chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 外出自粛5日目・緊急事態宣言が延びそうだ

    5月6日迄はと国民に不急不要の外出自粛を呼び掛けると共に多くの企業の休業を要請して来た緊急事態制限が延長される気配が濃厚となってきた。誰しもが早期終息を願い外出自粛に努めてきたが更に延長となると色々な弊害が起こりそうだ。国民の命を守る云々と言葉巧みに発しては来たがやる事なす事思惑外れでくたびれ気味の顔を見ているとこちらも生気を失っていく様だ。しかし挫けず頑張ってくれなければ・・・・ただ在位が長いだけだと嫌味を言われない様にエールを送る。アベノマスクも難癖がつきそうな恐れ我が家にはまだマスクが届いてない。それより県各地自治体の独自の対策に目が行って仕舞いがちだ。外出自粛の5日目も庭の草花整理等で一日が暮れた。3月4月とグラウンドゴルフや公園清掃そして防犯パトロールが一斉に中止となり5月も同様に中止だ。まる2ヶ月間...外出自粛5日目・緊急事態宣言が延びそうだ

  • 外出自粛4日目庭で見つけたアケビの実

    全国で必死になって新型コロナウイルス感染防止に取り組み訴えている知事の姿をテレビニュースで見ていると自分だけは大丈夫だと身勝手な思い込みも考えねばならない。毎日感染者が出て他人事ではないと考えるのが一般的だと数日前から外出を自重している。今日も朝から気温が上がり暖かな日差しが外出を誘っている様に思えるがそこは我慢のしどころである。三密避けての散歩位はと考えるがそれも今のところ思い留まって居る。毎年この時期に花を求めて方々方々へ外出していたが今年は断念することに決めた。藤の花・シャクヤク・なんじゃもんじゃ・つつじ・エビネ・バラ等カメラ持参で毎日の様に走り回っていた昨年までの記憶がよみがえる。妻に言わせれば花は来年もある事だし・・・今日で4日目また庭の草花鉢に遊んでもらおう!玄関傍のカポックに絡み付いているアケビ(...外出自粛4日目庭で見つけたアケビの実

  • 強くはないが大好きな酒 ③

    今日も晩酌は日本酒だ。強くはないが毎晩ホンの少しだけ嗜む。健康維持となる程度のアルコール量である。昨夜カラになった青森県の酒から今夜は新潟県阿賀野川醸造の酒瓶を取り出し封を切りまず試飲する。辛口である。酒の肴には鯵のフライと骨せんべいはそしてタケノコの天婦羅と蕨の煮つけ擦った山芋等である。チビリチビリと飲みながらこれだけを腹に入れるとご飯は食べられないものだ。腹八分と大好きな酒を少々今夜の夕食だ。それでもほろ酔い気分になり至福のひと時を過ごす。今日も我慢し外出を自粛した。強くはないが大好きな酒③

  • 待ち遠しい!しかしあと半月近く待たねば

    昨年の記録を開いてみると鈴虫は5月9日に孵化・メダカは5月11日にそしてカマキリは5月16日に幼虫の群れを確認している。特にカマキリは毎年我が家の庭の草木に卵を産み付け孵化した直後の巣から這い出す幼虫達の撮影が長年の願望であったが昨年遂に成就感激したものであった。何時も孵化後の数匹の幼虫を確認するのみであった。年寄りにとってはホンの小さな出来事さえ喜びの一つであり今年も出来得れば再度その機会に出会えればと考えている。今後徐々に気温が上がり何時孵化するか自然の営みを測るのは難しい。妻にも協力を願い毎日庭先に出たら必ずチェツクする様にと些細な事ながらこれも毎日暇な高齢者の自分にとっては目標の一つかも知れない。メダカもまだ産卵の気配無く水槽の水替えだけはと環境つくりに留意している。また鈴虫は飼育箱の乾燥に気を配りこれ...待ち遠しい!しかしあと半月近く待たねば

