4月12日、15社目。本日のご紹介は菌生神社です。こちらの金蔵院の中に鎮座しています。鳥居です。狛犬さんです。 手水舎です。拝殿です。扁額です。本殿です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本日...
月1回のペースで東京近郊(時には遠征)の神社巡りをしております。
旧ブログ 「杜を訪ねて」https://komainumeguri.blog.fc2.com/ 狛犬さんを35mmモノクロフィルムでご紹介する 「白獅子・黒狛犬」 https://komainumonochrome.blog39.fc2.com/ ホームページ「杜の神社と狛犬さん」 https://jinjanomoritoshishikomainu.jimdofree.com/
さて、今年も今日が大晦日。年々自分の中でこの時期の年末感が薄くなってきており、12月に入った時点でも何となくいつも通りに過ごしてきました。果たしていいことなのか悪いことなのか(笑)今年も月一回の神社巡りでいろいろな神社に回ってきましたね。でも輪行(自転車を分解して専用の輪行袋に入れ、電車やバスなどの公共交通機関で持ち運ぶこと)で行ける範囲も限られているため、だんだん交通機関での移動時間のかかるところ...
狛犬さん三昧の旅 19社目。本日のご紹介は大鳥神社です。社号標です。一の鳥居です。扁額です。二の鳥居です。扁額です。手水舎です。拝殿と大銀杏です。狛犬さんです。 拝殿です。扁額です。本殿です。末社です。舞殿です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社...
狛犬さん三昧の旅、18社目。本日のご紹介は八幡神社です。社号標です。一の鳥居です。扁額です。手水舎です。二の鳥居です。扁額です。狛犬さんです。 台座には鳩の彫刻がありました。拝殿にももう一対狛犬さんです。 拝殿です。扁額です。本殿です。末社です。神輿庫でしょうか。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛...
福井狛犬さん三昧の旅、2日目です。この日はあわら市の辺りを巡って来ました。一番の目的はあわら市郷土歴史資料館の特別展でしたが、その周辺の神社も巡って来ました。17社目。本日のご紹介は大溝神社です。一の鳥居です。扁額です。二の鳥居です。手水舎です。最初気がつかなかったのですが、灯籠の上に狛犬さんがいました。 狛犬さんです。 拝殿です。本殿です。馬場薬師堂です。祠です。追...
福井狛犬さん三昧の旅、16社目。本日のご紹介は八幡神社です。鳥居です。扁額です。手水舎です。狛犬さんです。 拝殿です。本殿です。そしてここにも狛犬さん???狛インフルエンザ末期症状です。1日目はここでお終い。西春江ハートピア駅から帰途につきました。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京...
福井狛犬さん三昧の旅、15社目。本日のご紹介は長田神社です。社号標です。一の鳥居です。扁額です。二の鳥居です。手水舎です。ご神馬様です。狛犬さんです。 拝殿です。本殿です。末社(白山神社・貴船神社・春日神社)です。末社です。石仏です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府...
福井狛犬さん三昧の旅、14社目。本日のご紹介は春日神社です。社号標です。鳥居です。扁額です。ご神馬様です。手水舎です。狛犬さんです。 拝殿です。本殿です。祠です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみ...
福井狛犬さん三昧の旅、13社目。本日のご紹介は石塚神社です。社号標です。鳥居です。扁額です。ご神馬様です。狛犬さんです。 拝殿です。本殿です。石塚神社岩座と狛犬さんです。 境内にあった石ですが、どうしても狛犬さんに見えてしょうがない。これは狛インフルエンザの重症期ですねー。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県...
福井狛犬さん三昧の旅、12社目。本日のご紹介は八日市普活廼神社です。社号標です。鳥居です。扁額です。手水舎です。撫で牛様が剽軽な顔ですね。 狛犬さんです。 もう一対狛犬さんです。 拝殿です。本殿です。末社です。神輿庫です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神...
福井狛犬さん三昧の旅、11社目。本日のご紹介は宮玉山稲荷神社です。社号標です。一の鳥居です。扁額です。参道が更に続きます。お狐様です。 二の鳥居です。扁額です。狛犬さんです。 もう一対狛犬さんです。 階段を登ります。狛牛様です。 拝殿です。本殿です。お狐様です。 神殿狛犬さんです。 追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千...
福井狛犬さん三昧の旅、10社目。本日のご紹介は春日神社です。社号標です。鳥居です。扁額です。狛犬さんです。 拝殿です。本殿です。末社の白山大権現です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。...
