chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
頭の中にあることを
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/11/21

arrow_drop_down
  • 記念すべき日

    最高のコンディションのゴールデンウィークなのに・・・(^^;遊びに行けないってのは子供に(大人にも)とても苦です。って、思っていたけど。良いことありましたよ。下の子供。今日、自転車乗れるようになりました。ペダルのないキックバイクは尋常無い速度で乗れてましたから、乗れない訳が無かったんですけど、漕ぐのが怖くて乗れなかったんです。でも、家の前の道で練習をしていましたら、なんか急にサックリと乗れるようになりました(^o^)v今年のゴールデンウィークは辛いなぁなんて思っていたけど、そんなことはない。記憶に残るゴールデンウィークになっています!記念すべき日

  • 結果的に冷ややかな対応をしました。申し訳ないです。

    これは書いておこう。そう思いながら書きます。自転車の修理や、自転車の改造。出来るからやるのか?儲かるからやるのか?そういう判断基準ではありません。出来ないけど頑張ってやることもありますし、全く儲からないし大変だけどやることもあります。逆に、簡単で儲かるけどお断りすることもあります。今日はそんな事がありましたから、お客さんからすれば何だ不親切な店員だな、気分悪いゎ。そう思われたことでしょう。色々な断り方がありますが、結果的には良くない断り方をしました。お客さんが帰られた後に後味悪い気持ちになり、その後はお陰様で?良い営業ができました。お店によっては、千客万来。他店の修理、部品持ち込み修理も喜んで作業致します。それを売りにしているお店もあります。しかし、僕はそれはやりませんし、やりたくないんです。僕の気持ちは僕から...結果的に冷ややかな対応をしました。申し訳ないです。

  • コロナ終息の可能性も

    お店を営業しています。万が一このままコロナが終息せずに梅雨を迎え、夏を迎える場合も想定しながら営業を続けています。当然ですが、この状況ですからお店を存続、継続させるための方法等を考えています。コロナの影響で客足が遠退き、売上が落ちたとしても家賃や、生きるための経費は必ずかかりますからね。いかに乗りきっていくのか?というのは多くのお店(特に小さなお店)の最重要課題であると、考えます。しかし、一方で5月7日以降に緊急事態宣言が解除され給付金、更には買い控えの反動が起こることも想定しておかなければなりません。ゴールデンウィークを挟みますから、自転車屋さんの場合は仕入れもストップします。せっかく7日以降にお客さんが多く御来店頂いた場合にお店の継続のみを重視し仕入れを抑え、在庫を減らしていまうとお客様にご迷惑を、おかけて...コロナ終息の可能性も

  • パナソニックの自転車に乗っている方へ

    パナソニックサイクルが先日、バッテリーのリコールを出しましたが、驚くべきはそこではありません。(もちろんお使いの方は発火の危険もあるとのことですから、使用を中止してくださいね!)今までは、こういう自転車のリコールの際はお客さんが自分で品番を確認したり(けっこう分かりにくい)、自転車屋さんに持ち込んでもらって自転車屋さんが対象かどうかを確認していました。しかし、今回はLINEラインでお友達に追加をし指示されるがまま写真を撮れば0.5秒位で結果を教えてくれます。スマホを駆使した技術は本当に無限の可能性がありますね。チャットボットAIなど人工知能を利用した人生相談、マーケティング相談などもどんどんでていますし。今回のリコール。自転車屋さんはノータッチ。お客さんがラインやって、後は引き取り業者さんが交換作業。自分に出来...パナソニックの自転車に乗っている方へ

  • 目の前のお客様。

    目の前のお客様が全て。間違いないことだと感じます。しかし、脇で次の方が待っていた場合はどうでしょうか?次の方は丁寧な店員さんだな、私もしっかりと接客してもらえるならば、待っていよう。と思ってくれる方もいるでしょう。また、別の方はダラダラと喋る店員だな、俺が待ってるんだから早くしてくれよ!そう思う方も当然いるでしょう。こちら(店員)側としては、できるだけ目前の方を大切にしたい。しかし、当然ですが次の方、またその次の方も見ながら目前の方を対応します。昨日は目前の方を対応中、次の方がかなりお急ぎの様子でしたから、目前の方に「少しだけお待ち下さい」と言い、次の方の要件だけを聞きに離れました。数分でしょうか。目前の方の自転車を買うぞ!という気持ちが少しだけ薄れてしまったな、というような雰囲気を感じました。本当に日々勉強日...目の前のお客様。