  • 庭の花見て和み癒され外出は自粛

    朝早く知人が久し振りに訪ねて来たそうだ。やや遅めに起床し階下に降りたら妻から報告があった。勿論この時期室内に迎え入れることなく帰ってもらったそうだ。独り者ゆえにコロナウイルス感染騒動で行先が徐々に狭められ行くところもなく寂しいとこぼしていたと言う。一週間の大半をグラウンドゴルフに勤しみ楽しんでいたが現在は休止また毎日行き付けの喫茶店も近日には休みに入る様だ。緊急事態宣言が発せられ外出も自粛となれば”家で何する”が問題だ。趣味も大勢で楽しむのはコロナの影響で現在中断中だ。一人で楽しむ事が出来る趣味を持ち合わせて居ないと毎日時間を費やすことが悩みとなるものだ。自分は今日一歩も外出せずに終わった。メダカの水槽の水替え・玄関先の花鉢の整理と庭の水やり等自分にはまだ一人で楽しむ趣味を持っているだけ時間調整が出来ると言うも...庭の花見て和み癒され外出は自粛

  • 藤の花がそろそろ見頃かな

    今年は春の花の鑑賞旅もコロナ感染を避ける意味で観光客で混雑する各地の名所へは絶対に出掛けられない状況が続いている。むしろ観光地では他方からの感染を未然に阻止すべく来訪を拒んでいる傾向でもある。今日からスティホーム週間が始まった。外出自粛が当たり前になっているがコロナ感染は一向に下火にならずただただ不安が募るばかりだ。昨年まで四季折々の花を求めこの季節には元気に出歩いていたが今年は断念しなければならない。しかし最小限度三密を意識しチョットした外出は気分転換を図るためにもと今朝も近くの公園迄藤の花の開花を確かめに行ってみた。勿論公園には人の姿なく猫の子一匹すら居ない。公園の隅の藤棚には花が見られるも満開迄には少し早いしかし微かに甘い香りが漂っている。自宅近くの公園2ケ所を回ってみた。中央公園の赤藤は満開富士見公園の...藤の花がそろそろ見頃かな

  • 新緑の中でもコロナウイルス感染防止

    松平東照宮と言えば徳川家康の産湯に使ったと伝承されている井戸がある。名所も流石に人の姿見当たらず。居た居たコロナウイルス感染防止のマスク着用の数名のアマチュアカメラマン達が新緑の撮影に訪ねている。危険性が薄い自然の中ではあるが用心のため遠目で見ながらも近寄らず避けてみる。目の前に広がる色とりどり濃淡ある新緑の風景とシャガ・つつじ等が咲き遠くでは山桜が咲き綺麗に眺められる。早いとこでは既に田圃に水が張られあちこちでカエルが鳴いている。姿は見えないが時折ウグイスのさえずりが快く耳に響く。つい時間を忘れる様な長閑な風景である。人混み避け帰路は何処とも立ち寄らず。松平東照宮には参拝者なし松平家の菩提寺高月院新緑の中でもコロナウイルス感染防止

  • 新緑が眩しい中で思い切り深呼吸!

    岡崎市の奥まった所にある「奥殿陣屋」四季を通して各種の花が栽培され多くの来訪者の目を楽しませてくれている。今チューリップが満開だろうと思い出掛けて見た。ここ迄来ると周りは緑自然一杯で空気新鮮つい鼻孔を広げ思い切り深呼吸をしてみたくなるものだ。家を出て一時間超ようやく到着しカメラを手にチューリップが植えられている畑へ向かうやや!予想だにしなかった畑全体の全て花の頭が綺麗に刈られているではないか咲き終わった後の作業と考えるが、先日テレビのニュースで観光用に栽培した満開のチューリップ数十万本を刈り込んだと報じていた。緊急事態宣言が出された後の処理であったと記憶にあるが愛知県も同様の緊急宣言が出たがその影響を受けての処置かも知れない。無残な花の一生かと残念に思う。早々にその場を離れ向かうは豊田市松平郷へ徳川家の先祖松平...新緑が眩しい中で思い切り深呼吸!