福井狛犬さん三昧の旅、9社目。本日のご紹介は諏訪神社です。社号標です。鳥居です。扁額です。狛犬さんです。 拝殿です。扁額です。本殿です。神輿庫です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本...
福井狛犬さん三昧の旅、8社目。本日のご紹介は熊野神社です。社号標です。一の鳥居です。扁額です。手水舎です。階段を登って行きます。狛犬さんです。 二の鳥居です。扁額です。狛犬さんです。 拝殿です。本殿です。情報によるとあと一つ狛犬さんがいるはずで、境内をあちらこちら探したら、草むらの中に隠れていました。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神...
福井狛犬さん三昧の旅、7社目。本日のご紹介は神明神社です。 社号標です。鳥居です。扁額です。手水舎です。狛犬さんです。 拝殿です。本殿です。末社です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。...
福井狛犬さん三昧の旅、6社目。本日のご紹介は神明神社です。社号標です。鳥居です。扁額です。手水舎です。狛犬さんです。 拝殿です。扁額です。本殿です。狛犬さんズ。末社です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてく...
福井狛犬さん三昧の旅、5社目。本日のご紹介は八幡神社です。社号標です。鳥居です。扁額です。手水舎です。狛犬さんです。 拝殿です。本殿です。力石でしょうか。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本日...
福井狛犬さん三昧の旅、4社目。本日のご紹介は紀倍神社です。社号標です。鳥居です。扁額です。ご由緒書です。手水舎です。狛犬さんです。(大正8年奉献) 拝殿です。彫刻が見事です。本殿です。末社です。御神木の鬼ヒバです。狛犬さんを撮っていると、こちらで2日後のお祭りの準備をされている方から声をかけられました。このあたりでは笏谷石だけど結構脆いんだそうで、笏谷石ももう採掘はしていないのだとおはな...
福井狛犬さん三昧の旅、3社目。本日のご紹介は八幡神社です。社号標です。鳥居です。扁額です。手水舎です。狛犬さんです。 拝殿です。本殿です。こちら、ガラスで覆われているのは風除のためのようです。この後もいくつかのお社で見かけました。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈...
福井狛犬さん三昧の旅、2社目。本日のご紹介は比咩神社です。狛犬さんです。 拝殿です。本殿です。拝殿脇には仲良しさんがいました。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本日も皆様にとっていい1...
さて、今日から10月の神社巡りのご紹介です。今回は久しぶりの遠征で、福井狛犬さん三昧の旅となります。行き先を福井にしたのはこの石造狛犬さんの告示を目にしたのがきっかけでした。福井はだいぶ前に家族と旅行の途中で寄ってもらった数社に参拝しただけでしたが、その際に福井県立歴史博物館に立ち寄り、この狛犬さんのペーパークラフトを入手しました。福井の狛犬さんは、笏谷石(しゃくだにいし)と言って薄いブルーの石で彫...
先日、奥さんが大阪に行くというので、お願いして買って来てもらったのがこの狛犬さんの土鈴。これは大阪市天王寺区大道の堀越神社の授与品です。この子をInstagramにあげたら、自分としては初めてのいいねが100越えとなりました。(世間様から見たらなあんて事はないでしょうが、自分としてはプチバズりでした。)しかし、今回この子を入手したことで、思いがけない事実が発覚しました。事の起こりは堀越神社を参拝した時の事。(...
9月15日、37社目。今回のラストです。本日のご紹介は愛宕神社です。手水鉢です。狛犬さんです。 拝殿です。扁額です。本殿です。末社です。力石です。銀杏観音です。今回の神社巡り 全37社 29.2kmでした。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベース...
9月15日、37社目。本日のご紹介は厳島神社です。手水鉢です。狛犬さんです。 お社です。ご由緒書です。末社です。 富士山です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本日も皆様にとっていい1日となります...
9月15日、36社目。本日のご紹介は稲荷神社です。狛犬さんと鳥居です。狛犬さんです。 鳥居です。扁額です。手水鉢です。拝殿です。本殿です。末社です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本日も...
9月15日、35社目。本日のご紹介は香取神社です。ご由緒書です。鳥居です。扁額です。手水舎です。狛犬さんです。 拝殿です。本殿です。祠です。神輿庫です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本...
9月15日、34社目。本日のご紹介は舎人稲荷神社です。一の鳥居です。二の鳥居です。手水社です。お狐様です。 お社です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本日も皆様にとっていい1日となりますように。...
