学生時代の通学路今はお散歩ウォーキングや写活の場当時はよく手入れされていて 朝晩家の周りや道路端も掃除する大人がいて 挨拶を交わすものでした 人だけでなくわん…
両親に寄り添った介護の日々は20年。母はアルツハイマー要介護5、父は血管性認知症要介護4。
1968年生まれ。 5人家族三姉妹の長女。 鹿児島生まれ鹿児島育ち。 愛知、大阪、鹿児島県鹿屋市を経て、鹿児島市在住。 母の若年性アルツハイマー発症から20年、 脳卒中を患った父の血管性認知症を8年、 寄り添う介護に専念。 現在両親は紆余曲折を経て施設入所に至る。
今の私にぴったりフィットな本「サラとソロモン」 サラとソロモン ― 少女サラが賢いふくろうソロモンから学んだ幸せの秘訣Amazon(アマゾン)853〜5,37…
「ピンときてパンとやる」が先週だけでなく今月のテーマになっていることに気づいてしまった松元です(笑) そうしていると、そういう事実を体現している方に出会っちゃ…
朝のひらめきに従った1週間夢は叶えるものなので小さなものは貪欲にw大切なのはその日のもっとも重要なひらめきはやりとげることひらめきにも旬があるその旬をつかまえ…
島根、玉造温泉にある湯町窯。 店内に一歩踏み入れると、雨で薄暗いのにも関わらず、私にはなんとなくそこにある器ひとつひとつが輝いて見えました。そのうえ軽やかな雰…
雨が降ったりやんだりな午後3時すぎ安曇野のカフェ七ヶ月へ常々こんな雰囲気のカフェで私好みの風味とバランスがサイコーなケーキを食べながら美味しいブレンドコーヒー…
「生きること。と、死に逝くこと。を二つの国で ~スイスと日本の終末期ケアを通して~」動画視聴感想
2023年5月6日朝活ネットワーク富山の動画を今日視聴した。「生きること。と、死に逝くこと。を二つの国で見つめて」~スイスと日本の終末期ケアを通して~2023…
この連休中、自己探求の様々な点が線になっていく喜びを味わっている。 えー?!ここで繋がるんだ!まさか?ほんとに?そういうことだったの?! と、何回言ったことか…
あなたはどんな別れの風景がお好み? 私は、船出を見送るような別れの風景が好み。港で船に乗り旅立つ人を見送る。ひとり佇み感じる孤独と自立。寂しさと希望の入り混じ…
今朝ぼんやり頭に浮かんだのは「消費という意識」モノではなく人生を消費させられていない?っていう。そんな意識が深層にあるんじゃない?っていう。あれをやらなきゃそ…
2023年4月30日朝の曇り空から次第に晴れ間が見え気持ちいい夕方、マリンポートかごしまへQueen Elizabeth 号 (90901トン)が入港中出航時…
「ブログリーダー」を活用して、こしょこしょこしょ(松元佳子)さんをフォローしませんか?
学生時代の通学路今はお散歩ウォーキングや写活の場当時はよく手入れされていて 朝晩家の周りや道路端も掃除する大人がいて 挨拶を交わすものでした 人だけでなくわん…
伝統的な菊や美しく飾り付けられた菊様々に愛でる豊かな時間菊まつりは11月24日終了ですが、状態の良い菊は現在も展示中(12月1日ごろまで)だそうですので気にな…
蜘蛛の写真はセンシティブ?!などと投稿を悩むでも!と私の奥底から投稿欲がわいてくるなのでその事について井戸端自分会議蜘蛛や蜘蛛の巣好きじゃないいや、嫌い蜘蛛の…
寒暖差激しいというかヘンテコな季節感に振り回されがちな50代後半マツモトです 。こういう時期は、飲食と運動でバランスよく体調管理。 その「飲食」 。・スッキリ…
「気づく」例えばあしもとの落ち葉とか例えば紫陽花の葉にとまる蝶とか小さな生き物や変化は意識的に見ないと気づきにくい。「今ここにいる」「すぐそこにある」のに、見…
コアラの魅力はそれぞれ可愛いし恐いし激しいし穏やかだし動かないしすばしっこいしちょっとした違いが嬉しくて、めちゃくちゃたくさんの写真を撮っていた(驚きw)ユー…
前置きこどものころ、ぬいぐるみもおもちゃもゲームも買ってもらえないというよりは禁止みたいな家庭で育ちました。本だけは買ってもよくて、マンガはダメ。習い事もダメ…
10月になりました。それにしても暑すぎな鹿児島。寒暖差が激しいのでカラダのストレスを労るココロを育てる日々。なんだかモヤモヤイライラするのはカラダが気候のスト…
ただの平凡な日常をのんびり愛おしく過ごすしあわせ 。私にとってのしあわせとは満たされた気持ち。生きている喜び。生かされている喜び。満たされた気持ちは、他人から…
最近そんな1日を過ごしたことあります?もしスマホがなかったら?私の場合まとめると次の3点。・スマホ繋がりの方々への連絡方法の定期的な確認仕事でスマホが使えない…
それはJRの完全運休日。今しか見れないモノそれはピュア物事は多面的どこをとらえるのかは自分次第全部繋がっているもしも繋がっていると思えないのだとしたらそれは自…
備えると回避できることが多く、回避できなくてもそれがこれからのしあわせの流れを生む種だったりする どんなときも柔軟に 執着しすぎず軽やかに 感謝と喜びで今を生…
「どうしたい?」これは自分への問いかけ。これを無意識に行動できる人が羨ましく妬ましかった私。だから、「どうしたい?」がすぐできる人になりたいと思った。なぜそん…