  • 二兎追うものは一兎も・・・(;_;)

    僕のブログを読んで頂いてる方には感謝感謝です。昨日のブログ・・・本当にすみません。タイトル間違いないでした。投稿をして、ミスに気がついたのは17時間後です。・・・器用とは、言えない私は現在・自分のブログ・お店のブログ・自分のインスタグラム・お店のインスタグラム・自分のツイッター・お店のホームページ・自分のフェイスブック・お店のフェイスブック・お店のグーグルマイビジネス???この位かな・・・(((^_^;)運用しています。完全にタイトルの二兎追うものは・・・状況です。ちなみに!僕はお店の営業中はお客さんに集中したいので、パソコンとスマホは基本的には触らないようにしてます。ですから、営業時間外に上記のSNSを、やってます。が・・・やめればいいじゃん!そう、思うような気もしなくはないですが、自分にとって全てが大切なの...二兎追うものは一兎も・・・(;_;)

  • ある雑誌を作る会社の倒産

    自分の趣味は間違いなく自転車に乗ることです。そして、仕事は自転車屋です。好きな事が職業である自分は幸せだと思いますし、いいよね~って言われる事もありますがデメリットもあります。一番のデメリットは仕事と趣味の境界が曖昧だから仕事をすることが苦ではないということ。これは、最近特に問題として捉える必要があると感じています。そう。仕事が好きな故に帰宅時間が遅くなる。休日であっても仕事しようかなって思ってしまうし、家にいても自転車関連の調べ事してしまったり、休日に出掛けてもお店の接客スタイルみたり、内装とかが気になったり、この立地なら・・・なんか考えてしまったり。仕事が好き。好きな事を仕事にすると儲からない!そんな本も読んだ事もありますし。なにか、ルールを定めて仕事は仕事!って割りきる必要もあるかなぁと最近は考えています...ある雑誌を作る会社の倒産

  • 売上と緊急事態宣言の話

    自転車屋さんの多くは営業を続けています。緊急事態宣言中でも続ける必要があるという、判断です。売上とその中身の話です。当然ですが売上は昨年比で落ちています。そこは、それでいいと思います。しかし、中身に目を向けるとコロナの影響だなと感じる内訳です。タウン車(一般自転車)は激減です。一般車修理も減です。しかし、スポーツの自転車とスポーツの修理はかなり上がっています。女性客(ご婦人と言われる位の方々)がとにかく少なくなっています。男性客、特に活発に動ける方々の来店が、増えています。なんとも難しいです。お店である以上、お店を継続させるためには売上と利益は必要です。それは、必ずです。しかし、現在の状況を考えると千客万来を目指したい。そんな事を言うわけにはいきませんね。多くの人が様々な考えをもち様々な悩みを抱えていますね。自...売上と緊急事態宣言の話

  • 経験不足をみとめる

    自転車屋さんって、なにも勉強とかしてなくて、のんびりと日々過ごしてると思っている方、多くありませんか?それがね。意外や意外!?最近はスマホ、パソコンを駆使しながら設定するタイプの自転車用品や、新たな規格や新たに必要となる技術がけっこう沢山あります。先日はお客さんが最新の自転車トレーニング機材が欲しいって事で色々と調べました。(プロとして学ばないわけにはいきませんから。)最近はパソコンでほとんどの事を知ることが出来るので便利ではありますが、やはり一筋縄ではいきませんね(^^;多くは海外サイトや海外の動画を見ながら情報を仕入れますから。一応お客さんには「すみません、やったことがないので勉強しながら進めます。」そう言います。でも、これを乗り越えればひとつ賢くなりますからね。日々勉強。自転車屋さんは楽しいです!家でお花...経験不足をみとめる

  • 普通の。いつもの道で。

    みんなが不要不急でがんばっていますね。自分も写真ライドなどが出来ずにいます。ですから、普段の通勤路を。いつも、こんな所で止まることはありません。自転車でビュ~ンって行くところですから。でも今日は数十メートルだけ歩いてみました。いつもと同じ道をいつもと違う速度で通ってみました。僕が通る通勤の道は沢山の自転車が走ってました。歩いている間の数分で何人もの人に抜かれましたから。そして、今だからでしょうか。夫婦で散歩してる人、子供と散歩してる人もなん組かおりました。〈写真、弟とパパとお兄ちゃんでしょう。のんびりとした朝の光景でした〉普段と少しだけ見方を変えるだけで、なんだか新しいものに出会えた気持ちです。今日は新鮮な気持ちです。がんばって楽しくいきましょう!!!普通の。いつもの道で。