  • 真面目に外出自粛!家で何する

    庭の全ての草木が先日の雨で生気を取り戻した様に日に日に新芽を伸ばし生育している。勿論雑草も同様に大小多くの鉢内でしっかりと発芽し見る見る内に根を生やし始めている。それらを放置すれば何れが鉢の主なのか解からず何時しか主に代わって仕舞っている。その様な鉢が毎年幾つも出て元の花が知らず知らず消滅している。新型コロナウイルス感染を避け外出を自粛するに今日は庭の雑草駆除だと構えてみた。しかし日頃から運動不足気味そしてここ2ヶ月間全く運動から遠ざかり完全に体が鈍って体力停滞と言うより減退傾向だ。気持ちとは裏腹に体動かず結局小一時間程で雑草除去作業は切り上げとする。テレビを見ているとコロナ騒動もあらゆるところで深刻さを見せているが自分の出来る事は外出の自粛だ。明日も続いて明るく繕い作業を再開する予定だ。明日は3密避けて岡崎ま...真面目に外出自粛!家で何する

  • 八重桜が満開で見頃を迎えてる

    新型コロナウイルス感染を避け各地で諸々の行事や人の集まる場所の閉鎖が全国的に広がり外出自粛が繰り返し叫ばれてかなりの日数が経過するが一向にてその対策成果が際立っては見えて来そのてない様な現状である。テレビ各局は何れもコロナウイルス感染関係で終日報道され見ていても何時終息するのか先行き見えない不安と焦燥感に心身とも疲れ気味である。気分一新!三密を避け自然の中へ近くの八重桜の並木を歩いてみる。満開の花房が重く垂れさがり見頃を迎えている。人の姿少ない自然のなかで立ち止まり深呼吸を繰り返し行ってみる。新鮮な空気が一気に肺に入り洗われる感じで気分良しだ。八重桜が満開で見頃を迎えてる

  • 真っ青な空に泳ぐ鯉のぼり

    朝目を覚ましベットから外を見れば雨がガラス戸を打っている。昨日慈眼寺の牡丹その後フローラルガーデンの鯉のぼり撮影に絶好の天候の中で訪ね今日でなく良かったとつい言葉が出る。今月初旬からフローラルガーデン駐車場脇の菜の花畑に掲げられている鯉のぼり昨日2回目の撮影に出掛けてみた。鯉のぼりを観られるのは5月6日迄とある。カメラを向ける被写体として実に面白く見ていても飽きる事ない。写真も何十枚と撮影するがふたつとして同じ画像は見られない。総数数十匹の鯉が風を含んで泳ぐ様は見ていて心和む。晴天で青空に白い雲そしてそれなりの風が吹いていないと鯉がスイスイと泳いでくれない。その条件を満たしていると思われ午前中に訪ねてみた。残念ながら菜の花は盛りを過ぎ鮮やかな黄金色は褪せていたがそれなりに楽しみ撮影出来た。真っ青な空に泳ぐ鯉のぼり

  • 再度訪問!大輪牡丹の花を鑑賞に

    一週間前の12日(日)に牡丹寺と呼ばれている知立市「慈眼寺」の牡丹の開花状況を確認に出掛け鑑賞と共に写真に収めて来た。その時は総体的には満開迄には早い様で沢山の蕾が開花待ち状態であった。それでも咲いている良い所撮りをブログに載せてはみたが例年の満開期と比較のするには物足りなく満開見頃が気になっていた。例年訪ね元住職とのチョットした会話も楽しみであったが今年は雑草が採られていなく健康を害しているのではと気掛かりでもでもあった。コロナの影響で3密を避けるべくるべく人の訪れる前にと朝早めに出掛けてみた。それぞれの株には大輪の花が丁度満開の時である。同時に遠くに元住職の姿が見え安堵する。今季は牡丹園の除草手伝いする者が無くこの有り様だとセッセト草取りに汗を流していた。今年もお陰様で素晴らしい牡丹を鑑賞させて頂く。広い庭...再度訪問!大輪牡丹の花を鑑賞に

