古来から京都の皇族や庶民がこの日山に登り伊勢神宮の内宮、外宮、天の岩戸を参る。外宮天照大御神を祀る 内宮息を切らして何度も休憩しながら長い石段を上るとそこ...
趣味のカメラで関西中心に自然風景、街、花など写真を発表しています。
2006年10月から始めたブログ「浜千鳥写真館」。 自然風景、京都や大阪ほか街風景・風物詩、季節を彩る花など 撮影しながらシニア人生をエンジョイしています。 ご訪問お待ちしております。
誰が植えたのか散歩道にゆうすげの花に似た花。山間にしか見ない花。百合は花びらも大きい。葉もどこか違う。思わず石原裕次郎の歌♬「ゆうすげの花」を口ずさんでし...
新緑が眩しい公園のベンチ。女学生らしいグループが流行りのダンスの練習をしていた。その横でじいさんが花撮影チョット滑稽かもしれんな?クリスマスローズの葉が固...
参拝風景です。今年は中止になる葵祭2022・5・2に撮影訪問頂き有難うございました。
新緑の5月2日に下鴨神社へ。京都の3代祭りの葵祭は今年も中止決定。京都国際写真祭りの前に寄って来ました。5月15日の葵祭は中止3日の流鏑馬神事は急遽実施さ...
太陽も西に傾き大阪湾を銀色に染める今回、youtube 版を作成しました。HNは浜千鳥フォトギャラリーです。
8日で終わった舞洲のネモフィラ祭り。今年はもう行かない と・・段々と終わりも近づくと気になり7日土曜日の天気どうか・・15時、行く事に決定。入場口に先日...
黒蔵の建物は円柱型で3階建て。和洋折衷で源兵衛さんの真骨頂が自宅でも新しい知識、技術に挑戦されいる。写真が続きます螺旋階段細い土間には炊事場先代の主人使用...
京都室町通りにある海上へ行きます。250年以上続く老舗の帯屋さんです。主人がモデルになり泥の中や水中の潜り情景写真です。京町家の屋敷には写真が展示上半身が...
商店街の雰囲気も慣れてきた。今回、TVで紹介されていた魚屋の主人さんに店内の撮影をお願いしました。左側の写真。気さくな方で写真展の話をして頂く。この写真は...
5月2日、京都国際写真祭が開催中。国内外のアーティストの展示を京都市内10ヵ所で開催されその一つ出町柳の桝形商店街に行きました。GW中であり大勢の人が狭い...
今年のゴールデンウィーク孫たちの帰省で老夫婦も大忙し。子供の日、端午の節句で一週間前、長らく仕舞っていた兜の出した。家内と朝から買い出ししスタンバイ完了。...
「ブログリーダー」を活用して、浜千鳥さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
古来から京都の皇族や庶民がこの日山に登り伊勢神宮の内宮、外宮、天の岩戸を参る。外宮天照大御神を祀る 内宮息を切らして何度も休憩しながら長い石段を上るとそこ...
京都南禅寺の紅葉を観ようと行って来ました。地下鉄東西線で蹴上駅を下車。金地院へ将軍足利義持の庇護により北山に創建の後徳川家康の協力の下に崇伝長老「黒衣の宰...
17日、大阪北部にある池田市と川西市に流れる猪名川の河川敷で開催されました。5時30分に到着した段階で見物客で一杯です。7時半、花火打ち上げ開始。動画でご...
久安寺の境内に入ると沢山の堂宇が建ち並ぶ。本堂の千手観音像に手を合わします冊子の指示通り廻ります33の西国三十三菩薩が並んでいます第1番と第33番です弘法...
6月も最後の週末になり紫陽花寺の久安寺を訪ねて来ました。大きな円形の鉢状の池、具足池に紫陽花を浮かべた花手水。スマホーカメラで撮影している人人。紫陽花の旬...
毎年よく訪れる水月公園の花菖蒲。今年は例年になく早咲。枯れた菖蒲の花を整備する人達。いつまでも綺麗な公園が守られている。感謝です。大阪みどり百選の水月公園...
YOUTUBE版です。ご覧頂ければ幸いです。
勧修寺の紫陽花ほか動画撮影で作成しました。ご覧頂ければ幸いです
6月11日、京都の日帰りバスツアーに参加。アジサイ寺の2ヵ所、最初に勧修寺。大型バスが京の狭い路地を走る。流石に上手なドライバーさんでした。真っ白な長い壁...
4年振りに訪ねた柳谷観音楊谷寺。SNSなどアンブレラと紫陽花がインスタ映えする寺で人気があります。
春日大社の一の鳥居、二の鳥居を通り春日大社南門を入ります本殿を拝礼し撮影を始めます
1300年の歴史を持つ奈良の都4年続いたコロナ感染症がほぼ終りGWと重なるように円安¥の日本へインバウンド観光客が奈良にも押し寄せる。春日大社の砂ずりの藤...