  • 自転車

    自転車は歩く速度よりも、ゆっくり進む事ができるし、わずかな時間ならゼロキロになることも可能。そして、凄い人ならば時速40キロをキープして走ることもできる。40キロで走れば目的地までは早く着くかもしれないけど、とても疲れるし万が一があれば止まれずにぶつかって怪我をする。そして速ければ速いほど怪我の度合いは大きい。ゆっくり走れば目的地に到着するには時間がかかる。の~んびり走れば疲れる事はないし周りの景色を楽しみながら走ることができる。万が一があっても直ぐに止まれるし対処するためにどうするべきか考える余裕もある。自転車は面白い。まるで人生のようでしょ(^-^)vムリない速さで。時に少し速めに、疲れたら安全にゆっくりと。今の自分に適切な速さではしっていきましょ(^o^)v〈出掛けないから、写真なくてね(^^;〉自転車

  • お天気と人の動き

    昨日のさいたま市は大雨でした。もちろんお店の営業はしていましたが、16時の時点で売上はゼロ。それどころか来客も店を覗く人もゼロでした。路面店の自転車屋さんは天候にめちゃくちゃ左右されますから、驚きはしません。雨なら雨にやれることをやっていました。そして、16時過ぎ。一瞬青空が見えて雨もあがりました。そろそろ天候も回復しそうだなってことで、雨仕様にしていた店頭展示も晴れ仕様に変更。するとすると。どこにいたの??というくらいに多くのお客様が同時に御来店いただきまして、さっきまでのお店が嘘のような状況となりました。(ありがたいことです。)人間(動物)って面白いですよ。雨が上がると同時(^^)そういう意味では今日は朝から青空が広がっています。さぁ!早めに店を開けましょう(^-^)v気持ちよくいきたいですから!!!〈雨の...お天気と人の動き

  • 4月の半分が過ぎて

    お店の売上集計を見ると正にコロナショックであると言い切れます。だいたい春はタウン車販売が〇〇%で電動自転車が〇〇%。売上高に対して修理は〇〇%くらいというデータがあります。しかし、今年の4月は全く当てはまらない。僕が勤務しているお店だけで言えばタウン車(一般の婦人車)が全く売れていない。(本当に心配なレベル)逆にスポーツの自転車は相当に伸びています。その他のデータと比べても、これはコロナショックでしょう。婦人車にのるような方々は極力外出を控えているのでしょう。あえて今のタイミングで自転車を買い換えないんでしょう。だから、修理も相対的に少ない。しかし、スポーツ自転車を必要としている方は電車の敬遠での乗り換え。テレワークで自宅にいる時間が長く運動不足解消、リフレッシュの為に購入。(本当は家にいるべきなんですが。)そ...4月の半分が過ぎて

  • たった少しの時間でも

    自転車通勤の途中に見つけました。きれいだったので写真を撮るために数分だけ「花見」できました。花がとにかく、ぐっしりと沢山ついていました。癒されました。お店にもお花を置いています。お花には特別な力がありますね。このうこん桜も一年間で花を咲かすのはこの時期だけですから、この「今」の為に一年間パワーを溜めています。自転車通勤途中の僅か数分でしたが、穏やかな気持ちになれました(^-^)v上を見上げて見るお花は好きです。背伸びしながら写真撮るの楽しいんです。たった少しの時間でも

  • なんだか、久しぶりの気分転換

    先週も、先々週の水曜日もお店は定休日でしたがお店には行ってましたから、昨日は本当に家に1日いるという意味では久しぶりでした。しかし、こんな時でしたから・・・。でも、外にはでないよ!って事でドライブに少しだけいきました。下の子と二人でデートです。(男の子だけど~)川原の少しガタガタした狭い道を走ったり、女性白バイ隊員の練習を見学したりと。〈もちろん車中から、ガラス越しで。〉本当ならば、子供達と外で遊んだり。せっかくのお天気&お休みなんだから出掛けたりしたかったけど。みんなが我慢してるんだから、我慢しなきゃね!って。幼稚園に通えない幼稚園生。入学式だけを、行ったけどお友達はまだいない新入生の学生さん。もちろん、新社会人も。今はじっと。やるべき事をやる。それだけ。先人がみんな言ってるからね~止まない雨はない。明けない...なんだか、久しぶりの気分転換