  • 強くはないが大好きな酒 ②

    長い会社生活の中で転勤先のひとつであった新潟市および長岡市在住時におよび日本の酒どころの地酒を嗜んでみようと試みた時があった。強くはないが大好きな酒②

  • 人の心配するのも良いが自分は・・・

    とうとう全国に緊急事態宣言がなされた。先般7都府県を設定したが各県独自で緊急宣言を発し深刻さを訴えている現状に押されてか遅まきながらも全国に拡大した。アベマスクの配布が始まった様だ。大した感染防止対策とは思われないがやらないよりは良いと考える。30万支給が国民ひとりに10万円に変更も何故かスッキリしない決定だ。何かと打つ手が後手後手だと多くの批判を浴びているが頑張ってもらわねば困る。不要不急を避けての外出自粛も国民各自の協力がなければその効果も薄いもの一層都市閉鎖でも強硬に実施しなければと思うが・・・・今日は外出自粛で終日妻と二人きりで家に籠る。訪ねて来る人もおらず一日何となく過ごす退屈さ知人の何人かはひとり暮らしこの退屈さをどう過ごしているのだろうか暇つぶしに狭い自宅の庭に出て日に日に変化する草花の生育ぶりを...人の心配するのも良いが自分は・・・

  • 行き当たりばったりのドライブ

    天候良し外出自粛の事もあり人混み避けて自然のなかへ気分転換にと家を出る。新緑眩しい野山を眺めながら車を走らせ幸田町の筆柿の木々の葉と梨の花を観にそのあとは行き当たりばったりのドライブ決行だ。昼食は人との接触を避け飲食店は利用せず妻が出掛けに握つたおにぎり持参で助手席には妻が座り運転の補助係となってもらう。信号・左右及び標識の確認そして時折飲み物や菓子等の手渡し勿論話し相手になり自分一人での遠出運転は考えられない。まず国道23号を30分程走り幸田須美インターを降り西浦温泉方面へと走る。途中名産筆柿の栽培畑や梨園が多くみられ新緑の中を走る気持良さに運転もハンドルが軽い。10数年にもなると思うが定年後良く妻とドライブで蒲郡・西浦・幡豆方面を訪ねたものだ。確かハズ観音はこのあたりだったと思いながら勘違い到着したところは...行き当たりばったりのドライブ

  • 蓮華草に寄る蜜蜂

    東浦町の八重桜を見ながら散歩でもと妻を誘い出掛けた際に見つけたレンゲソウ昔はいたるところの田圃一面にレンゲソウが咲いていたものだった。子供の頃の思い出のなかに腕白坊主等とレンゲソウの中を走り回って遊んだ記憶がある。今ではレンゲソウを植えている田圃を目にすることが無くなって仕舞い探しても見つからない現状だ。珍しさもあり近くに寄ってみればミツバチが花の蜜を求め飛び回っていた。最近は蜂蜜も高級品で特に国産レンゲソウからの蜂蜜は高価でとても年金暮らしの老人には手が出せない代物だ。我が家で使用している蜂蜜は外国産アルゼンチン&カナダ産とラベルに表示ある。レンゲソウが無ければ養蜂業者の巣箱も見ることもないもの。以前テレビで見たが苺栽培にミツバチの入手が年々高値になり代用にハエを活用して栽培をしている。俗にうじ虫からヒニール...蓮華草に寄る蜜蜂

  • 八重桜の散歩道

    徳川家康の実母於太の方の生誕地現在の東浦町を流れる明徳寺川の両岸に植えられている各種の八重桜が咲き誇りそれを鑑賞しながら遊歩道を散歩する人の姿も多い。今年は新型コロナ感染の影響で於太まつりが中止となったが外出の自粛を叫ばれてはいるが三密を避け気分転換や健康維持の為に訪れている人達が見受けられた。毎年この時期に訪ねているが今年も今日風のない午前中にホンの小一時間程妻と散歩に出掛けてみた。例年なら川の両岸に於太まつりののぼり旗が多く立てられているが今年は無い。各種の八重桜は全体をみえばこの週末頃が見頃になるのでは思われる。しかし数多い中で既に見頃を迎えている種類もありそれなりに鑑賞し気分転換になった。八重桜の散歩道

