媒体を変えようと思ってますがあまり活動出来てません。
JUGEMテーマ:おみやげちょっと色々と忙しいので今後の方針ですが、御朱印とか全部紹介できないので特に気に入ったお寺とか神社だけを限定で上げていく予定です。�旭川空港で買ったクマです。旭川は日本最北端の大都市ですね。�中川郡美深町で撮ったキ
JUGEMテーマ:切手この切手はもともと6枚1200円で売られていたのですが、なぜか半額にしてもらえました。ここには私が気に入っている4枚を載せましたが、端が切れた画像になってしまいました。最近は忙しくて更新出来ません。
JUGEMテーマ:御朱印収集�愛媛からフェリーで大分に行き翌日にこちらの佐賀県のお寺に来ました。境内の遠くの方にデカイ猫が居るなーと思ってたら、その内その猫が擦り寄って来ました。その時初めてこの猫が洋猫でペットだという事が分かりました。それ
今はこんな感じで楽しんでるのですが、両方とも葉っぱが1枚ダメになり、片方5枚づつで頑張ってます。この植物は冬は苦手で弱いのでなんとか乗り越えて欲しいと思います。
私は昔、上海旅行のついでに鑑真で有名な揚州の大明寺にも足を伸ばしたことがあります。この地は空海も訪れています。その鑑真が日本で建立したのが唐招提寺で、私はここにも行って墓所に手を合わせ御朱印も書いて貰っているのですが、東山魁夷が描いた唐招提
JUGEMテーマ:切手こちらは今月いつもの目白切手博物館で買い求めたキルギス発行の切手でカール・マルクスです。私が最初にショーウィンドウで見たときは左側を含めて余白部分、切手用語で言うところの耳紙は付いてなかったのですが付けてもらいました。
JUGEMテーマ:御朱印収集�前回の榴岡天満宮と同じ日になります。同じ日に仙台と上野で御朱印を頂くという、同日これだけ移動した御朱印は今回だけと思います。アヒルが放し飼いされてました。�伊佐爾波神社いさにわじんじゃ 松山道後温泉の近くにあり
JUGEMテーマ:切手ペンリンと言うのは太平洋上に浮かぶ小さな島でアメリカが主権を握ってるらしいです。発行国はよく分からなくて右上にパンダのロゴがあるのですが、これはWWFという環境保全団体で本部がスイスにあるみたいです。私は今まで切手とい
JUGEMテーマ:御朱印収集つつじおかてんまんぐうと読みます。前回も仙台の御朱印を上げていますが、行った年が違います。時系列はもう収集ではなく収拾がつかなくなってます。。私が頂いた初の見開きの御朱印で感動しました。はさみ紙もお気に入りでその
ポトスがこんなになってしまいました。手前のピンクがマジック・クリスタルで隣はカラー・ゼオライト。これで冬を越せるか心配なので、時期をみて普通の鉢に戻そうかと思ってます。
JUGEMテーマ:御朱印収集 両方とも今年行って頂いた書き置きの御朱印�仙台駅近くの商店街のアーケードにあります。こういう立地条件にお寺があるというのは珍しいと思います。アーケード内にあるので雨が降っても濡れることはありません。�翌日は盛岡
JUGEMテーマ:切手この切手は私が買ったのはベネズエラ発行なのですが、ベネズエラ、エルサルバドル、グアテマラ、エクアドル、ドミニカ共和国の共同発行という形になっています。2015/11/25に発行 タイトル;女性に対する暴力反対
�銚子大滝�奥入瀬渓流�十和田湖���
JUGEMテーマ:切手前回の切手の額 前回も今回も勝手に切手の額にしただけで「切手の額」として売ってる訳ではありません。両方とも100均で買ってます。作品は有名なサンドロ・ボッティチェリのヴィーナスの誕生を使っているサントメ・プリ
JUGEMテーマ:スタンプ&紙�秋田県鹿角市にある東北自動車道SAのスタンプ�
JUGEMテーマ:御朱印収集�ここは秩父のお寺ですが秩父34箇所観音霊場とは違います。これだけ色々な御朱印が頂ける地域というのは凄いですね。�こちらは自殺の名所東京葛飾区の新小岩駅から歩いて行きました。この駅はもうすぐホームドアが設置される
日本の未使用記念切手を東日本盲導犬協会の方に何枚か寄付させて頂きました。日本の切手は使用済みでも寄付になります。海外の切手も使用済みは寄付になります。ただし不思議なのですが未使用の海外切手は寄付になりません。理由は手間暇が掛かるとの事でした
今年8月まで月に約1回の計8回切手の買出しに行ってますが、それを2軸を使ってグラフにしてみました。ウルグアイの文字が上手く変換されてないですが、エクセル上では問題ないです。
JUGEMテーマ:御朱印収集前回の参拝がこちら前回から興味があったので御祭神一覧表をリクエストしたら貰う事が出来ました。公式ホームページやウィキペディアなどにも掲載はないので簡単に載せておきます。�天照皇大神�豊受大神�表筒男命�中筒男命�
JUGEMテーマ:切手フランス領ポリネシアの切手です。観光としてタヒチが有名タイトルは「国際女性の日」290円
