chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
頭の中にあることを
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/11/21

arrow_drop_down
  • 一年三ヶ月ぶり

    コロナの流行とともに家族でのお出掛けは完全になくなってました。お買い物すら行ってません。家族で出掛けたのは久しぶり。色々な状況が、「行こうか!」と決める理由になりました。穏やかな1日でした。食事して、軽くお茶して、少しだけ買い物しました。なにかイベントがあったわけでもなくて、はしゃいだりするようなこともなくて、本当に穏やかに1日が過ぎました。(お出掛けといっても近所ですし)帰ってきてからは子供と自転車に乗って遊びました。普通の1日でした。でもね、久しぶりだったせいか、本当に素敵な1日になりました。不謹慎ですが、コロナのおかげで普通の事が普通ではなく、幸せに感じさせてくれたのです。夏には、もっと気楽に出掛けたい。どうしても、今は出掛ける事に後ろめたさがありますから・・・。一年三ヶ月ぶり

  • 一年で一番の

    自転車屋さん(さいたま市の。)は先週くらいから4月の上旬頃までが一番のピークです。しかし、昨年はコロナ影響をもろに受けました。今年はどうかな。昨年の今よりも自転車販売はあります。しかし、昨年の流れとは違います。昨年の今頃はスポーツサイクルを引っ張り出してきた方の少し古くなった自転車の修理、復活作業で手一杯でしたが。一番の時期に今日は雨。残念か?いえいえ、今日はやるべきことがあるのです。今日は、お客さんには申し訳ないですが恵みの雨だと感じています。(ホッとしてます。)来週の平日は、がんばんなきゃね(^-^)v一年で一番の

  • さくら、咲くころ

    うちの近所の桜の木です。卒業式が終わりました。そして、もう少ししたら入学式です。桜は一分咲きといったところでしょう。毎年この時期になると多くの人とお別れする季節です。学生だと何十人ものお友達と別れるわけです。近所であっても、もうほとんど会うことがなくなってしまうようなお友達もいます。同窓会なんかで、あれ?彼は?なんて聞くと引っ越したらしいけど、どこに越したか分からず、誰も連絡先は分からないね~なんていう友達もいたりします。別れは辛いけど、入学したら今度はもっと多くの人と出会います。今までは近所のお友達だったのが、今度は市内どころか、県外のお友達もできますね。もっともっと広い世界を知って、もっともっと大きな視野をもつことになりますね。大人になると、広がる世界の幅は子供時代の時よりも少し狭いですね。そういう意味では...さくら、咲くころ

  • 生きる 別れ

    自分のじいちゃんの口癖は「もう、この近所で友達はだぁ~れもおらんくなっょんゎ。健治(私の父親)もはよ死んだし、もうじいちゃんも長くねぇけん。みんなんとこいきてぇわ」そういう祖父は、あと数年で百歳。自分よりも歳上は全員もういない。同級生や、同じ位の歳の仲間も、誰もいない。自分の息子さえも、いない。この時期は卒業シーズンです。自分の人生の最高の仲間は、やっぱり子供時代に一緒に遊んだ友達が最高の仲間でしょう。仕事の仲間もかけがえのない仲間です。しかし、仕事をやめたりすると案外、離れるものなのです。しかし、子供時代の地元の仲間は30年会わなくても仲間なんです。大切な。卒業シーズン。毎年、この時期になると地元を思い出します。そして地元を思い出すと、必ずじいちゃんに会いたくなる。自分のじいちゃんは偉大だから、じいちゃんが元...生きる別れ

  • 分岐点

    大きなところは、高校受験、就職、そして、結婚でしょうか。自分にとっては、ここに自動車レースが入りますね。分岐点が違っていたら、今はないです。大きな分岐点はたしかに大きいですが、毎日毎日のちょっとした判断の連続が今の自分を作っています。もしも、あの時こうしていたら。とか、あの時止めておけばこうだったとか、あるのかもしれませんが、自分はここまで全ての判断はパーフェクトだと思います。だから、時々聞く「うわぁ、やめればよかったゎ」「あぁ、やっとけばよかったのに」そういう風に思ったり言ったりすることはあるかもしれませんが、数年たったり、もしくは数十年たったり。もしくは死ぬ間際に、「あぁ、楽しかったなぁ~」そう思えるようにしたいです。分岐点では、必ずしもいきたい方にいけるとは限りません。いきたい方ではない方にいかざるを得な...分岐点

  • 記念日

    念願かなって、妻と二人で自転車屋さんをやってます。妻と二人といっても妻は一週間に10時間未満の勤務ですから、基本一人。しかし、妻もお店に出てはいるのです。妻がお店に出ている時は、なるべくお客さん対応は妻に任せています。ですから、短い勤務時間ながらも時々自転車を販売しています。お客さんが自転車を買いますと言ってくれた時は、お客さん以上に妻が嬉しそうな顔をしています。それはお客さんにとってもお店にとってもハッピーな事なので幸せです。昨日は、妻が初めてスポーツバイクを若い女性に販売をしました。その若い女性は人生で初めてのスポーツバイクです。何を買うべきかもわからずといった表情でした。しかし、お客さん以上に妻は何を販売していいのかわからず、どんなパーツ(ライトや、鍵です)を勧めていいのかわからず、といった感じでした。そ...記念日

  • 楽しむことができるのか

    勉強は好きではなかった。手伝い等も嫌な時間だった。嫌なこと、好きではないこと、やりたくないこと、まぁ沢山ありますよ。誰だってあるはず。やりたくない事はやらない!!それは自分の中のテーマでもあるのです。やりたくない事を嫌々やって成果が出るわけがないですから。でも、嫌なことを嫌と感じずに楽しむ努力はしています。勉強は嫌いだったけど、知らない事を知ることがめちゃくちゃ楽しいし、賢くなることが嬉しい。わかんないことがわかるようになることは自己満足だけど正直いい気分。毎日やるような掃除の手伝いも、日々時間を早くやるように考えたり、ポイントを押さえて日々少しずつキレイ度合いを高めていったりしています。逆に毎日やってる掃除をやらずに仕事に出たりすると、いつものローテーションと違って落ち着かない日もあるくらい。やりたくない事は...楽しむことができるのか

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、頭の中にあることをさんをフォローしませんか?

ハンドル名
頭の中にあることをさん
ブログタイトル
頭の中にあることを
フォロー
頭の中にあることを

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用