  • コロナ感染騒動のなかでも季節は移る

    先日県の緊急宣言が発令され外出もままならなくなって来た様だ。昨夜グラウンドゴルフ仲間から電話が入り当分練習も休止と連絡をもらう。老人会、ボランテアー活動そしてグラウンドゴルフと全ての行事等が取りやめとなりますます健康管理の必要性が求められてきた。小雨降り続いていた昨日と違い眩しい程の日差しが戻って来た。朝から外を眺め庭の草花が数え切れない程咲き出しそれにつられて外に出てみると春の季節を感じさせてくれる外気と彩豊かな花々がある。外出自粛を意識し身近な草花を眺めながら思う。何時迄この状態が続くのだろうかと・・・人の日常生活が崩れ経済の成り行きも定まらないこの先どう展開して行くのだろうか今日は一日草花達と時間を過ごそうと考えている。メダカの水槽も濁ってきておりないそろそろ水替えもやらねばそろそろ産卵の時も来ている様だ...コロナ感染騒動のなかでも季節は移る

  • 緊急宣言で不急不要の外出更に避け・・・

    ”切羽詰まって事をなす”生来の癖なのか”性格なのかいまだに自分でも理解出来ないがまた出て来た。2019年度の所得税の確定申告を本日現在まだ実施していない。毎年3月15日が期限のところ今年は新型コロナウイルスの感染を避けての対策として4月15日までに延長された。しかしそれでもまだまだ日があると言いながらずるずると手つかずに来ている。昨年まではパソコンで作成し地元税務署に届けていた。テレビでも国税庁が更に延長すると報じている。、今年は一ケ月の延長もあり税務署の混雑もそろそろ解消されているはずと推測する。新型コロナウイルスの感染騒ぎも県独自で緊急宣言が出されなおさら不急不要の外出も避けなければいけない時であるが本日気分転換を図る積もりで出掛けて見ようと考えている。外は丁度雨がやんでいる。昨日から降り出した雨で当地のソ...緊急宣言で不急不要の外出更に避け・・・

  • 牡丹の開花の進み具合をみに

    花の王様と言われている牡丹の開花を確認に午前中の雨が降らない前に牡丹寺と言われている知立市「慈眼寺」へ出掛けて見た。昨年一昨年もこの時期に訪ねて風格ある大輪の花を心置きなく鑑賞して来た記録がブログに記されている。今日は日曜日でもあり多くの見学者が訪れ駐車場の心配をしていたが思枠外れガラガラだ。例年なら牡丹の赤・白色が目に飛び込んでくるのに意外や今年はまだ蕾状態である。花園の奥に進み開花している牡丹の株を目で追い探し求め良いとこ撮りのボタンの花を撮影して来た。この蕾状態を見る範囲では咲き揃い見頃を迎えるのは週末近くではないだろうかと思う。牡丹の開花の進み具合をみに

  • 我が家のペット亀が冬眠から目覚めた。

    20年近くになるだろうか引っ越してきた当初は刈谷市の北部にある洲原池迄車で行き散歩に出掛けたものだった。周回約2キロ超の遊歩道を健康の為にと妻と共に一週間のうち数回は通った。ある冬の寒い日遊歩道で甲羅が乾き動かない死んだ様な状態のミドリガメを見つけ家に持ち帰った。帰宅後ぬるま湯につけて暫く様子をみていたが一向に生気が戻らず諦め時間をおいて覗いてみれば水槽の中で元気に泳いでいた。あのまま放置していたらと思うと幸せな亀である。これも何かの縁だとそれ以来我が家の一員として飼育され今日に至っている。12月初旬に水槽を段ボール箱で暗く覆い冬眠させてから本日迄数か月間今日午前中朝の暖かな日差しのもとでその眠りを覚まさせた。暫くは餌も食べなく水槽の中で静かに日光浴の日々が続く。年々甲羅が剥がれ生育して行くがそれにしても可愛い...我が家のペット亀が冬眠から目覚めた。

  • トイレの神様は気に入ってくれるかな?

