先のことは誰にもわからないんだきっと何かがあると思っていた方が良い、今日と同じように明日がそのまま繰り返されるわけじゃないんだ。この歳になれば常々そう心して日々を過ごしているわけですが、でも実際のところはねえ…。そんな日々の心の隙間にきっと「何か」が潜ん
天気の良い日は、デジカメ持って気ままな自転車散歩に出かけてみよう。
関東平野の片すみ、埼玉県北部で気ままな自転車散歩を楽しんでいます。メイン機は車齢35年のユーラシア、ある時はオッサンには似合わないカーボンバイク。そしてある時はデジタル一眼で花撮りを…。
改めて聞いた昔の楽曲が心に響くんだ。車で移動中はずっとテレビ番組を流していました。純正ナビでは走行中に画像は映らないはずですが、愛車レガシィも前車のアウトバックも前オーナーによりおそらく設定変更されていたようです。時々CDで音楽も聴いていますが、今やテレビ
何もヤル気が起らない 昨日は埼玉県南部から東京都北部では、突風&ゲリラ豪雨で大変だったようです。何だか気温上昇だけじゃなく、気候そのものがずいぶん荒っぽくなったように感じるのは私だけでしょうか?本日は休日でしたが相変わらずの猛暑、何もヤル気が起こらず用事
物欲の泥沼から抜け出せない先月末ニコンのミラーレス、Z6Ⅱのレンズキットを購入しました。型落ちとはいえ、ニコンダイレクト価格は今でも本体が28.7万円、24-120mm f/4 レンズが15.4万円なのでそれだけでも約44万円、さらに限定キットには推定3万円分くらいの付属品付だ
こんな日に無理しちゃいけませんって 本日の予想最高気温は情容赦ない37℃、梅雨が明けた途端これだよ。ホントいい加減にしてもらいたいものですが、それでも自転車で出かけるという、まさにつける薬のない自転車バカですが何か…。さて、そうは言っても流石に無理は禁物、
天然素材はメンテナンスが必要ですよ。カレラ以外の自転車は物置の中でカバーをかけて保管しています。まあ農家の物置なので、スペース的には全く問題ありませんが、一部が土間なんですよね。気温とともに湿度の高い梅雨の時期に空気の滞留した物置の中、カバーをかけて保管
ふかや緑の王国で…相変わらず蒸し暑くてまったくヤル気が起きません。森林公園まで先日ヤマユリを見に行ったし、今日は車で花撮りで良いかなあ…。深谷グリーンパークか緑の王国にでも行ってみるかと思ったのです。本日の機材は一眼レフのD750に70-200mm f4、新しいZ6Ⅱと
探しものが見つかりました この三連休は13日の土曜日こそ自転車に乗れたものの、日曜日は終日、そして海の日の今日も朝からずっと霧雨が降っていました。まだ梅雨明け前なので仕方ありませんが、何とも手持無沙汰です。ホントは部屋の不要物品の片付けとか自転車のメンテナ
森林公園のヤマユリがそろそろ見頃ですよ武蔵丘陵森林公園のサイトによれば、そろそろ園内のヤマユリが見頃を迎えつつあるらしい。この時期の自転車活動は天気次第、昨日は一日中雨でしたが、今日は何とか持ちそうなので森林公園までヤマユリを見に行くことにします。前回は
雨のちくもり、その後また雨 本日は午前中に定期受診さらに午後は歯科受診、その間にスーパーで買い物となかなか忙しい。もっとも受診するのはオッサンではなく妻なのですが、雨の中出かけるのは車でも億劫なものです。先日までの猛暑からまた梅雨空が戻って参りましたが、
今まさにユリの季節です常楽寺を後にして世良田から上武大橋を渡り、真っすぐ南下すれば渋沢栄一の生家などがある深谷市の西部。この日は深谷駅周辺では七夕まつりなので、それを避けてふかや緑の王国に向いました。今まさにユリの季節、予想通り園内各所でユリの花が見られ
決して無理しちゃいけません。 連日の猛暑・酷暑です。本日も予想最高気温は情け容赦ない39℃、とても自転車で出かけるようなコンディションじゃありませんね。ありませんが、それでも短時間だったらと考えてしまう物好きが世の中にはいるものです。えっ、オッサンのこと?