�玉虫塗り 昭和7年に国策として輸出品のために仙台で開発されたのが始りだそうです。漆は英語でもウルシで通じるくらい日本の伝統工芸品なのですが、そこに銀粉を混ざって作ってるそうです。非常に綺麗な物なのですがちょっと臭いです。アクリルケースから
JUGEMテーマ:御朱印収集�日本橋のビル群の中にある神社です。2016年に三井不動産の日本橋再計画によって建てられたようで非常に綺麗な神社でした。�こちらも大阪浪速区の日本橋にあるお寺です。同じ日本橋でも読みが東京とは微妙に違います。しか
48都道府県巡りをしてきて富山県で達成しました。一巡りして思ったことは、ここまでの人生を振り返って良い事も嫌な事も有ったけど生まれ変わったらまた日本人で生まれたいなと思いました。 ���雄山神社に行った時の写真です。3003mのピ
だんだん何のブログだか分からなくなってきました。�こっちがハイドロカルチャーにしたもので水耕栽培から変えました。水を取り替えなくてもいいそうです。�ハイドロカルチャーもそうですがこのピンク色はカラーゼオライトで100均で買えます。��
100均で買って来て切手を入れて家に飾ってます。切手はフランスのグラフィックデザイナー Roger Excoffon の作品
JUGEMテーマ:御朱印収集上目黒氷川神社御朱印帳�尼崎で宿を取って夜に甲子園で阪神VS西武を見に行ってます。戎でえびすと読むんですね。�荒川の南千住でも素盞嗚神社に行ってます。微妙に漢字が違ったりしてますが同じです。西武球場でもどっちがホ
�今月仕入れたイランの切手でタイトルは「イラン国立博物館」��今まで所有しているイランの切手。中東で持ってる切手はイランだけですが、この国のデザインセンスはかなり気に入っています。確か別にもう一枚所有してたはずなのすが、探し忘れました。。�
岩手県は南部鉄瓶が有名なのですが、これは岩手県の岩鋳(いわちゅう)という場所で買った鉄瓶とスタンプです。鉄瓶は普段はアクリルケースに飾ってます。アクリルケースもサイズが大きくなると値段も上がっていくので、この鉄瓶はどちらかというと小さいサイ
JUGEMテーマ:御朱印収集上目黒御朱印帳�が法善寺で前年もまったく同じものを頂いてます。200円で日付けは墨入れしてもらえます。全く同じものを頂いたのはここが初めてです。ここ好きなんですよね。ただ翌年は近くを通るもスルーしてます。。�が別
JUGEMテーマ:御朱印収集今度から書置きの御朱印はこちらのケースに保存することにしました。通常のクリアファイルと形状は同じですが材質が塩化ビニールで、透明度が高いのが特長です。100均で買ってます。�少し前に伊達政宗の頁で説明した瑞鳳殿の
JUGEMテーマ:御朱印収集渋谷駅から歩いて来て、こちらで新しく御朱印帳を購入しました。2年以上経って御朱印帳が色褪せて汚れてきたように感じます。。
前から見たかった浅草三社祭に今年初めて行った時の写真です。大迫力でした。
鳥取県米子鬼太郎空港近くの境港市の水木しげるロードにある妖怪神社を尋ねました。まあなんと言いますか、まずここの神社は宗教法人じゃないです。御神木もあって触ってみたのですが、触った感じは石でした。あとよく神社に行くと結婚式に遭遇したりもするの
JUGEMテーマ:御朱印収集改造鎌倉宮御朱印帳 最終頁日付を見ると先月に行ってます。王子駅近くです。御朱印を書いてもらう人が結構並んでいました。近くの石神井川を歩いてたのですが、恐ろしくでかいスッポンが泳いでました。前にもこの辺りで川沿いの
JUGEMテーマ:切手アイルランドの切手ですチェ・ゲバラ没後50年 420円
JUGEMテーマ:御朱印収集改造鎌倉宮御朱印帳本来順番で行くと秩父34観音観音霊場巡りなのですが、全然前に進まないので上記リンク先に暇なときに纏めておきたいと思います。写真の宇喜田稲荷神社は貼り付けですが、なんと御朱印代が無料!でした。ただ
言わずと知れた東北の雄 伊達政宗です。�伊達政宗像と仙台市の夜景 東北最大都市である仙台も政宗によって開拓されました。��瑞鳳殿 伊達政宗の墓です しっかりと手を合わせてきました。 ここはお寺でもなければ神社でも無いのですが、何故か御朱印が
JUGEMテーマ:切手 作品名「ハート」4月に買った切手です。フランスのファッションデザイナー ただでさえフランスの切手は洗練されてるのに、そこにファッションデザイナーが加わったらこうなります。なお5月に切手を買う予定はないです。
�群馬県富岡市の富岡製糸場です。昔は公営で日本はここで外貨を稼いでいました。鉄は国家なりと言われる前の時代です。デザインはフランス人。近くのお寺で工女達の墓にも行って手を合わせてきました。�これは実は青森県で青森の工芸品だと思って買ったので
