ホップぐるりこ。セゾンも美味しい。
家族一緒にご飯を食べながらビールを飲む幸せ。これ、いいね。
国産桃ヴァイツェンも3作目。今年は3種類全て飲んだぞ!来年は飲み比べてみたいですね。
美味しいビールです。これ、いいね。496と飲み比べてみたいなと思いました。
今週もまたとても楽しみなビールが発売されています。個人的に楽しみなクラウドファンディングもあったり、志賀高原ビールからも4年ぶりのビールが発売されたりと盛りだくさん!いいね!
アサヒビール THE DOUBLE ALE & PILSNER
今年も発売、アサヒ ザ・ダブル。気がつけば6年目です。不思議なビールですが、受け入れられているんだなぁ。
上前津にあるトランクコーヒー&クラフトビアに行ってきました。
クラフトビールとコーヒーのお店、トランクコーヒー。素敵なお店でした。
うちゅうブルーイング LIMIT BREAK MOSAIC #2
おいしかった。うちゅうブルーイング、好きだな。
Monkish Brewing Old School Players DDH Double IPA
とりあえず、流行にはのらねばなりません。おいしい。
Totopia Breweryの1周年を記念したビール?滑らかに喉を通り過ぎていきます。おいしい。
ノンアルコールビールも悪くないな・・・なんて思っています。おいしい。
サントリー ザ・プレミアムモルツ ジャパニーズエール 香るエールとゴールデンエールを飲み比べてみました。
ゴールデンエールと香るエールの飲み比べ。香るエールってスタイルなんだろう?
WEST COAST BREWING Backyard Legend
このビールが美味しいのです。軽やかすぎず、でも重すぎない味わい。おいしい。
STONE BREWING Stone 27th Anniversary Lemon Shark Double IPA
ストーンは期待を裏切らない。このビールを飲んだ翌朝は、口の中がニガニガです。間違いない!
今週も大手のビールが色々発売されます。地方限定が少し多いのは残念ですが、6年目のビールや10周年のビールなど息の長い限定ビールの登場はなかなかうれしい限り。飲みたいな~。
キリッとした苦味が美味しい。
サッポロ生ビール ナナマルとキリン 淡麗 グリーンラベルを飲み比べてみました。
キリンの淡麗 グリーンラベル。今までも糖質オフのビールとの飲み比べによく登場してくれていますが、このビールの良さをもう少しちゃんと認識した方がいいのではないかと思っています。
軽やかにごくごく飲めるビールって貴重ですよね。そういうビールです。
アルコール度数が9.5%です。でも飲みやすいんです。いいね。
サッポロビール ヱビスビールとヱビス オランジェを飲み比べてみました。
美味しいビールの理由を知りたくて飲み比べ。楽しい。
WEST COAST BREWING Establish The Run
美味しいビールをいただけるという幸せ。そしてラグビーワールドカップも!
サントリー ザ・プレミアム・モルツ 〈ジャパニーズエール〉ゴールデンエール
サントリーからゴールデンエールが発売です。なかなか美味しい。
キッチンドリンカーが楽しいんです。そして、秋味も美味しくなってきました(笑)
サッポロビールから発売された糖質・プリン体共に70%オフのビールをいただきました。どんなビールでも美味しく飲めるようになったなぁという感想。飲みやすいですけどね。色々、飲み比べをしてみたいと思いました。グリーンですから!
アサヒビールのクリスタルドライとクリアアサヒを飲み比べてみました。
ドライクリスタルとクリアアサヒとの比較もやってみるべき飲み比べ。新ジャンルとビールの飲み比べだけど、方向性、そして今の新ジャンルの充実を考えるとなかなか面白かったです。
WEST COAST BREWING Southern Legends
スタイルはコールドIPA。まぁ、そんなことは関係なく美味しくいただきました。
今週のビール予報。大手のビールメーカーからの新発売が多いと心躍るなぁ。素直にうれしいですよね。
サッポロビール CREATIVE BREW ヱビス オランジェ
サッポロビール CREATIVE BREWシリーズの第2弾、オレンジピールを使用したビールです。ヱビスビールをベースにしているというところをもう少し考えてみたいと思いました。
アサヒビールのスーパードライとドライクリスタルを飲み比べてみました。
スーパードライとドライクリスタルの飲み比べ。スーパードライの味を確認できる飲み比べでした。
濃いなぁ。うちゅうらしさを感じつつ、強いビール。健康第一。
この黒ビールはいいぞ。糖質オフや新ジャンルと黒ビールの相性ってとてもいいと思うんです。
実家に帰って特別なビールを開けました。願わくば父親と飲みたかったですよ・・・
小麦のビール?フルーティで大手のビールらしくない味わいです。
本日発売のアサヒスーパードライ ドライクリスタルをいただきます。アルコール度数3.5%ということもあり、軽やかに飲みやすいビール。これ、いいですよ。
おいしいビールをあまり何も考えることなくゆったりと飲める幸せ。それでも写真は撮るんですけどね。
つよい!すごい!うまい!
