chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
オカルト地産地消バラエティー 岩切フーファイターズ https://foofighter.hatenablog.com/

オカルポッドというラジオにゲスト出演しております。

怖い話を再検証するコーナーでは、身の回りの実話を掲載しています。 オカルトランキングでは、いろ〜んなオカルトランキングを勝手に作っています。 後日の新聞報道が怖い洒落怖作品ランキング、江戸時代のオカルト事件ランキング、などなど。 お暇なら見にきてください。

チン・マン彦
フォロー
住所
宮城野区
出身
宮城野区
ブログ村参加

2016/11/10

arrow_drop_down
  • 「長男は大人になって幽霊が見えなくなったのに、三男は今も実は見えていた話」

    なんか嘔吐下痢から復活したら、ブログの更新が凄い億劫になってしまいました。 ブームが去ってしまったのでしょうか。 でも、先人が言ってました。 「ブームはムーブ」って。 兄貴の子供達が体験した怖い話を紹介しましょう。 長男のT。こいつは今年19歳になるんすけど・・はやいなぁ・・もう19か。 兄貴が20歳のときの子供なんで、オレとTは14コしか離れてない。 兄弟っていってもいいくらいだね。 そんなTは運動神経抜群で、サッカーやらしたら相当凄かったのに、なぜか中学ではバスケ部へ。 なぜか聞いたら「チンおじさん中学バスケやってたんでしょ?」 とのこと。 兄貴曰く、Tの中でのオレは相当に神格化されている…

  • 「首狩り族が住む地域 ナガランド」

    ナガランドはインドの州の一つである。本土から北東に突き出た場所に位置し、北は中国とチベット、西にブータンとバングラディッシュ、東はミャンマーに囲まれている。 この地域には16の主要部族からなるナガ族が住んでいる。 人口は300万人。インドとビルマの国境で、彼らは精霊信仰による独特の文化で暮らしてきた。ナガ族は、つい100年ほど前の1900年代の初めまで「首狩り」を行っており、ナガ族の精霊信仰では、人間の頭蓋骨は、豊作や、部族や動物の繁栄をもたらす生命力と考えられていた。彼らにとって首狩りは、見世物や、部族間の争いの報復行為ではない。だが、20世紀にキリスト教が布教され、首狩りの習慣は1940年…

  • 「Gさんの怖い話 その2 (他の怖い話が思い出せなくて書いたけど、あんまし載せたくない。突拍子もないぶっ飛んだウソみたいな話だから)」

    Gさんの怖い話はぶっ飛んでいて、あんまし載せたくないんですが、本日の怖い話が決まらないので、しょうがないけども今日もGさんの怖い話を載せます。 全部ウソだと思って暇な人だけ見てください。 Gさんには霊感はないんですが、Gさんのお母さんは霊感が強い人でした。 Gさんが霊に憑かれて、お母さんがそれを祓ったことがあったらしいんですね。 仏壇の前に座らされて、お母さんが除霊的なことをやり始めました。 そしたら、お母さん「G。仏壇の火を見てみな」 Gさんが仏壇のロウソクの火を見ると、不思議な光景が。 通常、火って上に燃えるじゃないですか。 それが真横に燃えていたらしいんです。 Gさんは後にも先にも火が横…

  • 「近くの山で落ち武者の霊を同級生の弟が見たら、山の反対側でも落ち武者の霊を友達が見た話」

    私が住んでいる場所の近くには山がありましてね。 そうそう、怖い話を再検証するコーナーの↓の舞台となった山なんですが。 foofighter.hatenablog.com この山の途中で学区が分かれているんで、山のふもとから登校してくる友達もいたんですね。 んで、この山は心霊スポットを紹介するサイトなんかを見ると、自殺の名所なんて書かれ方をしています。 実際に亡くなった方も知っています。 しかし、そんなに怖がられている場所ではありません。 山といっても車で通り抜けられる程度ですし、途中にあるアスレチックや広場は、休日ともなれば家族連れでいっぱいです。 日曜の夕方は私も必ず通りますし。 んで、通る…