寄居町用土の円筒分水工を偵察に まあ、車でもやってることはいつもと同じ。新しいデジカメ試写の後はどこかコンビニで休憩を取ろう、何しろ暑くて堪らないぞ。そう思って車に乗り込んだのですが、そう言えば自転車に乗れたら八高線の撮り鉄&寄居の円筒分水工へ、ザックリ
とても自転車に乗れるコンディションじゃありません。 依然として猛暑の日々が続いておりますよ。とても自転車活動に出かける気にはならず、さりとて家に引きこもるのはイヤだね。それじゃ、引き続き本日も新しいミラーレス一眼の試写にしよう。付属ストラップは使わず、こ
とりあえず新しいデジカメで撮ってみました…的な(笑)夏が暑いのは当たり前なので別に何とも思わないけど、やはり近年の暑さは異常です。普段なら多少暑かろうがフラリと自転車散歩に出るところですが、流石に今日は止めておこうと思ったですよ。その辺で行倒れていたらま
熟慮の結果かあるいは衝動買いか…デジタル一眼レフカメラはニコンD7000とD750を保有しています。今やこの業界もミラーレスカメラが主流、決して興味が無いわけじゃなかったけど、敢えて気にしないようにしていたんです。実際不足がないどころか現状でも持て余している状態だ
忘れないうちにアップしておこう ノウゼンカズラのオレンジ色の花、いかにも夏って感じです。それほど強くはないものの、葉や花には有毒成分があるのであまり触らないようにしましょう。ルドベキアはもっと赤色が強かった気がするんだけど…。あるいはオオハンゴンソウ?
「ブログリーダー」を活用して、masaさんをフォローしませんか?
先のことは誰にもわからないんだきっと何かがあると思っていた方が良い、今日と同じように明日がそのまま繰り返されるわけじゃないんだ。この歳になれば常々そう心して日々を過ごしているわけですが、でも実際のところはねえ…。そんな日々の心の隙間にきっと「何か」が潜ん
もはや物好き以外の何者でもない まるで梅雨が明けたような猛暑でございます。今日だって朝から気温30℃を超え、果たして自転車活動に出かけたものか…。それでも乗れる時には乗っておくのがモットーじゃなかった?自分にそう言い聞かせて出かけることにしますが、無理は禁
高温、多湿で走っていても爽快感は皆無です想定していたとはいえ、昨日は雨に降られて早々に退散したので自転車での走行は35kmほど。できれば1回の自転車活動で50km以上は走っておきたいと思っているので、帳尻合わせに今日もちょっと乗っておきましょう。朝まで雨が残ってい
ある意味、想定の範囲内 果たして自転車で出かけたものか正直迷うレベル。予報によれば雨は昼過ぎからだけど、すでに時折パラパラと小さな雨粒を感じる。空を見るかぎり、確かにすぐに降り出す感じはないけれど…。明日の天気も微妙だし、ここはひとつ天気予報を信じてひと
6月はサボテンとアジサイ 室内に放置状態のコチョウランがまだ咲いてます。花が終わったら伸びすぎた茎を詰めて小さく切り、そこから別の株を育てたいね、そう思っていますが、さてどうなることでしょう…。毎度お馴染みの庭で花撮り、少し前の画像も含めアップしておこう。
キレイな車体は気持ちがイイね貴重な梅雨の晴れ間、自転車で出かけたい気持ちはあるけれど、車の汚れがちょっと気になったので、今日は洗車しましょうかね。パール色であまり目立たないけれど、実際結構汚れてますよ。とはいえ、カーシャンプーは使わずいつも水洗いだけです
梅雨入り間近の権現堂公園でそろそろアジサイも咲き始めたことだし、デジタル一眼を積んで妻と車で出かけることにしますかね。で、どこへ行く? 近場だと荒川越えて旧大里町の保安寺、あるいは嵐山町の金泉寺あたりか。しかしいずれも自転車で行く可能性が高いので、この日は
真夏日に、田植え最中の田園を行く 行く先を決めかねたまま、とりあえずユーラシアで走り出した。トレックは結局充電しなかったし、ゼファーは摩耗した後タイヤに気付いてしまったし、それ以上に今日も最高気温30℃以上と聞くとまったくヤル気が起きません。今日は近場の行