ウェストコーストIPA、最近、流行りですね。ふむ。
今週はなかなか楽しみ。むずかしいけど。
フレッシュホップを使ったビール。おいしい。風物詩かなぁ。
ワイマーケットブルーイングのメガ盛り Tropic Hazeとギガ盛り Tropic Hazeを飲み比べてみました。
ワイマーケットブルーイングのビールを飲み比べ。それぞれに良さがあるね。
今回は宇宙ゴールド。おいしい。いいよね。
おいしいビールです。忽布古丹醸造のビール、好きです。
週末にJリーグの試合を見ながらビールを飲む楽しみ。いいねぇ。
古き良きアメリカンIPAというと少しトロピカル感があったりするから違うんですって…でもおいしかった。
このビール、好きです。甘みだけではなくジューシーな苦味もあるビールが好きなんです。
新旧のトップバリュのプレミアム生ビールを飲み比べ。製造から少し時間が経過しているので、それを加味して考えないといけませんけどね。
苦いだけではないIPA。まさに!飲みやすいけど飲み応えもあるビールです。
ネーミングもラベルもかわいらしいビール。味もまたとても好みです。これは飲むべし。そして2本購入すべし。
今週は久しぶりに大手のビールが新発売多し!うれしい。
桃の違いを確認してみたいな~。
「ブログリーダー」を活用して、gouさんをフォローしませんか?
ホップぐるりこ。セゾンも美味しい。
今週は志賀高原ビールや横浜ベイブルーイングのビールを飲んだらいいと思うのです。北海道の方はぜひ、サッポロ クラシック できたて出荷缶を。沖縄の方はリニューアルされたオリオン ザ・プレミアムを是非に!
原材料を考えるとこの二つを飲み比べてみるといいと思ったのです。楽しい。
グランスタ八重洲にある常陸野ネストビールの直営店。ふらりと立ち寄りやすいお店です。
ベクトルの異なるラガービールの飲み比べ。でも、楽しい。
違いはあります。でも、どちらも美味しいなという感想です。わはは。
色々なグラスでビールを飲む楽しみ。そしてそんな喜びを写真に撮る。たまらん。
フルーティなスーパードライという感想。キレのあるジューシーな味わいが面白いです。
サッポロビールがファミリーマート限定で復刻ビールを発売。これ、美味しいです。飲むべし。
ビールをテレビを観ながらいただくのもまた良いものです。が、記録をしながらの方が進みがゆっくりでいいかもしれないとも思ったりします。
ホップの再利用ビール。でも、またそれはそれで美味しかったりするから不思議。いいと思う。
ウィスキー樽のニュアンスって面白いですよね。甘みのあるビールにもホップの苦味が特徴のビールにも。色々な組み合わせを試してみたいなともったり。ふむ。
今週は大手のビールの新発売が多くありますよ!飲むべし、飲み比べるべし、楽しむべし!
何度もやってる飲み比べ。たのしい、いや、おいしい。
横浜ベイブルーイングのベイピルスナーをオリジナルグラスでいただける喜び。ここは良いぞ。
このビールを再び!おいしいぞ。
サッポロ生ビール黒ラベル「丸くなるな、☆星になれ。」デザイン缶。素敵です。これは美味しい。
志賀高原ビールのヘイジーなビールを同じような鮮度のタイミングでの飲み比べ。ようやくできた!
ラフにビールを飲む。いいね。
イオン系列で販売されている常陸野ネストビール。軽やかですが、しっかりジューシー、そしてすっきりな美味しいビールです。
大手のホワイトエールを飲み比べ。これが最後かなぁ。面白おかしく比べてみました。
穏やかにゆっくりと、次の日を心配せずに飲めるビール。素晴らしい。
今週は大手のビールというよりもクラフトビールでおすすめが発売されています。あと、大手のビールメーカーも、ビールの発表はもっと余裕をもって事前にしてもらいたいなぁ。そうしないと、見つけらないこととかあるじゃないですか(笑)読者の方に教えていただくこともあり感謝ですが…
今回のうちゅうも美味しく。いいね。
サニティー、素敵です。ハイアル、強力でした。。。
今期の大手のビールメーカーから発売されているホワイトエールのおおトリになるのでしょうか?さわやか、まろやか…かろやか?おいしいビールでした。
サッポロビールの新発売のビールは黒ラベルだけでなく、エビスビールとも飲み比べたくなります。両方のおいしさがよくわかる飲み比べ。楽しい。
アルコール度数4%ですが、いや、ですので飲みやすいです。こういうビール、これからの季節にはいいですよね。
蔵出し生ビールと黒ラベルの違い。ちゃんとあります。
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県のセブンイレブンで数量限定発売のビール。発売日は2024年7月9日!これはおいしい!
フラットバー13周年、おめでとうございます。美味しいビールをこれからも楽しみに。
2018年以来の発売となるこちらのビール。スッキリ味わい深いビールです。あと、記録することって大切だなと思いました。
IPLというスタイルのビールを飲み比べてみるシリーズ第3弾。今回は伊勢角屋麦酒とエチゴビールのIPLの飲み比べ。面白い。そして、違う。
宮城県の新たなブルワリー・・・っていっていいですよね。美味しいセッションIPAだと思います。軽やか。
食事しながらのビール。いいね。おいしい。
美味しいビール。幸せだ。うちゅうのビールは美味しいし不思議。
今週は大手各社からビールが発売されます。ということで、飲み比べ案件多発です。いや、これ、なかなか大変なんですよ。クラフトビールを飲むタイミングが減るな・・・ま、懐には優しい1週間とも言えるかもしれません。Have a good beer!
5周年、おめでとうございますビール。そして好きです。
新橋にあるクラフトビアマーケット。料理もおいしい。楽しいなぁ。
おまけです。さて、どういう味わいなのか・・・