  • 世界自転車工業連盟(WBIA)より

    「世界各国の政府に対して、必要なあらゆる健康衛生上の注意が尊重されることを条件として、COVID-19危機の最中も自転車修理業務の継続を許可するよう要請した。」というプレスリリースを配信しました。このコロナ禍において、自転車店の営業が生活に不可欠なものであると発信している。自転車屋さんとしては、必要な対策を取りつつやるべき事をやる。それしかないと思う。実際に困って修理を持ち込まれる方はは毎日いらっしゃるし、電車を避けるために購入頂くのも毎日ある。一般社団法人自転車協会も自転車店の営業は継続しております。との声明もだしています。みんなで、がんばりましょう。世界自転車工業連盟(WBIA)より

  • やむを得ず外出するなかで

    自転車は、混雑や接触によるウィルスの感染の拡大が懸念されている状況において、他の移動手段と比較し、安全なものであると考えられます。ペダルに漕ぎ始めた瞬間から他人と2メートル以上離れる状況になります。当然ですが、流れる風を感じながら走ることになります。自転車を確かに安全と考えます。しかし、不要不急な外出は控えましょう。しかし、どうしても仕事に出向く方もおります。そんな方が電車通勤でのリスクを感じ自転車通勤に変更している方も多くいます。今日の関東は時折の強風と大雨でしたが、自転車通勤の方がパンクをしてしまい困り果て、当店を利用しました。「やってくれてて助かりました。明日も使うから、ホントどうしようかと思ってました。」困っている人を助けることができた。地域の重要なインフラである自転車。そして、それを支える自転車屋。営...やむを得ず外出するなかで

  • 仕事効率

    普段は都内で朝の8時半から17まで勤務をする方が自転車の修理(移動の為に必要不可欠とのこと。)で自転車をお持ち込みになりました。普段はオフィスで働き、時に仕事が終わらずに残業になることもあると。テレワークになると仕事をするにも集中出来ずに仕事効率が下がるのでは?と職場の人と話していたそうです。しかし、いざテレワークを始めてみると、朝の8時半に仕事を始めればお昼過ぎには全ての業務が終わってしまうらしい。(そのお客様、平日の午後に来店)予想外の事だったそうです。何故かと考えると職場では、毎日集まって会議をするそうです。仕事を進めるにも上司や部下と連携し、話ながら仕事を進めるそうです。しかし、テレワークには人との接触はなし。ひたすら業務を進めるのみ。〈家に帰ると買ってくれていました。優しい気持ちに感謝〉今、多くの人が...仕事効率

  • 自分のブログを読み返す

    どうでしょうか?皆様は自分自身が書いたブログを読み返しますか?本当にね。このブログってすごいなって思います。自分は誰かに気を使うでもなくただただ、その時の「頭の中にあることを」書いているだけです。数年前を読んでみると、あぁこの時はあのメンバーと一緒に仕事をしていたから、楽しくやってたよなぁ~って思い出したり。この時は少し仕事を退屈に感じていてさらりと仕事を終えては夜な夜な自転車で少し遠くに行っていたなぉと思い出したり。そして、最近は。自転車にはあまり乗れず、そして休日に家族とリフレッシュできず、ただ、ただ、本当に仕事仕事仕事でやってますね。仕事がめちゃくちゃ好きだし、その仕事をやっている事が生きがいみたいなものだから、コレで満足なんです。が、なんだかブログとしてはね。とても面白味のない(昔も、面白味ってほどのネ...自分のブログを読み返す

  • 自転車の通勤利用

    僕はブログで、どこの店に勤務しているかは明かしてません。何故ならばグループ(組織)に属しているからです。個人の発信(SNS)等でグループに迷惑をかける可能性があるからです。僕がどこの誰だかわからない!ですから(^-^)v好き勝手に頭の中にあることを。かけるのです。現在、関東首都圏にあるお店はとても判断に難しい状況にあります。営業すべきか?休業すべきか?昨日になり、自転車販売店の最大手が土日の週末の営業をしない方針を発表しました。この動きに合わせる自転車販売店も増えるであろう事が予想されます。しかし、僕のいるグループは短縮営業はあっても恐らく店休にはしません。何故ならば・・・。お客様が来店されるからです。必要とされているから。自転車はとても重要な移動手段。営業することに批判もあるでしょう。休業することで困る方も多...自転車の通勤利用