  • 「(コトリバコ)久しぶりに読みたくなる部落の洒落怖作品 名作ランキング トップ3(裏S区)」

    久しぶりに読むと面白いっすよ。 3位「サリョじゃ!」 nazolog.com 2年ほど前のことです。いつものようにデートのあと、付き合っているM君に下宿まで送ってもらっていました。M君は自称霊が見える人で、当時私はあまり信じていなかったと言いますか、そのことについて深く考えたこともありませんでした。しかし、いつもそのことを思い出してしまうのが、この帰り道です。実は帰り道の途中には、彼がどうしても通るのを嫌がる道があり、そのため、いつもその道を迂回して送ってもらっていました。 彼いわく、その道には何かありえないようなものが憑いているので、近づきたくもないそうです。 第2位「裏S区」「嗤う人々」 …

  • 「金融機関の破綻等に対するセーフティーネット (FP2級)」

    問題 ファイナンシャル・プランナー技能検定2級 2016年9月 学科 問29 わが国における個人による金融商品取引に係るセーフティネットに関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 1.銀行に預け入れた決済用預金は、預入金額にかかわらず、その全額が預金保険制度による保護の対象となる。 2.JAバンクに預け入れた一般貯金等は、貯金保険制度(農水産業協同組合貯金保険制度)による保護の対象であり、貯金者1人当たり1組合ごとに元本1,000万円までとその利息等が保護される。 3.証券会社が破綻して、預かり資産の一部または全部が返還されない事態が発生した場合、日本投資者保護基金により、一般顧客1人…

  • 「NISA 少額投資非課税制度 (FP2級)」

    問題 ファイナンシャル・プランナー技能検定2級 2016年9月 学科 問28 NISA(少額投資非課税制度)に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。なお、本問においては、NISAにより投資収益が非課税となる口座をNISA口座という。 1.NISA口座に受け入れることができる上場株式等には、公募株式投資信託のほかに、公募公社債投資信託も含まれる。 2.NISA口座の平成28年分の非課税枠には年間120万円の上限があり、その上限に達していない未使用分については、翌年以降に繰り越すことができない。 3.NISA口座を通じて購入した上場株式等を売却することにより生じた損失は、確定申告することに…

  • 「ポートフォリオ理論 (FP2級)」

    おはようございます。 自称、公務員ライターのチン・マン彦です。 土日は書きません。 オカルトも勉強もお休みです。 ではいきます。 問題 ファイナンシャル・プランナー技能検定2級 2016年9月 学科 問27 ポートフォリオ運用に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。 1.A資産の期待収益率が2.5%、B資産の期待収益率が6.0%の場合、A資産を40%、B資産を60%の割合で組み入れたポートフォリオの期待収益率は4.6%となる。 2.異なる2資産からなるポートフォリオにおいて、2資産間の相関係数が-1となる場合、ポートフォリオを組成することによる分散投資の効果(リスクの軽減)は得られない…

  • 「なんでも視える最強占い師の所にパートのおばちゃんを送り込んだ話」

    パートのおばちゃんと占いの話になったんですね。 そのおばちゃんは全然悩みなんてないような人で、飲むわ食うわで病院から怒られている人です。(もうすぐ注射だぞ、と) だから、占いの話に食いついてきたときはビックリしましてね。 教えてあげたんですよ。最強の人を。 その最強の人は、占いで食ってるわけじゃなく、普通に働いてるおばちゃん(以降、視える人)で、その職場に噂を聞きつけてきた人をしょうがないから視てやってる感じなんです。 んで、パートのおばちゃんも行きました。 店について、なんか知らんけど感極まって号泣しちゃったらしいんですね。 それ見て視える人は「あぁまたか・・・」って感じで 「今このお客さん…