    築20年目の我が家一階のトイレ便器の蓋が壊れて数か月経過する。。一応使用可能ではあるが業者に依頼したが蓋の交換ではなくこの際一新してリホームする事に決めた。しかし便器は国産ではあるが部品等々が中国にて生産の為入手不可能暫く待って欲しいと言うことだ。丁度中国武漢で猛烈に新型コロナウイルス感染者が出ていた時でもあり仕方のない事である。それから月日が経過した数日前に連絡が入り本日4月10日に午後工事実施する。業者2名旧の便器を撤去新しい便器を設置その作業一時間半程手際良く完了する。今から10年程前名は記憶していないが女性歌手が自作の歌「トイレの神様」を歌い大ヒットした事を思い出す。歌詞の一部に「トイレにはそれはキレイな神様がいるんやでだから毎日キレイにしたら女神様みたいにべっぴんさんになれるんやで・・・」新しいトイレ...トイレの神様は気に入ってくれるかな?

  • 満開!東谷山のしだれ桜

    ソメイヨシノも見頃を過ぎ散りに近いがここ東谷山フルーツパークではヤエベニシダレとウジョウシダレが満開となり今日も多くの花見客が訪ねてる。ここ暫くはソメイヨシノよりやや赤いこのシダレが園内を華やかに飾ると思われる。一重のヤエベニシダレも散り出しているがソメイヨシノと共に訪ね来た多くの人の目を楽しませてくれ役目ご苦労さんと言いたいところである。名古屋市の最高峰東谷山は僅か200メートル弱でその麓に位置している東谷山フルーツパークは春の桜と新緑そして秋の紅葉と四季を通して楽しみまた栽培された捥ぎ立ての果実を求め訪ね来る人の多い観光地でもある。我が家からは車で1時間30分一般道を走り帰路は有料道路使用して1時間チョットを要したが高齢になると矢張りこれだけのが距離の運転でも大いに疲れるものだ。安全運転を心掛け妻とふたりで...満開!東谷山のしだれ桜

  • 庭のハナミズキが咲き出した。

    最後の転勤先の隣町を安住の棲み処にして家を建ててから20年目となる。当初は殺風景な庭に数年後春に市役所横の公園で開催されていた植木市でハナミズキの苗木を頂き庭先に植えた。その後順調に育ち年々春になると綺麗な花をつけ庭の彩の一つとして目立つ存在となって来たが隣の庭にはみ出すほど枝が伸びかつ年々高く大きくなって来ていた。記念の木ではあるがやむなく今年早春に大きく剪定して仕舞った。大々的に剪定した木が生気を取り戻し残っていた蕾が膨らみ出したのをみて枯れなくて良かったと胸をなでおろした。ここ数日蕾が大きくみられ今朝開花しているのを確認する。全ての蕾が開花すれば道行くひとの目を楽しませてくれるだろう。珍しい山野草「イシモチソウ」ローヤガキの花が咲き出した庭のハナミズキが咲き出した。

  • 今宵の月は大きく見える

    明日8日は満月だ。しかし満月は午前11時36分で昼間で到底肉眼では確認出来ない。それ故に今夜が今年一番地球に近い大きな月を見る事が出来るチャンスである。大きな月をスーパームーンと呼ぶことがある。外に出て仰ぎ見る月はまさにスーパームーンその物だ。昨日夕刻庭の草花に水撒きをしていた際に何気なく見上げた青空のなか大きな満月に近い月を見る事が出来た。今月の満月を調べてみれば今夜が最高の月を眺める事が出来るとあった。その事をスッカリ忘れていた。妻が夕刻買い物に出掛け帰宅と同時に玄関から今夜の月は大きくてとても綺麗だと大きな声で教えてくれている。そうだ!忘れていたと即座にカメラ持ち出し満月に向かってシャッターを切る。歳をとると何かと忘れぽっくなるもので仕方がないと自認する。考えてみれば明日の満月は今夜遅ければ遅い程満月に近...今宵の月は大きく見える