9月15日、33社目。本日のご紹介は八幡神社です。扁額です。手水鉢です。狛犬さんです。 拝殿です。本殿です。力石でしょうか。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本日も皆様にとっていい1日とな...
9月15日、32社目。本日のご紹介は厳島神社です。扁額です。手水鉢です。拝殿です。本殿です。末社です。庚申塔です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本日も皆様にとっていい1日となりますように。そしてまた...
9月15日、31社目。本日のご紹介は稲荷神社です。扁額です。お社です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本日も皆様にとっていい1日となりますように。そしてまた明日も。...
9月15日、30社目。本日のご紹介は稲荷神社です。鳥居です。手水鉢です。狛犬さんです。 拝殿です。扁額です。本殿です。末社です。祠と石碑です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本日も皆様に...
9月15日、29社目。本日のご紹介は八幡神社です。扁額です。二の鳥居です。お社です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本日も皆様にとっていい1日となりますように。そしてまた明日も。...
「ブログリーダー」を活用して、たっつんさんをフォローしませんか?
4月12日、15社目。本日のご紹介は菌生神社です。こちらの金蔵院の中に鎮座しています。鳥居です。狛犬さんです。 手水舎です。拝殿です。扁額です。本殿です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本日...
4月12日、14社目。本日のご紹介は菌生神社 奥宮です。社号標です。第六天です。子宝の木です。一の鳥居です。扁額です。手水舎です。二の鳥居とお社です。狛犬さんです。 猿田彦大神です。比売大神です。七社大神です。 水神宮です。 末社です。祠です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良...
4月12日、13社目。本日のご紹介は天神宮です。扁額です。お社です。ここ、お社の後ろが道路側になり、なぜこの向きにお社が配置されているのか謎ですねー。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本日も皆様にとって...
4月12日、12社目。本日のご紹介は甲大神です。社号標です。鳥居です。手水舎です。ご由緒書です。狛犬さんです。 拝殿です。本殿です。祠です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本日も皆様にとっていい...
4月12日、11社目。本日のご紹介は宮乃木大神宮です。ここは回っている途中偶然見つけました。鳥居です。扁額です。手水鉢です。祠です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本日も皆様にとっていい1日となります...
4月12日、10社目。本日のご紹介は愛宕神社です。ご由緒書です。手水舎です。鳥居です。狛犬さんです。 拝殿です。本殿です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本日も皆様にとっていい1日となりますように。...
4月12日、9社目。本日のご紹介は白幡龍神です。手水舎です。鳥居です。扁額です。お社です。扁額です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本日も皆様にとっていい1日となりますように。そしてまた明日も。...
4月12日、8社目。本日のご紹介は三社神社です。社号標です。狛犬さんです。 一の鳥居です。扁額です。狛犬さんです。 二の鳥居です。 扁額です。三の鳥居です。扁額です。手水舎です。狛犬さんです。 拝殿です。扁額です。本殿です。ご由緒書きです。末社の三島神社と祠です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県...
4月12日、7社目。本日のご紹介は御瀧神社です。一の鳥居です。扁額です。二の鳥居です。扁額です。手水鉢です。お社です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本日も皆様にとっていい1日となりますように。そして...
4月12日。本日のご紹介は長沼観音です。狛犬さんです。 お堂です。天神様です。駒形大仏です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本日も皆様にとっていい1日となりますように。そしてまた明日も。...
4月12日、6社目。本日のご紹介は長沼原神社です。鳥居です。社号標です。手水鉢です。お社です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本日も皆様にとっていい1日となりますように。そしてまた明日も。...
4月12日、5社目。本日のご紹介は三社大神です。一の鳥居です。扁額です。二の鳥居です。手水舎です。狛犬さんです。 お社です。祠と石碑です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本日も皆様にとっていい1...
4月12日、4社目。本日のご紹介は御嶽神社です。鳥居です。扁額です。手水鉢です。お社です。...
4月12日、3社目。本日のご紹介は神明社です。鳥居です。手水舎です。狛犬さんです。 拝殿です。扁額です。本殿です。末社です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本日も皆様にとっていい1日となりますよ...
4月12日、2社目。本日のご紹介は白幡大神です。扁額です。参道が続きます。狛犬さんです。 手水舎です。拝殿です。本殿です。祠と道祖神の石碑です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本日も皆様にとっ...
