厚みがあります。もっと薄いのかと思ってました ご丁寧に模擬試験付きで…

  • やはりインフレは、なかなか下がらない

    アメリカの8月の消費者物価指数が発表されました。米CPI、コア指数が前月比0.3%上昇-予想に反して伸び加速8月の米消費者物価指数(CPI)統計では、食品とエ…

  • 資産運用検定に申し込みました

    今日の日中は円高ドル安が進みました 僕のメイン・シナリオはアメリカの景気後退ですが、原油も下がっているし、それに近づいてように感じます。ブレント原油、70ドル…

  • SBIラップのリバランス(令和6年9月)

    毎月1回行われるのSBIラップのリバランスがありました。  8月のリバランスでは、ロボアド君は急落した米国株を買うという配分でしたが、これは結果的に正しかった…

  • FP2級の試験を受ける

    今日はFP2級の試験を受けてきました 試験会場は東北学院大学でした。ミュージシャンの大友康平さんなどが卒業してます。(いすゞのトラック~の人です)  さて肝心…

  • 景気後退の可能性が上がった?

    注目の雇用統計が発表されて?、また円高が進みました景気後退を示唆する内容でもなかったのに、意味不明なドル売りです  市場はFedの0.5%利下げを織り込んでき…

  • ソフトランディングできるかは分からない

    今日は株価が大きく下落しました  原油などのコモディティも下落していましたので、株価だけ好調なのは危ういのでは?と感じておりました。  銅もまだ下落傾向から脱…

  • 田中貴金属 令和6年8月末の購入状況

    田中貴金属での8月末の金の購入状況です。8月末時点での保有重量は215.62807gでした 8月の購入数量は11.09932gちなみに7月の購入量は12.15…

  • myINDEX資産配分ツールに入力してみた③

    令和6年8月末現在の資産運用状況を「myINDEX資産配分ツール」に入力してみました。今回で3か月目です。  8月はマレにみるボラティリティでした下落の過程で…

  • SBIラップ 運用18か月

    SBIラップを運用開始して18か月(1年6か月)が経過しました。 8月上旬までの下落から結構戻しましたが、含み益は減少しておりますプラスを維持してますので、贅…

  • ゴールドの投資信託 8月末の状況

    今年の5月からNISA口座を使ってゴールドの積立を開始し、約4か月となりました。 ここ1か月は、ほぼマイナスが続いています  チャートは13,000円あたりを…

  • 仙台のコメ事情

    今週も農協の直売所に行ってきました。  今日は野菜をメインに買いに来ました。10時開店です。  ただ10時15分に到着したものの、すでに無くなっているものも猛…

  • ジャクソンホールを無難に通過

    ジャクソンホールを経て、S&P500は上昇しました最高値更新まであと一歩のところそれにしても8月5日以降の回復スピードは驚異的です さて予想されている利下げの…

  • 好調なNY金価格、国内金価格は

    アメリカの雇用者数が大幅に修正されました。米雇用者数、年間81万8000人下方修正へ-年次基準改定の速報値2024年3月までの1年間の米雇用者数の伸びは、従来…

  • NISA口座がプラスに戻る

    新NISA(成長枠)の口座がプラスに戻りました   僕のNISA口座はゴールドの投資信託1本のみです。つみたてNISAは行っていません。  5月から買い始めま…

  • 落ちるナイフをつかむのは難しい

    8月5日の株価下落の過程で買い向かった主体が発表されております。短期筋が投げ売り大暴落誘う、長期筋は買い越し急回復に一役 乱高下の裏側(テレビ朝日系(ANN)…

  • 以前のような低金利には戻らない

    アメリカの株価は、ほぼ急落前の水準まで戻りましたもしかしたら一気に最高値を目指すのかもしれません 先週までは「経済を壊さないために緊急利下げが必要」とまで言わ…

  • Fedの0.5%利下げはない

    注目の経済指標であるアメリカの7月の消費者物価指数が発表されました米CPI、コア指数が4カ月連続で減速-9月利下げの論拠を補強7月の米消費者物価指数(CPI)…

  • お盆でおはぎを買いに

    岸田首相の退陣のニュースは少し驚きましたが、現在の支持率から考えると妥当な判断だと感じました。。周囲の意見をあまり聞かない人だと思っておりましたが、最後の幕引…

  • 今月もコメを買いに農協へ

    7月に続き、8月も米を買いに農協の直売所に行きました。   あさ10時開店、10時15分頃に着きましたがレジは大変な混雑朝採りの新鮮な野菜が人気です(安くはな…

  • 危機や災害に備えておく

    ようやく金融市場が落ち着いてきたようです 僕は7月中旬からオセアニア通貨を少しずつ買っておりましたが、8月6日以降は刺さらなくなってしまいました。  アメリカ…

  • SBIラップのリバランス(令和6年8月)