  • 「外貨建て金融商品の取引 (FP2級)」

    さぁまいりましょう。 問題 ファイナンシャル・プランナー技能検定2級 2016年9月 学科 問26 個人(居住者)が国内の金融機関を通じて行う外貨建て金融商品の取引等に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 1.ユーロ建て債券を保有している場合、ユーロと円の為替レートが円安に変動することは、当該債券に係る円換算の投資利回りの上昇要因となる。 2.米ドル建て個人年金保険の死亡給付金や年金を円貨で受け取る場合、米ドルと円の為替レートの変動によっては、死亡給付金額や年金総額が当初の払込保険料相当額を下回ることがある。 3.外貨預金の預入時に為替先物予約を締結した場合、満期時に生じた為替差益…

  • 「世界一幽霊が出る島 ポヴェリア島」

    2014年にヴェネチアの近くにあるポヴェリア島の「99年間のリース権」が競売に出された。このニュースが地元イタリア人だけでなく、欧米のメディアからも注目されたのには理由がある。 このポヴェリア島は「世界一幽霊が出る島」なのだ。それは昔からこの島で多くの人が死んでいることに原因がある。 中世ヨーロッパでペストが大流行したときの出来事である。ヨーロッパでのペストはイタリアの港町から始まったといわれている。その感染力は凄まじく、当時の世界の人口の30%の死者を出すほどペストは猛威を振るっていた。当時はペストの治療法はなく、感染したら死を待つしかなかった。そのため、感染した患者は徹底的に隔離された。そ…

  • 「大学時代に県内の心霊スポットに突撃した話 その2」

    今から14年前の話。 とある大学でのことである。 講義の合間の食堂で「掃除機で幽霊を吸う」と意気込んだ7人は、組織名を「ゴーストバスターズ」とし、免許を持って活動範囲が広がった喜びを心霊スポットにむけた。 最初の心霊スポット突撃の話はこちら foofighter.hatenablog.com 次の突撃は成功させたい。 みんなそう思っていた。 その頃、私はナベというチンコがでかくて外人に2度見された経験のある男と、頻繁にバスターズのリーダーのツルという男の家に入り浸っていた。 このツルという男は大学時代に初めての恋をした。 相手は後輩だった。 休み時間に意中の相手と偶然遭遇し、 「先輩!次の授業…

  • 「株式投資の評価指標 (FP2級)」

    午後にもう1問 問題 ファイナンシャル・プランナー技能検定2級 2016年9月 学科 問25 株式指標に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。 1.同規模・同一業種の銘柄間においては、一般に、PER(株価収益率)の高い銘柄が割安と考えられる。 2.同規模・同一業種の銘柄間においては、一般に、PBR(株価純資産倍率)の高い銘柄が割高と考えられる。 3.配当性向は、株価に対する配当金の割合を示す指標である。 4.ROEは、企業の総資本に対する当期純利益の割合を示す指標である。 シンキングタ~イム。 答え 2番。2番が適切。 解説 1番。不適切。 PER(株価収益率)とは 株価が一株あたりの…

  • 「債券の利回り (FP2級)」

    お昼にもう1問 問題 ファイナンシャル・プランナー技能検定2級 2016年 9月 学科 問24 固定利付債券の利回り(単利・年率)の計算に関する次の記述の空欄(ア)~(エ)にあてはまる計算式として、最も不適切なものはどれか。なお、手数料、経過利子、税金等については考慮しないものとする。 表面利率が0.1%、償還年限が10年の固定利付債券が額面100円当たり101円55銭で発行された。この固定利付債券の応募者利回りは( ア )、直接利回りは( イ )となる。また、この固定利付債券を新規発行時に購入し、3年後に額面100円当たり102円で売却した場合の所有期間利回りは( ウ )となる。さらに、この…