まだ暑さに身体が慣れていないのに雨の翌日は、早朝の空を見上げて思わずカメラを向けたのです。空一面が広く雲に覆われて、その雲が細かく千切れていますよ。専門的には名称があるんだろうけど、俗に言ううろこ雲なのか?それにしても自然の造形ってつくづく不思議なもので
色褪せたウェアを染めQしてみるかい?このまま捨てるのはちょっと勿体ないかなあ…。根がケチなので色褪せた自転車ウェアを手に、オッサンはそう思ったのです。熊谷の日差しが強いのかも知れないけど、パールイズミにしては耐久性がちょっとねえ…。生地そのものは大丈夫そう
気が付けば今日から6月 天気が持ちそうなので今日は自転車活動です。それにしても5月中の土曜日はことごとく雨、最近の気候の変化には漠然とした違和感を覚えますが、すでに大きく変わってしまったのかも知れないね。とりあえず、本日の目的地は寄居か児玉あたりにしようか
週末は決まって天気が悪いウウッ、天気予報は正確でした。朝の7時前から降り始めた雨は、時間とともに次第に強くなって来る感じ。これじゃ自転車活動はもちろん何もヤル気が起きません。ああ…雨の日はしょうがない。それでも一応デジタル一眼を準備して、とりあえず車を走ら
間違いないね 休日の木曜日、まずまずの天気ですが今日は自転車はありません。銀行ATMに行きがてら、妻と車でちょっとひと回りして来るかな。レヴォーグについては少し気になる点があり、その確認も兼ねてのドライブですが、それについては後述…。先日来たばかりの寄居から
曇り空の下、道の駅に春バラが香る 自然のモノはタイミングが凄く大事、ヒトの都合は待ってくれない。そんなこと言われなくても分っているけど、オッサンだって何かと忙しいのよ。さらにこのところ週末の天気が悪かったしね。しかしもうすぐバラは散ってしまうぞ、そう思っ
記憶の糸を辿りながら… 電動アシストバイクでヒルクライム、今回は東秩父村の二本木峠を目指します。本当はヤマツツジの咲く頃に行きたかったけれど、週末の雨続きはどうしようもなく、改めて本日決行となりました。今日だって天気は下り坂らしいけど、自転車活動中はきっ
気温30℃、しかも湿度が高くて蒸し暑いッス 連日のように30℃を超える気温が続き、ちょっと早すぎないかと思ってしまう。本格的な梅雨入りはまだこれからだというのに…。そんなわけで全くヤル気が起こらず、今日も車で出かけるかい?なぜかここは八高線の児玉駅。国道沿い
どんよりとした曇り空ですが、何とか天気は持ちそうなので自転車で出かけることにしましょう。それにしても朝から蒸し暑く、気温は30℃くらいまで上がるそうなので、本日から金属製の保冷ボトルにタップリの氷を入れて持参します。とりあえず妻沼聖天山まで…。スゲー、開
サボテンの花が咲きましたあーあ、このところ決まって週末は天気が悪く、今日も未明から雨が降っておりましたよ。そんな中を自転車で出かけて行くほど物好きじゃありませんが、でもそろそろ乗りたかったなあ…。仕方ない、そんな時は花撮りの画像をアップしておきましょう。
砂漠でオアシス的な… 5月の某日、例によって車で妻とひと回りしていた時のことです。時刻はすでに午前12時を回りどこかでランチを…となりますが、これがなかなか難しい。だって混雑必至の休日の昼過ぎですよ。入ろうと思っても駐車場がいっぱいだったり、入店待ちの行列が
ちょっとだけ様子を見に行きました。5月11日は前日のハッキリしない天気から一転、朝から好天でした。じっとしていられないオッサンは、朝の8時からセッセと洗車して、ひと段落したらいつものようにちょっと車で出かけるかい?ということで今日も妻と軽くドライブだ。行田経
熟慮の結果かあるいは衝動買いか…デジタル一眼レフカメラはニコンD7000とD750を保有しています。今やこの業界もミラーレスカメラが主流、決して興味が無いわけじゃなかったけど、敢えて気にしないようにしていたんです。実際不足がないどころか現状でも持て余している状態だ
忘れないうちにアップしておこう ノウゼンカズラのオレンジ色の花、いかにも夏って感じです。それほど強くはないものの、葉や花には有毒成分があるのであまり触らないようにしましょう。ルドベキアはもっと赤色が強かった気がするんだけど…。あるいはオオハンゴンソウ?