JUGEMテーマ:御朱印収集 鎌倉宮21頁もともと右側が鎌倉宮の御朱印帳最後のページだったのですが、付け足したので続きになります。黄檗宗という知らなかった宗派のいきなり立派な中国風の門をくぐって受付で拝観料を払うのですが、御朱印の有無を尋ね
JUGEMテーマ:御朱印収集鎌倉宮御朱印帳�ページ御朱印帳の表紙が駄目になったので改造しました。��ページ数も増えてるのですが8ぺージにはもともとスタンプが押してあって改造を期に御朱印と差し替えました。那古野神社(なごやじんじゃ)は本当に名
岡山県の時も上げてますが、最近各地で買ったお土産を入れて愉しんでます。 �石垣島で買った緑の琉球ガラスです。緑のアクリルケースに入れてみましたただ限りなく偽物なのですがお気に入りの一品です。思い出はプライスレス。�タイの空港で買っ
今年買った切手のデータを作ってみました。入力するのが面倒だったので切手もあまり買わなくしてたのですが、これだけ作るのでも腰が重かったです。。sizeの項目は一番上だけ計算させれば、後の下の行はほとんど自動で結果を出してくれます。
�日本三大庭園の後楽園ポストカード�備前焼 マドラーも付いてます。映りは乱反射して良くないですが、アクリルケースに入れた写真を撮りました。���
�原爆資料館です。�グラバー邸 ここには行ったことないです。�世界遺産である軍艦島に行った時のポストカード 本当に戦艦みたいでした。当時は神社も曹洞宗のお寺もあったそうです。���
コメントは簡単に入れられて、コメントやプルダウンリストと組み合わせれば その他の項目(列)に、あまり文字を入れなくて済みます。
季節外れのクリスマスJUGEMテーマ:切手56×40 ¥360
JUGEMテーマ:御朱印収集夫婦木神社御朱印帳23最終ページ東国三社ツアーの最終地です。伊勢神宮に行ったら出雲大社に行って見たくなり、出雲大社に行ったら鹿島と香取の両神宮に凄く行って見たくなった感じです。
JUGEMテーマ:御朱印収集夫婦木神社御朱印帳21・22ページコレを書いてる時点でもそうなのですが、唯一のバスツアーで参拝してます。7世紀の飛鳥時代にはここも大和政権の縄張りだったと思うと凄いなと思いました。
JUGEMテーマ:御朱印収集夫婦木神社御朱印帳��ページ�水道橋の東京ドームシティホールにボブ・ディランを見に行った時に書いてもらいました。この年の10月にノーベル文学賞を受賞しています。�
JUGEMテーマ:御朱印収集夫婦木神社御朱印帳��ページ両方とも群馬の邑楽郡板倉町にあります。�印にもありますが総本宮です。ここら辺はナマズ料理が食べれるお店が何軒かありまして、私も食べました。��
JUGEMテーマ:御朱印収集夫婦木神社御朱印帳��ページ�出雲大社からバスで来ました。別表神社。日本海の景勝の良い場所にあります。帰りのバスを待ってる時に食べたイカ焼きが美味いかったです。�桜舞う時期にお参りに行きました。神社にはたくさん人
JUGEMテーマ:御朱印収集夫婦木神社御朱印帳��ページ出雲大社に行く前に羽田神社とどちらに行こうか迷ったのですが穴守稲荷神社にしました。境内社としての稲荷神社は沢山見てきましたが、本格的な稲荷神社は初めてです。狐が沢山いました。
今月の買い入れフランスの画家の作品でタイトルは「美術シリーズ ジュヌビエーヌ・アッス 1923〜」でした。フランス切手 520円 68×40m
JUGEMテーマ:御朱印収集夫婦木神社御朱印帳��ページ両方とも初めてではなかったですが、鎌倉を代表するような場所ですね。�厚木長谷寺が6番でこちらが坂東33観音の4番になります。あと厚木は(ちょうこくじ)ですが、鎌倉の方は(はせでら)と読
JUGEMテーマ:御朱印収集夫婦木神社御朱印帳��ページ両方ともかっこいい��噂では鶴岡八幡宮はおみくじで非常に大凶が出やすい神社だということでしたが、私の場合、普段の行いが良いので普通に凶でした。
JUGEMテーマ:切手暫くやめてた切手の買い付けはじめました。エクセルと紐付けしたくて限のいい1月まで待ってました。一月に一回くらいは買いに行きたいですね。データ入力すると労力使うので逆に何でもかんでも沢山買わなくなり、ちょうど良かったです
市町村別の集計で円グラフにしてみました。1、2、3位の秩父市、大阪市、豊島区以外はその他にまとめました。
JUGEMテーマ:スタンプ&紙去年タイに行った時のものです。タイは日本より仏教国で挨拶する時も手を合わせる人が多かったです。足マッサージ気持ち良かった。番号を振ってある場所へは全部行きました。�立ち技世界最強と言われるムエタイの聖地、或いは
「ブログリーダー」を活用して、yukkyyukkyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。