近くの公園の桜も散った。景観農水として川沿いに花が咲いている。4月初めには桜のトンネルとして綺麗な風景だった小径を散歩しています。近くにいい場所が有る。灯...
退蔵院の枝垂れ桜のをYouTube版で作成しました。
嵐電で行く桜巡りは妙心寺駅を下車し歩いて5分程。山門はそれ程大きくないが臨済宗大本山 妙心寺の石塔が建つ。46の塔頭の一つ退蔵院へ。史跡の名勝の枯山水庭園...
鳴滝駅から宇多野駅の間に桜のトンネルがあり多くの撮り鉄ファンが集まる。今日の私の興味がここです。仲間から以前は線路脇まで垣根があり真正面に近い撮影ができた...
車折神社の名の謂れは平安時代に嵯峨野に来た時牛車の車輪の支柱が折れた処、この神社の前だったというので車が折れるという名で車折神社。駅のすぐ前に鳥居がある。...
10日、嵐山駅前から桜廻るカメラ散歩開始です。先ず、中ノ島公園の桜ですが、前日の雨で桜の花が少なくなっている。渡月橋前のレストランの窓に映る桜を平日なので...
五日から造幣局の桜の通り抜けが始まりNETで申し込むと6日の16時半~17時しか採れず11日まで全て入場終了。入場時に2次元バーコードの携帯端末を見せ、手...
いつも様に散歩をする小さい公園。休日になると家族連れで賑やかになり親子の運動会が始まる。紅葉の木が美しい景色を魅せてくれる。伊丹空港も近い。スマホ撮影や一...
久安寺の境内に入ると沢山の堂宇が建ち並ぶ。本堂の千手観音像に手を合わします冊子の指示通り廻ります33の西国三十三菩薩が並んでいます第1番と第33番です弘法...
6月も最後の週末になり紫陽花寺の久安寺を訪ねて来ました。大きな円形の鉢状の池、具足池に紫陽花を浮かべた花手水。スマホーカメラで撮影している人人。紫陽花の旬...
毎年よく訪れる水月公園の花菖蒲。今年は例年になく早咲。枯れた菖蒲の花を整備する人達。いつまでも綺麗な公園が守られている。感謝です。大阪みどり百選の水月公園...
YOUTUBE版です。ご覧頂ければ幸いです。
勧修寺の紫陽花ほか動画撮影で作成しました。ご覧頂ければ幸いです
6月11日、京都の日帰りバスツアーに参加。アジサイ寺の2ヵ所、最初に勧修寺。大型バスが京の狭い路地を走る。流石に上手なドライバーさんでした。真っ白な長い壁...
4年振りに訪ねた柳谷観音楊谷寺。SNSなどアンブレラと紫陽花がインスタ映えする寺で人気があります。
春日大社の一の鳥居、二の鳥居を通り春日大社南門を入ります本殿を拝礼し撮影を始めます
1300年の歴史を持つ奈良の都4年続いたコロナ感染症がほぼ終りGWと重なるように円安¥の日本へインバウンド観光客が奈良にも押し寄せる。春日大社の砂ずりの藤...
近くの公園の桜も散った。景観農水として川沿いに花が咲いている。4月初めには桜のトンネルとして綺麗な風景だった小径を散歩しています。近くにいい場所が有る。灯...
退蔵院の枝垂れ桜のをYouTube版で作成しました。
嵐電で行く桜巡りは妙心寺駅を下車し歩いて5分程。山門はそれ程大きくないが臨済宗大本山 妙心寺の石塔が建つ。46の塔頭の一つ退蔵院へ。史跡の名勝の枯山水庭園...
鳴滝駅から宇多野駅の間に桜のトンネルがあり多くの撮り鉄ファンが集まる。今日の私の興味がここです。仲間から以前は線路脇まで垣根があり真正面に近い撮影ができた...
車折神社の名の謂れは平安時代に嵯峨野に来た時牛車の車輪の支柱が折れた処、この神社の前だったというので車が折れるという名で車折神社。駅のすぐ前に鳥居がある。...
10日、嵐山駅前から桜廻るカメラ散歩開始です。先ず、中ノ島公園の桜ですが、前日の雨で桜の花が少なくなっている。渡月橋前のレストランの窓に映る桜を平日なので...
五日から造幣局の桜の通り抜けが始まりNETで申し込むと6日の16時半~17時しか採れず11日まで全て入場終了。入場時に2次元バーコードの携帯端末を見せ、手...