  • 幸田しだれ桜まつりは中止でも桜は満開だ

    コロナ騒ぎで何処とも各種イベントの中止が聞かれている。矢張りここ幸田のしだれ桜まつりも中止の立て札が公園入口に立てられていた。毎年開催中は花見に訪れる人多く車も人も一杯で駐車が出来ず一昨年引き返した苦い思いが脳裏に浮かぶ。しかし今年はコロナウイルス感染予防の為露店は出ていないが公園を訪ねる車は多い。グッドタイミング!一台出たその後にすんなりと駐車確保でまず一安心あとは満開の桜をジックリと鑑賞しつつのんびりと楽しむだけだ。昨年ひとりで訪ねた時はしだれ桜は散り気味でやや遅い様だったが初めて訪れた感激もありそれなりに満足し帰宅したものであった。今年は妻とふたり満開のしだれ桜と混雑のない公園内を十分に散策出来た。車に戻り駐車待ちの車の列の長さにただただ驚かされ本日の自分の運の良さを実感する。ソメイヨシノも満開が過ぎ散り...幸田しだれ桜まつりは中止でも桜は満開だ

  • 新緑のなかで体動かしリフレッシユ!

    昨日は老人会のグラウンドゴルフ仲間と久しぶりのプレーを楽しんだ。ここ暫く運動らしきものから遠ざかっていたせいか足腰の筋肉が痛い。それを癒すには矢張り運動だと妻を誘って幸田町大日蔭グラウンドゴルフ場へ出向いた。風がやや強めではあったが16ホールを2回周り終了とする。グラウンド一面に敷き詰められている芝の緑が綺麗に目に移り気分良い。また周りの山の木々の新緑が鮮やかさが目に入り眺めているだけでも気分爽快になる。萌黄色とはあの山の一面を指すのかなと妻と会話しつつボールを打つ。このグラウンドを使用するときは昼時間を挟んで訪れているが本日もプレー者少なく気兼ねなくコースを回る事が出来た。午後になるとまた人が集まり賑やかさが戻って来る。さあ交代とばかりに車に乗り込む。折角ここまで来たからには近くの「幸田文化公園」のしだれ桜を...新緑のなかで体動かしリフレッシユ!

  • 久しぶりのグラウンドゴルフを楽しむ

    老人達の楽しみのひとつグラウンドゴルフも新型コロナウイルスの感染を避け2月25日を最後に中止してきた。何時になれば収束するのか先行きの全く見えない不安を抱えた状況下で自粛疲れもあり久しぶりに顔を合わせ仲間達と久しぶりに楽しんだ。休止してから殆んど運動らしきものをやってない故気分は軽くしかし体は重い。老人でも日々身体を動かし軽い運動を実践しなければ身体も鈍るもの。何れもマスク姿で久しぶりのプレーにイキイキとスコアーは二の次だと楽しんだ。風は強いが気分は晴れ晴れ笑いありで一時間程楽しむ事が出来た。公園の桜は満開その下での花見を兼ねてのプレーは最高であった。今何処の桜名所も素晴らしく満開で花見時だと新聞・テレビでニュースソースとして報じているがここ数日間身近な市内の公園の桜三昧を過ごした自分にとっては左程関心も薄れて...久しぶりのグラウンドゴルフを楽しむ

  • 青空に泳ぐ鯉のぼり

    数日前に訪ねた市内「フローラルガーデンよさみ」の菜の花畑に翌2日鯉のぼりがが取り付けられたと今朝の新聞に泳いでいる鯉の姿が掲載されていた。その日は風強く菜の花があおられ写真を見る限り鯉達の泳ぐ姿が乱れていた様だ。新聞を見たが残念ながら外は快晴で無風状態だ。撮影には矢張り適度の風があり鯉が泳いでいなければ写真にならないもの萎んで垂れた鯉では被写体にもならない。午後になれば風も吹くだろうと午前中は外の木々を眺め時を過ごした。3時頃になって玄関先の木々の葉が揺れ出した。つわ!出陣とばかりに車を走らせる事15分コロナの心配も自然の中ではほぼ大丈夫しかしマスクと帽子そしてメガネ着用と用心に越したことは無い。見物客が入れ替わり訪ね来て菜の花と青空に泳ぐ鯉のぼりを鑑賞している。ここ数年毎年鯉のぼりの撮影に来ているが今日の被写...青空に泳ぐ鯉のぼり

