chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 人生初リーディング 出会い編①

    JR田尻駅※撮鉄ではありません人生の中で、人との出会いは限られていますが、人生のターニングポイントに影響を与えてくれる人はもっと少ないと思います。 僕の人生で影響を与えてくれ、橋渡しをしてくれた人のエピソードをご紹介いたします。 瞑想活動し数か月の事、ゴルフコンペで同じ職場のS君の車で2人で行くことになりました。 S君は震災後に僕の職場に異動をして、誰よりも早く業務を覚えエース的存在になっていました。 いつも明るくハキハキしており、会社内では見たことタイプでした。 ライト版松岡修造のイメージです。 以前の僕なら明るすぎる人は敬遠してましたが、なぜか話をする様になりました。 なぜその流れになった…

  • マイ・LOA部活動

    今回はありがとう連呼活動を土台に、引き寄せの法則部活動をした紹介です。※誰かに深く学んでやった訳ではなく、本を読んで独自で実践した内容です※LOA(Low of Attraction:引き寄せの法則) 引き寄せの法則とは、良いことを考えれば、いいことを引き寄せ、悪いことを考えれば悪いことを引き寄せるという、「思っているコトやモノと同じものを引き寄せる」法則。 話は若干戻りますが、部活動を始める暫く前はこの手の話はほとんど信じていませんでした。「仕事で我慢して頑張っているのに、神頼みをしているなんてなんなんだ」と。 あいだみつをのカレンダーには何の感情も持たなかった人間でした。 しかし、自己啓発…

  • マイ・ありがとう連呼部活動

    前回、マイ瞑想部活動をご紹介しました。 今回は他クラブ活動をご紹介させて頂きます。部活動は「県大会優勝」等の明確な目標が必要です。それに向かって日々練習をします。 余談になりますが、僕はバスケ部で、ニコ上の先輩が県大会優勝、一コ上がベスト4で前評判の高かった我が中学は、最後の県大会で600人の全校応援にも関わらず、スタメン全員緊張の余り無名校にアッサリと一回戦負けてしまいました(*´Д` しかし、自分がやっている部活動は大会自体ありませんので、自分の中で目標設定をしました。 そして、願望実現には潜在意識に刷り込むのに写真を取り入れイメージングが必要、との2ch情報からポスターを作成しました。 …

  • マイ・瞑想部 活動開始

    僕の尊敬する方は沢山いますが、イラストレーターのみうらじゅんさんがその1人です。 仏像を集めたり、エロ本のスクラップブックを作ったり、誰もやってない興味を持った一つの事を楽しみながらやっている事に共感が持てます。 「マイ・ブーム」「ゆるキャラ」はみうらじゅんさんが発信です。 今まで瞑想を怪しいイメージで捉えていましたが、マイケル・ジョーダン等の有名人もやって効果があると知ると触発され「取りあえずやってみよう」と続ける事にしました。 やるにあたっては、楽しみながら長く続けたいと思い、ゆるく、完璧主義に陥らない様 「マイ・瞑想部活動」 と命名し実践しました。 監督兼プレイヤーは自分自身です。 例え…

  • 簡単に自己分析と経験談

    現在40代前半の僕は、宮城県でサラリーマンをしています。 一つの事をコツコツやるタイプで、「自分がやらなければ」(と勝手に思い込んでいた)という性格だった為、パワハラチックな職場環境、深夜までの残業でも休まず出社し続けました。 トラブルがあると会議で吊るしあげられ、家に帰っても深夜電話が来る環境でしたが 「皆そうやって仕事をしている。仕事とはそういうものだ。我慢していればいずれ良くなるにきまっている」と固定観念がありました。 その様な生活を1年程続けた結果 1か月で10kg体重が落ちました。 丁度、筋トレやバスケをしていたので「おっしゃーダイエット成功!」と喜んでいたものの、極度の疲労感が続き…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Yuizさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Yuizさん
ブログタイトル
ある中年サラリーマンのマインドシフト自叙伝
フォロー
ある中年サラリーマンのマインドシフト自叙伝

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用