  • 「投資信託の仕組み・概要 (FP2級)」

    めっきり寒くなりましたね。 そんな日は外に出ないでお勉強だ。 問題 ファイナンシャル・プランナー技能検定2級 2116年9月 学科 問23 投資信託のディスクロージャー等に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 1.投資信託委託会社は、定期的に「交付運用報告書」を作成し、原則として、販売会社を通じて投資家に交付しなければならない。 2.投資信託にかかる費用のうち、運用管理費用(信託報酬)や監査費用は、投資信託を保有している投資家が間接的に負担するものであり、基準価額の計算の際に控除される。 3.投資信託の販売会社は、投資信託(対象外とすることが認められている投資信託を除く)を保有して…

  • 「大学時代に県内の心霊スポットに突撃した話 その1」

    今から14年前の話。 とある大学でのことである。 講義の合間の食堂で「掃除機で幽霊を吸う」と意気込んだ7人は、組織名を「ゴーストバスターズ」とし、免許を持って活動範囲が広がった喜びを心霊スポットにむけた。 7人のうちの3人は、数日前に近くの砂浜でナンパを試み、事前の打ち合わせ通りに 「ビーチボールやりませんか?」 「ビーチバレーだろ、おい!」 と軽快なボケとツッコみを炸裂させるも 「・・・・・。」 という女子の素晴らしい反応に自暴自棄になったわけではない。 その証拠に、活動は段階を踏んだ。 もし仮に、メルアドをゲットできなかった悔しさを晴らすための特攻だったら、間違いなく県内屈指の心霊スポット…

  • 「妖怪、幽霊、祟りに立ち向かう!シリーズ物の洒落怖作品 名作ランキング トップ3」

    第3位「祟られ屋シリーズ」 死ぬ程洒落にならない話を集めてみない? 嫌韓の人とかは読み飛ばしてください。 以前、俺は韓国人の「祟られ屋」の所に半年ほどいた事がある。 その「祟られ屋」を仮に「マサさん」と呼ぶことにする。 マサさんは10代の頃に日本に渡ってきた、在日30年以上になる韓国人。 韓国人には珍しい「二文字姓」の本名を持つ一族の出身で、 在日朝鮮人実業家に呼び寄せられた先代の「拝み屋」だった父親に付いて来日したらしい。 「マサさん」というのは、その風貌から。 現役時代のマサ斎藤というプロレスラーに似ているから。 第2位「妖怪退治の仕事してるけど、何か質問ある?」 nazolog.com …

  • 「母方実家の従姉妹が小さい頃に見えていた幽霊の話」

    母方の実家の従姉妹の話です。 母方の実家といったらこのブログで毎回出てくるお化け屋敷なんですが、そこで暮らしている従姉妹の小さい頃の話です。 今は建て替えて新しい綺麗な家なんですが、昔は古くて怖かったんです。 茶の間の横に廊下が走っていて、廊下に面してすりガラスなんですよ。 そこを女の人が通るんです。 霊感の強いおんちゃん(母ちゃんの弟)が平気な顔してそんなこと言うんで、小さい頃の私たちは怖かったなぁ・・・。 おんちゃんが茶の間で横になってプロ野球見てて、気付くと近くに女の霊が裸で正座してこっち見てるんだって。それをおんちゃんは蹴って追いやるんだってさ。これは蛇にとり憑かれた話のときに書いたけ…

  • 「日本三景 松島にある赤い橋で体験した怖い話」

    日本三景の一つ、松島。 松島には縁切り橋、出会い橋、透かし橋、と3つの赤い橋があります。 詳しく知りたい方は写真入りで紹介しているこちらサイトを見てもらうとして 松島の縁結び3つの橋と寺院 WebWeb仙台 この赤い橋で幽霊を見た人を知っています。 前の職場の同期にH君というヤツがいたんですが、H君の弟が夜中に赤い橋のどれかを友達3人と渡ったらしいんですよ。(どれかって書いたのは、今日この瞬間まで赤い橋は1つだと思っていました。↑のサイト見るまで) 橋の3分の2くらいまできたら、橋の終わりの「〇〇橋」みたいな文字が書いてある太い柱のとこに黒い大きなゴミ袋が置いてあるのが見えたんですね。 「…