  • 始業式

    先日、始業式の為に久しぶりに学校へ出掛けた子供でしたが、家を出たと思ったら一時間位で家に戻ってきた。(通学時間だってそこそこ掛かるのにね。)せっかく久しぶりの登校なのに、先生達のお話しはほぼなし。校長先生のお話しもなし。当然ながら仲のいいお友達とのおしゃべりもなし・・・。子供達にとっては、クラス替えの話題だったり担任の先生の話題でキャーキャー盛り上がれる始業式なのにね。もう、うちの子供達もずっーーーーっと家にいます。当初は習い事にはでかけていたんだけど今はそれも無し。安全安心の為に家にいっぱなし。多くの人がおもってる、このモヤモヤした気持ち。本当は僕も明るく楽しくいこう!って思っているし、心の中が暗いってことはないんだけど、なんだか世の中的には静かに大人しくしていなければいけない雰囲気になってるね。コロナ収束し...始業式

  • 自転車屋さんの営業に関して。

    コロナの影響を受けた中での営業です。自転車は地域社会のインフラの中で重要な交通移動手段のひとつです。またそれをサポートする我々も重要な役割を担っています。社会には様々なお店があります。営業することが出来ずに極めて厳しい状況にあるお店もあります。同じ自転車屋さんでも、エリアによっては営業を自粛、または時短営業を行っているお店も沢山あります。いろんな状況をみながら判断する必要がありますが、現時点では自分がいるお店に関しては地域の方に必要とされていますし、お役にたてているものと感じます。いま、やれることを。がんばりましょう。自転車屋さんの営業に関して。

  • もちろん自粛なんです。

    花粉が酷い・・・(;_;)どうしても必要だったので駅にある薬局に行きました。日中は常に満車で空いている所を探すのが大変なのに、今日はガッラガラでした。これだけの状況ですから自分も不要不急の外出はしないんですが、みんなも相当に努力をしていますね。こんなにもか!と驚きました。普段、お店の営業中は当然ながらお店に籠りっぱなしだから、駅の周辺の人の具合を知るすべはありません。宣言が出たからなのでしょうか。ちょっと、先の見えないこの状況に不安を感じることもあります。もう、マスクの在庫も限界に近い・・・。買いに行ってもないし、だからといってあるかわからないのに、お店のオープン前に薬局に並ぶ気持ちにもなれない。スーパーポジティブな僕も少なからず参ったなぁ~(>_<)そんな気持ちになる光景でした。もちろん自粛なんです。

  • ある経済誌を作る会社の倒産

    なんとも言えない信じがたい事実ですが、僕が自転車屋さんをやるなかで教本と言える経済誌がありました。その経済誌によくかかれていた内容としては商売の心得や、中小企業などが経営を続けていくためのノウハウが書かれていました。商業をする上で必要な全ての事に触れていた本です。その経済誌を発行する会社の倒産(^^;近年は紙媒体である本の発行部数は下がる一方ですから、オンラインなどを頑張っていましたが・・・。老舗中の老舗の会社でしたが・・・。我が身を呈して学ばせてくれたと捉えましょ。いま、出来る事を確実に。既存客を裏切らないのは絶対。しかし、新規のお客さんが来たくなるように心掛けることも必須。何が正しくて何が間違いなのかっていうのは、とても難しい。2年前の正解が今の正解ではないし。今はちがうんじゃないの?なんて言われていること...ある経済誌を作る会社の倒産

  • 最近の朝の習慣。

    いつもながら、自分事のブログ内容でスミマセン(^-^)v最近は完全にコレがお決まりの行動パターンになっています。コレとは~お店のオープン前の30分間。YouTubeで仕事をしながらお笑いを見ています。お気に入りはサンドイッチマン。次は博多華丸。品川家。そして、ミルクボーイ。〈webより〉もうね。どんな時もコレよ(v^-゜)♪僕はね~全ての人にお勧めしたいです。朝のお笑い!オープン時のテンションが変わるもん。一人で笑いがこらえられずに笑ってますもん。さぁー!楽しい1日の始まりだよ!!!最近の朝の習慣。