    SBIラップのリバランスが行われました。 SBIラップのリバランスは毎月行われますが、世界的に株価の下落があったためか、いつもより数日早く行われております  …

  • 難しくなった日銀の利上げ

    日銀の内田副総裁の発言で急速に円安と株高が進みました1ドル=144円を147円まで押し下げたのですから凄いです  しかし、外貨準備を取り崩して円高にもっていこ…

  • 金投資、今後の方針

    今日の株価はすごい下落でした以前から中国株の下落を注視してましたが、日本の方が大きな下落になってしまいました  僕は株は大して持っておりません。今日は米ドルや…

  • myINDEX資産配分ツールに入力してみた②

    令和6年7月末現在の資産運用状況を「myINDEX資産配分ツール」に入力してみました 今日、日経平均株価は大幅に下落しましたが、その前の7月末時点のものです。…

  • 田中貴金属 令和6年7月末の購入状況

    田中貴金属での7月末の金の購入状況です。7月末時点での保有重量は204.52875g200gを超えました 7月の購入数量は12.15855gでした(予定よりオ…

  • SBIラップ 運用17か月

    SBIラップを運用開始して17か月(1年5か月)が経過しました。 昨年に運用を開始して、単月では一番成果の悪い月でした。。 7月は20,000円入金したのに、…

  • コメを買いに農協へ行く

    今日は地元の農協直売所に行って来ました。朝10時開店  10時過ぎに着きましたが、朝採りの野菜などを売っていてにぎわっていました  コメ売り場に行くとそれなり…

  • 金の投資信託がマイナス転換しました

    今年の5月からNISA口座を使ってゴールドの積立を開始し約3か月となりましたが、最近の円高でマイナス転換となりました 毎週2,000円の積立にスポット買いを組…

  • 円高で国内金価格も下がる

    円高がまた進みました  僕はこの円高でオーストラリア・ドルとニュージーランド・ドルを少しずつ買ってますが、ほとんど垂直に近い状態で下がっていますニュージーラン…

  • 不透明さを増す世界経済

    円高がまた一段進みました153円台まで戻りました。 トランプさんの政策を織り込みつつあるのでしょうかトランプさんは元安と円安を問題視していますので  円高はオ…

  • コメが品薄で価格が高騰

    暑いです 仙台が36度など異常です。。昔なら仙台の夏など涼しくて、「冷夏」と言われるほどでした。 東北の太平洋側は夏でもオホーツク海からの冷たい風「やませ」が…

  • 三軒茶屋に来る

    今日は私用で東京の三軒茶屋に来ております。  駅のすぐ近くに「三軒茶屋」の名前(3軒のお茶屋)の由来の1つ田中屋(旅の宿場)があります。今は(失礼ながらキレイ…

  • 矛盾するトランプ政策はインフレを引き起こす

    円安の修正(海外勢の円売りポジションの買戻し)は終わったようですね。トランプさんから円安ドル高にけん制が入ったので、ドル円はレンジ相場に移行でしょうか。。世界…

  • 介入なく円安修正?

    今日は夕方からまた一段円安が修正され、円高に振れました僕は米ドル少々と、豪ドルとNZドルも少しずつ買っておきました  これは介入ではない ブルームバーグの記事…

  • 強さをアピールしたトランプさん

    銃撃を受けた後のトランプさん負傷した耳から血を流しながらも拳をつきあげ「Fight!」と叫び、背景にはアメリカの国旗 身を危険にさらしても、国のため国民のため…

  • 定額減税の混乱は・・・

    6月から始まっている定額減税恩恵を受けている方がいることは承知してますが、仕組みとしては最悪でボロクソの制度です  複雑、高コスト、そしてどうシミュレーション…

  • 為替介入はあった?

    たぶん為替介入はあったようですねただ規模が小さかったのか、中途半端というか、数分で終わった感じです。僕は、今回は米ドルは買わず、関係ないNZドルをほんの少しだ…

  • Fedはいったんインフレに勝利するが

    アメリカの6月の消費者物価指数が発表されました。総合CPIは前年同月比3.0%の上昇ですが、前月比では0.1%の減少 インフレ率は徐々に低下傾向を示しておりま…

  • SBIラップのリバランス(令和6年7月)

    SBIラップのリバランスが行われました。 月1回リバランスが行われるのはSBIラップの良い点だと思います。 一方で、SBIラップは「積極的な投資がしたい」とか…

  • 物価の上昇は長期トレンドで続く

    5月の実質賃金が発表されました。5月 基本給など高い伸びも 実質賃金は26か月連続マイナス NHK【NHK】ことし5月の働く人の基本給などにあたる所定内給…

  • FP2級 試験申し込みました

    FP2級の試験に申し込みました。試験日は9月8日、あと2か月です独学で勉強しています。。  テキストは2冊目になりました最初にユーキャンのテキストで勉強して、…

  • 深刻なかつての覇権国

    イギリスで保守党から労働党へ政権交代が行われました。英14年ぶり政権交代へ、労働党が総選挙で410議席獲得見通し-出口調査英下院選挙で地滑り的な大勝を収めた労…

  • 年金はいくらもらえる?

    5年に1度の、年金の財政検証が行われております。将来、受け取れる年金額は? 最新の試算が明らかに NHK【NHK】老後の暮らしを支える年金。私たちが将来ど…

  • トランプさん復帰後を予測する記事

    僕はトランプさんが大統領に復帰した場合の経済を検討する記事を土曜日にブログに書いておきました。『トランプさんの復帰を考えておく』バイデン大統領とトランプ前大統…

  • 田中貴金属 令和6年6月末の購入状況

    田中貴金属での6月末での金の購入状況です。 6月末時点で192.37020gでした。6月は10.10465gの購入でした(ちなみに三菱マテリアルでも並行して買…

  • myINDEX資産配分ルールに入力してみた

    令和6年6月末現在の資産運用状況を「myINDEX資産配分ツール」に入力してみました インデックス投資のことなら 『myINDEX』 マイインデックス個人投資…

  • トランプさんの復帰を考えておく

    バイデン大統領とトランプ前大統領の討論会が行われました。  結果、バイデン大統領はボロクソに書かれていますバイデン氏、再選目指す決意を強調-民主党内では憂慮の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、金(ゴールド)太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
金(ゴールド)太郎さん
ブログタイトル
資産防衛の迷い道
フォロー
資産防衛の迷い道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用