さて、今日から4月の神社巡りのご紹介です。今回は千葉の稲毛周辺を巡って来ました。八王子からだと千葉は遠かったです。4月12日、晴れ。 まず1社目のご紹介は穴川神社です。鳥居です。扁額です。社号標です。手水舎です。狛犬さんです。 お社です。扁額です。わらじと下駄が奉納されています。末社(香取神社・古峯神社)です。末社(山王神社・三峯神社)です。末社(風除神社・疱瘡神社)です。子安地蔵尊です。追記ホー...
さて、本題の博物館ですが、三囲神社から向かったのは上野の科学博物館です。子供が小さい頃に行ったのが最後なので30数年ぶりとなります。この地球儀、鋳造だそうです。館内は日本館と地球館に分かれますが、日本館の目玉はこちらの日本で初めて化石が発見された首長竜で「フタバスズキリュウ。ニホンオオカミの骨格標本です。手前がハチ公、後ろ右がカラフト犬のジロです。科学博物館と言えば恐竜の骨格標本なかなか迫力がありま...
先日の19日、有休をとって都内に行ってきました。目的は超久しぶりの博物館とお初の博物館を訪れること。ただそれだけだと寂しいので狛犬さんたちにも会ってきました。ということで、まずは浅草寺へ。流石に朝7時だと観光客も少なかったです。恵日須・大黒天の狛犬さん 弁天山の裏手の狛犬さん相方はいずこにいるのだろう。浅草神社の狛犬さん 夫婦狛犬さんです。 その次に牛嶋神社にお参りしました。 ...
3月20日、28社目。今回のラストです。本日のご紹介は幸宮神社です。ご由緒書です。社号標です。鳥居です。扁額です。手水舎です。狛犬さんです。 拝殿です。扁額です。本殿です。末社の八坂神社です。末社の大杉神社です。末社の稲荷大明神です。石碑です。今回の神社巡り 全28社、18.6km(プラスα)でした。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉...
3月20日、27社目。本日のご紹介は雷電神社です。扁額です。手水鉢です。狛犬さんです。 阿吽がこのような対になっているのは珍しい。拝殿です。扁額です。木鼻が剽軽ですね。本殿です。末社です。石碑です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベース...
4月14日、9社目。本日のご紹介は名瀬大神宮です。鳥居です。手水鉢です。狛犬さんです。 拝殿です。本殿です。末社です。祠と庚申塔です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。...
4月14日、8社目。本日のご紹介は王子神社です。ご由緒書です。鳥居です。幟です。手水舎です。狛犬さんです。 拝殿です。扁額です。本殿です。末社です。これはっ……、狛犬さんに見えてしまうのは、狛イヌフルエンザにかかっているのだろうか。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神...
4月14日、7社目。本日のご紹介は東峯八幡宮です。鳥居です。扁額です。この時はまだ少し桜が残っていました。手水舎です。狛犬さんです。 拝殿です。扁額です。本殿です。神輿庫です。ご由緒書と狛犬さん。相方はいませんでした。庚申塔、石仏、祠です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈...
4月14日、6社目。本日のご紹介は舞岡八幡宮です。社号標です。一の鳥居です。手水舎です。二の鳥居です。階段を登って行きます。狛犬さんです。 拝殿です。本殿です。末社です。庚申塔です。祠と石碑です。ご由緒書です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータ...
4月14日、5社目。本日のご紹介は永谷天満宮です。社号標です。手水鉢です。鳥居です。 扁額です。ご由緒書です。撫で牛様です。手水舎です。階段の上に狛犬さん。狛犬さんです。 拝殿です。本殿です。澤滝不動尊です。お不動様です。末社です。神輿庫です。力石でしょうか。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県...
4月14日、4社目。 本日のご紹介は下永谷神明社です。社号標です。鳥居です。手水鉢です。灯籠の獅子の彫刻がそれぞれ違って面白い。手水舎です。狛犬さんです。(大正3年奉献) 拝殿です。本殿です。石碑と祠です。庚申塔と石仏です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根...
4月14日、3社目。 本日のご紹介は平戸白旗神社です。鳥居です。社号標です。遥拝所です。ご由緒書です。狛犬さんです。 手水社です。拝殿です。(正面を撮り忘れている)扁額です。本殿です。神輿庫です。庚申塔です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図と...
4月14日、2社目。本日のご紹介は白旗神社です。鳥居です。扁額です。社号標です。手水舎です。ご由緒書きです。遥拝所です。階段を登って行きます。階段途中に狛犬さん。狛犬さんです。 拝殿です。扁額です。本殿です。末社です。祠です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根...