  • 「毒蛇だらけの無人島 スネーク・アイランド」

    ブラジルの沖合にある無人島、イーリャ・デ・ケマダ・グランデ島は、別名「スネーク・アイランド」と呼ばれている。 長さ1,5メートル、幅500メートルの小さな島に、1万匹の蛇が生息しているのだ。しかも普通の蛇ではない。南米の毒蛇ジャララカの一種で、金色に輝く体を持ち、世界でもっとも強い毒を持つ最強の毒蛇「ゴールデンランスヘッド」だ。 咬まれると目や耳から出血し、最悪の場合は死に至る。ブラジルでは毎年3万人近くがジャララカに咬まれており、血清を打って全快したとしても後遺症が残る場合が多い。この島のゴールデンランスヘッドの毒はジャララカの5倍。咬まれたら一溜まりもない。 1921年にブラジルの毒蛇研究…

  • 「うちの兄貴の怖い話」

    うちの兄貴はお調子者で優しくて、若干ダラしない人なんですが、嘘か誠か「幽霊が見えていた」時期があったそうです。 それは15~20歳くらいの時期だと言っていました。 思春期から来るアレなのか何なのかわかりませんが、霊感がビンビンに高まっていたそうです。 1番高まっていたときには、人か幽霊か判別がつかないほど見えていたと言っていました。 ある日、コンビニでジュースを選ぼうと立っていたら、本の売り場の方から女性が近づいてきて、兄貴は 「なんだコイツ、そのまま歩いたらオレにぶつかるじゃん」 と思ったそうです。 ホントに女性はそのまま近づいてきて、ぶつかる直前に兄貴が女性は人じゃないって気づいて 「うわ…

  • 「うちの母ちゃんが体験した怖い話。短いの3連発」

    今回はうちの母ちゃんの話。 母ちゃんの実家は、このブログの怖い話にちょくちょく出てくる霊感一家です。 蛇にとり憑かれた話はこちら。 foofighter.hatenablog.com 私が生首を見たのもこの家。話はこちら。 foofighter.hatenablog.com 婆ちゃんの葬式で起きた怪現象はこちら。 foofighter.hatenablog.com こんな実家で育った母ちゃんなので、ちょいちょい変な体験をしています。 そんな母ちゃん。 最近だと↑の婆ちゃんの葬式での話なんですが、 婆ちゃんとの最後の別れで、棺に釘を打つときでした。 とんでもない頭痛に襲われ、「これは脳溢血とか脳…

  • 「山が怖くなっちゃう洒落怖作品ランキング トップ3」

    どんぞ。 第3位「なにか」 nazolog.com ある時、爺さんはいつものように愛車を駆って、山へキャンプへ出かけたのだそうな。 ようやく電気の灯りが普及し始めた当時、夜の山ともなれば、それこそ漆黒の闇に包まれる。 そんな中で爺さんはテントを張り、火をおこしキャンプを始めた。持ってきた酒を飲み、ほどよく酔いが回ってきた頃に、何者かが近づいてくる気配を感じた爺さん。 ツーリングキャンプなんて言葉もなかった時代。 夜遅くの山で出くわす者と言えば、獣か猟師か物の怪か。 爺さんは腰に差した鉈を抜いて、やってくる者に備えたそうだ。 第2位「大無間から光へ」 nazolog.com その時、トリカブトの…