  • 一人のチカラ

    この時期の一人営業は本当に色々な思いが起きます。お店である以上利益は不可欠ですから沢山売りたいです。しかし、僕は雑にやってとりあえず売れればいいやというスタイルは最近になって出来ないです。(昔はやってました。台数を販売することが大切と考えていた時期もありましたから。)例えば自転車の購入に3客のお客様が同時に来店します。そう、3客様とも自転車を買うために買う気持ちできています。しっかりとご説明をしたりアドバイスをしますから、最後に来店された方に関しては30分程待ってもらうっていうのはザラにありますし、ご理解頂いています。しかし、問題なのは修理のお客様。3客様の対応を始めたばかりのタイミングで「時間がなく急いでいます。すぐに修理できますか?」そう言われた場合、当然僕の頭の中では3客様の対応時間を考え、そこから修理...一人のチカラ

  • o(^o^)oわくわくすっぞ!!!

    お花見会はしなくとも、町を通れば桜が見える。青い空に桜。そして春の陽気。こんなに気持ちの良い朝に、自転車で仕事へ向かう。今日も素敵な一日に違いない。「わくわくすっぞ!!!」今日はこの言葉がぴったりすぎて、僕の頭から離れないね(^-^)vよき一日に!!!o(^o^)oわくわくすっぞ!!!

  • やっぱり人なのよ

    食料品は、誰もが知る大型のチェーン店で買い物をします。僕の職場の近くにもあるし、住まいの近くにもある。当然ながら、ほとんどはアルバイトスタッフでお店が成り立っていますし、そのアルバイトスタッフさんは少なからず研修を受け、会社の経営理念のようなものは触れる程度であったとしても目にしてから現場に立っていると思う。だから、どちらの店舗のスタッフさんも普通に良い人だし嫌な気持ちになるなんてことは一度もない。良いお店。だから、みんな同じだから特定の人を覚えているとか印象に残ってるってこともない。でも、一人だけ僕の記憶に残るおばちゃんスタッフがいる。そのおばちゃんは超大きなチェーン店に勤務しているにも関わらず「今日は暖かいね!」とか「マスクしないと、怖いもんね~」なんて日常会話をしてくる。数百人の中で唯一。僕はね。レジに並...やっぱり人なのよ

  • お花さん、ごめん

    本当に・・・。普段は家の花の写真ってさほど撮らないんです。でも、昨日は何気に撮っておこうって気持ちになったから小雨降るなか、写真を撮りました。そして・・・、その後に悲劇が(;_;)ちょっとした不注意でひっくりかえしていしまい・・・(;_;)妻が大切に大切に育てている花なのはしっていたから本当になんとも言い難い申し訳ない気持ちになりました。普段ならあり得ないようなちょっとしたミスが、悲劇になりました。(写真にはない、貴重な種類のも全部一緒に・・・(;_;))原因は完全に焦りからよる不注意なんです。あり得ないと思っていた事故は身近にある。あり得る。本当にこれを学びと捉えて、全てに注意していこうと思いました。お花さん、奥さん。ごめんなさいm(__)mお花さん、ごめん

  • 明るくて楽しいお店にしたくて

    基本的には僕が一人で営業をしています(自転車屋さん)が、実は僕は本当の意味で働いているだけなんです。実は・・・僕は仕入れも品揃えも販売も修理もレイアウトも掃除も帳簿もやりますよ。ほとんどやります。でも僕が理想とするお店に必要不可欠なのは「妻」の力なんです。妻がポップ(紹介の札ですね)とかを書いてくれてます。僕がお店をやる上で最重要だとおもっているのはポップ等の柔らかい雰囲気がでるもの。僕は一番重要だと思っているのに、書けません!練習をしたこともあるけど、書けません(>_<)でも、妻が得意なんです。たくさん書いてくれるし、自分がこんな感じのが欲しいんだよね~って、原案みたいのを書いて渡すと、自分が考えている100倍いいのを作ってくれるんです。本当に、本当に。自分には妻が味方でいてくれるから、ありがたいんです。本当...明るくて楽しいお店にしたくて

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、頭の中にあることをさんをフォローしませんか?

ハンドル名
頭の中にあることをさん
ブログタイトル
頭の中にあることを
フォロー
頭の中にあることを

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用