  • 公園の桜巡り⑥

    テレビで見たコロナウイルス感染騒ぎで各地の観光業者が悲鳴を上げ諦め顔だ。一刻も早いワクチン・特効薬の開発で少しでも早く終息を願いたいものである。予防対策にを日夜躍起になっているがなかなか浸透せず感染者が増え続け先行きの見えなく不安だけが増長しストレスの蓄積しが増して行く。その様な日々が続く中人の集まらない人混みを避けた自然のなかへ今日も午前中公園の桜巡りに出掛けた。住まいのある刈谷で一昔前迄は例年新聞の「桜だより」に開花情報が載っていた「亀城公園」「洲原公園」に向かう。現在は新聞の花だよりから消えて仕舞っているがほぼ満開だろうと推測しながら出掛けた。まず亀城公園から洲原公園まで刈谷市の南から北の端まで縦断する。昨日より風のない快晴で花見日和そのもの何れの公園もただ今満開見頃で人数も多かった。本日市内の二大名所の...公園の桜巡り⑥

  • 公園の桜巡り⑤

    久しぶりの青空しかし風が強い。昨日から妻に告げていた公園の桜巡りに出掛けるも花粉の飛散が気になる。花粉症の季節もコロナウイルス感染を避け外出自粛の成果だと思うが最近症状軽く過ごし易いを日々を送っている。午後家を出て最初の目的地は車で30分足らずの碧南市の「明石公園」以前からこの公園の名前は聞いてはいたが本日が初の訪問だ。公園内は休校中の子供達の元気で走り回る姿や歓声を聴いているだけでも微笑ましくなる。9ケ所目の公園「明石公園」静かな公園も子供達で賑やかランドセルを背負って写真撮影きっと今年ピカピカの一年生だろう可愛い!腰を下ろす事無く次の目的地へ・・・・高浜市は窯業の盛んな町瓦生産「三州瓦」が有名本日2か所目累計10ケ所目の公園高浜市「大山緑地公園」巨大な狸の焼もの(左下の人と比べれば・・・)公園の桜巡り⑤

  • 公園の桜巡り④

    午後になってまた雨が降り出したがとうとう本降りになった。午前中やや早めに曇り空ではあったが公園の桜巡りに出掛け帰宅後の事であり事なきを得る。市内の公園はグラウンドがぬかるみ遊具も濡れていて休校中の子供たちの姿は全く無かった。最後に訪れたのはフローラルガーデンここは流石に人が多い。菜の花が満開だ。実は数日前から情報を知っていたが今日4月1日から鯉のぼりが掲げられるその様子を見に訪ねたが雨模様で延期になったみたいだ。ほぼ満開の桜を鑑賞し帰路についた。公園の桜巡り9ケ所目公園の桜巡り④

  • 公園の桜巡り③

    ここ数日ハッキリしない天候が続くなか徐々に桜の開花が進んでいる様だ。新聞情報の名所の桜だよりを見る範囲では満開近しや満開の文字が日毎に増えて来ている。今季はソメイヨシノの開花が例年になく早いと報じられていたがここにきて開花は例年並みに落ち着いたようだ。逆に満開は昨年並み一昨年より遅い様に思える。明日から天候も回復晴れ模様で花見には最適な時を迎える。コロナウイルス感染騒ぎで今季は諦めていた交通機関を使っての遠方への花見は断念し市内の公園の桜鑑賞で間に合わせる事とした。混とんとして先の見えない世相のなか命あってのモノだねだ。マスク・手洗い・うがいの励行のまえに人混み多き場所に近寄らない。テレビ・新聞で聞かれない日は無い程新しい言葉が何時しか耳慣れしている。不要不急・三密・クラスター・オーバーシュート・パンデミック・...公園の桜巡り③

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とっちゃんじいじの日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
とっちゃんじいじの日記さん
ブログタイトル
とっちゃんじいじの日記
フォロー
とっちゃんじいじの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用