  • 「人形が怖い洒落怖作品ランキング トップ3」

    人形にまつわる洒落怖作品はいかがですか? はい、どんぞ。 第3位「マネキン」 nazolog.com F美が綺麗だということはお話ししましたが、そのぶんやはりお洒落には気を使っているということです。 明るい色のカーテンが下がり、机の上にぬいぐるみが座っているなど、予想以上に女の子らしい部屋でした。 たった一点を除いては。 部屋の隅に立っていて、こっちを見ていたもの。 マネキン。 それは間違いなく男のマネキンでした。 その姿は今でも忘れられません。 両手を曲げて縮め、Wの形にして、こちらをまっすぐ見つめているようでした。 マネキンの例にもれず、顔はとても整っているのですが、そのぶんだけその視線が…

  • 「女性が家で体験した洒落怖作品ランキング トップ3」

    家というからにはホームだと思うんですが、幽霊出ちゃったらアウェイですやん。 もうどうしていいかわかりません。 そんなやり場のない恐怖を女性が体験した洒落怖作品をランキングしました。 どんぞ。 第3位「フタ」 nazolog.com ある夜、沸いた頃を見計らって、お風呂に入ろうと浴槽のフタを開くと、人の頭のような影が見えました。 頭部の上半分が浴槽の真ん中にポッコリと浮き、鼻の付け根から下は沈んでいました。それは女の人でした。見開いた両目は正面の浴槽の壁を見つめ、長い髪が海藻のように揺れて広がり、 浮力でふわりと持ちあげられた白く細い両腕が、黒髪の間に見え隠れしてました。 どんな姿勢をとっても、…

  • 「S主任の家の怖い話 短いの3つ」

    S家の怖い話3連発。 最初はS主任のお兄さん。ライターの話に出てきましたね。 foofighter.hatenablog.com お兄さんが撮った写真で不思議なものがありました。携帯で撮った写メなんですが、家族団らんを写したその写真にはテレビも写っていました。そのテレビ画面に映し出された映像が見るたびに変わっていくのです。S主任が最初に見たときのテレビ画面は草原を写していたんですね。 お兄さんに「写真が変わる」って言われて「んなことあるかい」と数日後に見たら、テレビ画面の草原に家が建っていました。 幽霊の仕業かなんなのか・・・よくわかんない話です。 次はS主任のお父さん。押し入れの話に出てきま…

  • 「Gさんの怖い話」

    10年前にブログで知り合ったGさん。この方のブログは凄かった。この方に霊感はないんだけど、この方の周りの人々が本当に凄かった。 この方の怖い話は強烈で、話を聞くと 「2ちゃんの創作っぽいのもありえる話なんじゃないか?」 って思えるくらい、それはまぁ強烈でした。 一つ紹介すると 友達と下校途中の田んぼ道。どこかで猫の鳴き声がする。友達と話しながら歩いていると、猫の声がどんどん大きくなっていく。あまりにも異常なので周りを見ると、田んぼの向こうに女の人が立っていた。声はそこから聞こえていて、怖くなって友達と走って逃げたが、鳴き声は止まらない。あの角を曲がったらもう家だ!っと、角を曲がると目の前に女。…

  • 怖い話を再検証するコーナー第16回(R街道婆)」

    兄貴の怖い話を出しますか。思春期に霊感が高まっていた兄貴ですが、本当に体験していたんでしょうか。ラインを使って再検証してみましょう。これは私が小さい頃に兄貴に聞いた話です。 R街道婆 兄貴と一緒にバイクの免許を取った友達がいました。A君としましょう。A君がある日こんなことを言いました。「昨日R街道走ってたら、婆の霊が足にしがみついてきてさぁ。必死に蹴って振り払って家に帰ったよ」と。兄貴も他の友達も「こえー!!」なんてふざけていました。しかし、その日の夜にA君はR街道でバイク事故を起こして亡くなってしまいました。前日に婆に足を掴まれた話を知っていた兄貴達は「振り払えていなかったんだ・・・」と戦慄…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、チン・マン彦さんをフォローしませんか?

ハンドル名
チン・マン彦さん
ブログタイトル
オカルト地産地消バラエティー 岩切フーファイターズ
フォロー
オカルト地産地消バラエティー 岩切フーファイターズ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用