真夏の日影 鮮やかな緋色の蕾と花 撮影2024年7月29日華やかに沸き立つ花言葉に納得! ただ花や植物を愛でるのも好きなんだけれど 気になった植物はどんな植物…
霧島ファクトリーガーデン内にある焼酎神社 いつまでも美味しく焼酎が飲めますように 霧島ファクトリーガーデンは散策も楽しいさて。 この神社のお隣にある霧島酒造直…
光と影真夏の太陽の彩り 潤いから渇き枯れゆくまでの猶予 命あるものの定め 解放までのカウントダウン何か1行写真に書き添えたかった。閃いたものを並べたらどれも今…
三姉妹、父に会いに行く。かしいましい三姉妹長女マツモトです!笑父の暮らす施設では面会制限が復活・3日前までの事前予約・パーティション越し・マスク着用・15分以…
本日は土用の丑の日。夏土用真っ只中。みなさまいかがおすごしですか?私は好きな写真を撮りつつ、たまった写真整理。勉強やメモノートつまり知識や情報系の整理をしてい…
遂にはっきりと父に忘れられたことがわかったマツモトです!笑先日の初回歯科診療の付き添い時に判明いたしました。父に忘れられたというのは、父の記憶から消えたという…
夏休みに入りましたね。鹿児島県内では、オミクロン変異株KP.3が流行中(全国平均2.8倍、全国ナンバーワンだとか)院内感染、高齢者施設内感染が広がり危惧されて…
雨の日ならではの美しさや輝き水を含んだ重さや静けさ雨の日のフラワーパークを楽しむなら大きめの透明な傘がおすすめ木々の葉をつたって集まり落ちてくる様々な大きさの…
カメラで写真を撮る2024となんとなく思っていてならばなるべく持ち歩こうとなったところが!!!!カメラの望遠レンズの重さをなめてて、あの重さを克服するくらいの…
X(旧Twitter)平川動物公園 トップページ - 鹿児島市平川動物公園公式サイト自然あふれる南国鹿児島の動物園、鹿児島市平川動物公園の公式ホームページです…
ナポリ通りの春というとツツジや新緑の楠と思い込んでいました雨の週末(2024年4月21日)でも美しい季節の一瞬を逃すのはもったい!時折激しい雨に濡れながらお散…
この可愛らしい雰囲気がたまらなく好き ホント好き しあわせをありがとう❤️ フラワーパークかごしま 2024年4月22日撮影ところで好きだと思うモノコトは誰し…
野の花はお天気次第自然のあるがままにまかせて生きる強いし美しいその一瞬を捉えて華やぐその輝きは影でさえ力強く美しくなんて綺麗!思わずその花たちに語りかけてしま…
しばらく療養していたのでB3リーグプレーオフ鹿児島レブナイズの応援に行けるのかどうかやきもきしましたが、無事行けました(喜び)正直ルールはわかるようなわからな…
ズミという植物をフラワーパークかごしまで知りましたズミの蕾と花と木の雰囲気は、初めてノカイドウの自生地を見たときくらいの感動!そう言われても?!ですよね?!笑…
桜を見に行った公園 遠くで雷が鳴り しばらくして雨が降りだす 雨に散る桜が見たい ところが ぞうさんに呼ばれた気がした 桜じゃなくぞうさんにw 哀愁 すごく哀…
林の中の木漏れ日 ひかりとかげの雰囲気が好き その時その場所の瞬間 空気感 日陰の暗闇水気を多く含んだ冷たく重い空気の塊に驚いたりさらさらと風が通りすぎたり …
雨の後は葉桜 太い枝から直に咲くお花とともに若葉🌱生命力の眩しい季節がやってくる 命のたくましさやしなやかさを信じよう 根っこや栄養は大丈夫? 成長はバランス…
写真は日置市伊集院の一宇治城址と釣瓶城址 のさくらの風景登ったところが釣瓶城址雨の降る前の暗さと相まって幻想のセカイ感2024年3月31日(日)雨の降る前の写…
てくてくお散歩写真の1枚なるべく通ったことのない道を選んで歩く楽しさ刺激的♪私にとって刺激的とは気づかなかったものに気づけるとか些細な違いを発見するとか探しに…
見れば見るほど不思議な花よく見る花も見たこともない花も近寄ってじっくり観察してみると面白いフラワーパークかごしま 2024年3月14日 撮影そこにコントラスト…
写真≫ブログ 自分を表現しながら知っていくというこのタイトル私のFacebook投稿のこの頃を振り返っていてこれかな?!と日常の中心が「自分」になったことで投…
今月の父、雰囲気で家族とわかったような?!よそゆきではない表情かな(笑)今月も三姉妹揃って父のもとへ三姉妹は元気な父と会えて嬉しい父自身が、スタッフの方々に大…
私、様々なヒトやモノに慣れるのに時間がかかります私にとって慣れるとは私の景色の一部になる私のセカイに同化するそんな感覚慣れることに時間がかかるのは、慎重だから…
花が咲き実になり種が弾けるここまでの長い年月これからの長い年月育み育まれる成長は生きるものの喜びいつものこちら↓もよろしくお願いします!Amazon unli…
それは自分の本質的な在り方を大切にすること今自分が何を感じていて在りたい自分かどうかを確認して常に自分を尊重する在り方であること動物たちは正直理想の自分の在り…
うっかり諦めそうになっていた1月の父との面会記録です1月生まれの父86歳になりました!㊗️2024年1月27日撮影スマホカメラを向けるとピースサインをしてくれ…