梅雨空の下に咲く 空模様が怪しいけど、ちょっと自転車散歩に行って来るかな…と、Tシャツ・短パンでフラリ出かけたものの今日もスゲー蒸し暑い。しかしどうせ近所をひと回り、せいぜい15キロも走れれば上等と考えていたので大丈夫、ドリンクも何も持ってないけど…。ちなみ
何だかヤル気がいまひとつまさに梅雨の最中という感じで、昨日は一日中雨が降り続いていた。それでも朝までには上がって路面もほぼドライ、自転車活動には支障なさそうですが、しかし蒸し暑さは半端じゃなかったですよ。空一面厚い雲に覆われ出かけたものか迷いましたが、次
ハイテクアンダーは季節の必需品いくらのんびりマイペースとはいえ、自転車活動はスポーツなのでそれなりの装備があると快適で幸せですよね。時にはウェアよりもベースレイヤーは重要、経験上オッサンはそう信じておりますので冬はクラフト、夏はパールイズミのアンダーを愛
古代蓮&アジサイ、開花状況を偵察に関東地方もようやく梅雨に入り、しばらくはそんな天気が続くのでしょうか。暑さや寒さだけならウェアの調整で何とかなるけど、自転車乗りにとって雨は天敵ですよ、まあ仕方ありませんね。さて、そんな梅雨入り翌日ですが天気は全く問題無
今はワスレグサの季節でもあるんだ各所でアジサイを見かけてついついカメラを向けるわけですが、後で画像を確認していると、葉や花の質感がいつもと違うことに気付くのです。やはりフルサイズセンサーのデジタル一眼は流石だと感心する次第、D750はもっと使わないとなあ…。
そろそろユリの季節でしょうか さて、どうしたものかとしばし逡巡、だって朝っぱらからスゲー蒸し暑くてねえ…。重い腰を上げて自転車活動でも良いんだけど、何となく今日はジャージにヘルメットの気分じゃなかったんです。こんな時には無理せず花撮りが良いかな。ふかや緑
雨は勘弁願いたいけど、連日の暑さも参ったなあ…。既述のとおり、昨日は丘陵の集団走行と現地への往復で30℃超の気温の中を70キロ弱走行。距離的には大したことありませんが、やはり暑さが堪えたようで夕方くらいまでグッタリでした。そして今日も同じように高温で蒸し暑い
真夏日の比企丘陵に集団で出没だ。 自転車ブログを見るのがオッサンの個人的ルーチンなわけですが、少し前にtaboomさんのブログで比企丘陵を巡りませんか?との告知を見かけ、近場なので参加してみようと思ったんですよ。自分は常にソロ活動ですが、たまには集団走行も楽し
そんなに咲き急ぐなよ…と、ついつい思ってしまう。このところの連日の猛暑は、ホント勘弁してもらいたいものです。例年ならすでに梅雨入りしている頃なのに、この分だと梅雨入りはもう少し先でしょうか。雨が降り過ぎても困るけど、少ないと今度は水不足で大変だし、何事も
お気に入りのコースを気持ち良く走りました。保有自転車にはバランス良く乗ろうと思い、コンコルドの準備をしていると、サボテンの花がまた咲いていることに気付きました。今回は薄いピンクの花でしたが、ツボミが凄いことになっていてこりゃ一斉に開花するんじゃないかとい
梅雨入りが近いかも知れない。勤務変更により休日の金曜日ですが、ガッツリ走る気は皆無です。お使いを兼ねたポタリングペースで40キロも走れれば上等かな、そう思いながら、曇天の朝にユーラシアで走り始めたのです。まずは公民館に溜まっていた使用済の乾電池を出して…と
すっかり日焼けして色褪せちゃいました。今や夏の必需品、アウトドアでの自転車活動にUVアームカバーは手放せません。紫外線防止の面だけじゃなく、ハイテク素材だと素肌より着用した方が確実に涼しいように感じますものね。さて、長期間使用しているパールイズミのUVアーム
アジサイの花も咲き始めました。 気が付けば5月もあっという間に過ぎて、もう6月だものなあ…。時の経つのはホント早いものだ、歳をとると余計にそう感じます。ということで例によって今月の庭で花撮り、ご笑覧くださいませ。キウイフルーツの実が今年も成りました。しか
児玉でちょっと撮り鉄もね。 風向きを考慮するといつも同じようなコースになってしまうので、今日は児玉方面に走ることにします。今の時期は北西の風から南の風に変わることが多いので、今日は行きも帰りも向い風かもね。まあ、それもすべて本日は織り込み済みということで
薬師如来にお願い 以前から気になっていた飛蚊症は、年齢とともに確実に進行して視界には常に糸状の異物が漂い、鬱陶しいこと甚だしいのです。それと、くしゃみと鼻水も季節を問わずでホント困ったものです。たぶん何かのアレルギーだと思うんですが、花粉症なのかなあ…。
秩父郡皆野町の美の山公園から 天気は良いけど、何となく今日は自転車の気分ではなかったのです。こんな時は妻と車でドライブ、観光地だって平日はそんなに混雑はしていないだろう、などと楽天的に考えていたのですが…。長瀞のハナビシソウ(カリフォルニアポピー)の記事
風向きを考えて予定変更さ昨日は気温32℃を超える真夏日だったけれど、今日はそこまでは上がらないらしい。それでも暑さにまだ身体が慣れていない時期なので用心するに越したことはない。注意して行きましょう。好天の週末、自転車活動は当然としても風向きが微妙で行く先に
田園は麦秋を迎え、季節は確実に初夏に向っている。気分が乗らない時ってたまにありますよね。こんな時は無理しない、何かのシグナルだと思っているので、今日はお使い兼ねて軽く市内ポタリングにしよう。もっともいつも軽めの自転車活動だけど…。四方寺にあるお経塚のエノ