今日より4月の神社巡りのご紹介です。今回は神奈川県の東戸塚から本郷台を目指します。4月14日、晴れ。まず1社目のご紹介は熊野神社です。社号標です。だいぶ散っていましたが、桜が咲いていました。鳥居です。手水舎です。階段の登って行きます。狛犬さんです。 拝殿です。本殿です。ご由緒書です。祠と庚申塔です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・...
神社巡りをしていると、どうしても避けられないのが不審者扱いされること。まぁ カメラ2台をぶら下げた爺さんが境内をうろうろしていたら、しょうがないことですが、氏子様や社務所からの冷たい視線がグサグサ突き刺さります。そんな時に名刺も準備しているのですが、お渡しするタイミングがなかなか得られず、挨拶だけ交わしてしまうこともしばしば。そこで 「私は神社巡りをしてますよー」 と主張するために狛犬さんTシャツを...
2日目、10社目。本日のご紹介は南湖神社です。今回のラストです。社号標です。ご由緒書です。鳥居です。扁額です。手水舎です。狛犬さんです。(野田平業作 対象11年) 拝殿です。扁額です。本殿です。末社の南湖稲荷神社です。近くのlamp cafeでコーヒーとケーキをいただいたのですが、お店の前に狛犬さんがいました。 2日間の白河狛犬巡りでしたが、堪能できました。いつかまた機会がありましたら訪れたいと思...
2日目、9社目。本日のご紹介は近津神社です。ご由緒書きです。社号標です。手水鉢です。狛犬さんです。 拝殿です。扁額です。本殿です。石造神馬です。(小松寅吉作)追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。...
2日目、8社目。本日のご紹介は古殿八幡神社です。一の鳥居です。社号標です。鳥居と狛犬さんです。狛犬さんです。(小林和平作 昭和7年) ご由緒書です。二の鳥居と神門です。扁額です。神門にいた狛犬さんです。 手水鉢です。拝殿です。扁額です。本殿です。末社です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋...
2日目、7社目。本日のご紹介は八幡神社です。社号標です。鳥居です。扁額です。狛犬さんです。(野田平業作) 石碑です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。...
2日目、6社目のご紹介は熊野神社です。扁額です。これはヤタガラスでしょうか?ご由緒書です。手水鉢でしょうか。狛犬さんです。(小松寅吉作 明治31年) ご由緒書です。二の鳥居です。扁額です。拝殿です。扁額です。本殿です。石碑です。これはお狐様でしょうか追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県...
2日目、5社目。本日のご紹介は八槻都々古別神社です。社号標です。ご由緒書です。狛犬さんです。 この狛犬さん、長年の間小松利平の作ではないかと言われていましたが、最近発見された古文書からどうも違うらしいということになり、謎は深まっています。ご由緒書です。神門です。扁額です。神門の裏にいた狛犬さんです。 手水舎です。拝殿です。扁額です。本殿です。本殿の神殿狛犬さんです。 木鼻です。追記...
2日目、4社目。本日のご紹介は一色鐘鋳神社です。社号標です。狛犬さんです。(小林和平作 昭和9年) 手水鉢です。拝殿です。本殿です。末社です。祠です。石像です。庚申塔です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみ...
2日目、3社目のご紹介は鹿島神社です。鳥居です。扁額です。社号標です。手水鉢です。塔の上の龍と基部の獅子の彫刻です。 そして、今回の最大目的の狛犬さん!!(小松寅吉作 明治36年) この大きさ、意匠は何なんだろう。これは私の知っている狛犬さんではない!小松寅吉のイマジネーションと神の鑿による傑作です。拝殿です。本殿です。 本殿内部の彫刻も見事です。祠です。石仏です。境内にある墓石にも見事...
2日目、2社目。本日のご紹介は川田神社です。扁額です。狛犬さんです。(小松寅吉作 明治25年) ご由緒書です。拝殿です。扁額です。本殿です。末社です。祠です。笑気桜です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗...
福島県白河の狛犬さん巡り2日目。この日も晴天に恵まれていいお天気。まず1社目のご紹介は新地山羽黒神社です。こちらに着いてまず目に付いたのがこの灯籠。彫刻が素晴らしく見ごたえがあります。狛犬さんです。(小松寅吉作 明治26年) ここで有名なのがこの門。 この最後の写真が本来の主役である白川楽翁(松平定信公)の読んだ歌碑です。小松寅吉にとって、この歌碑が東京のブランド石屋に発注されたことが気に入ら...