3次会でアンテナアメリカ。美味しくいただきました。
FAR YEAST BREWING PEACH HAZE Fruited Hazy Pale Ale
桃を使ったビールって大人気ですよね。このビールも同様。個人的には飲んだビールの中では桃との相性が一番良いなと思うビールです。
サッポロビールから楽しみなシリーズの第3弾が発売。オリオンビールも新商品発売です!更に横浜ビールから缶ビール第4弾!ヤッホーブルーイングから興味深いアンケート結果が公開されています。そんなビール予報。
ワイマーケットブルーイング 中京競馬場70周年 Hazy IPA
ヘイジーなビールらしさと併せて、ウィートエールのさわやかな酸味を感じるビール。いいね。
トロピカルさがありながら、草っぽいホップの苦味もしっかり。これはおいしい。
伊勢角屋麦酒の「ねこにひき」と「Computer Cat」を飲み比べてみました。
伊勢角屋麦酒のラベルが似たビールの飲み比べ。細かな違いを確認するのが楽しい。
もうこれはブラックIPAだと思うのです。おいしい。
志賀高原ビール "SHOUBU" no Miyama Blonde 2023
毎年恒例の菖蒲を使ったスパイスビール。今年も美味しくいただきました。
サントリーの東京クラフトシリーズ。今回はヴァイツェン!しかも濁ってます。柔らかな味わいがおいしい。いいね。
新ジャンルをビールに近づけようとするのか、新ジャンルとしてのうまく作るのか。いろいろとメーカーとして考えるところがあるようです。
こういうビールを見つけたときの喜び。嬉しいねぇ。
今週も新発売のビール、あります!
LEVEL BEERとのコラボビール。思わずネコニヒキとの飲み比べがしたくなって、追加発注しました。楽しみ。
本麒麟の限定版、香りの舞。今年も発売です!
サントリーのモルツ、終売です。サントリー生ビールが発売されましたしね。改めて飲んでみると、「あら、おいしい」。いや、そういうのありますよね・・・
サッポロビールのグラスを購入。瓶ビールをこのグラスに注ぎながらというのがいいんですよね。そんな小さな幸せを。
サントリーのザ・プレミアムモルツ 醸造家の贈り物。サマーギフト商品として非常にデザインも涼しげでいいですね。おいしいし。
今年もサッポロビールから銀座ライオン ライオンエール登場です。エールビールらしいフルーティな味わいながら、ホップの苦味がしっかり効いた飲みやすい味わいのビール。いいね。
埼玉県で立ち上げた新規ブルワリーの1st バッチビール。そしてこれがとてもおいしい。思わずもう一本飲みたくなるくらいにテンションが上がります。
Mikkeller × 箕面ビール × ABOUT LIFE Beer Geek Breakfast Coffee Stout with Anko
ミッケラーと箕面ビールのコーヒーを使ったコラボレーションビール。餡子も使っているみたいですけど、そこは正直、あまり感じなかったかも。ふむ。
今週も美味しいビールが発売されますよ~
Y.Market Brewing × 鬼伝説 NEW ONIGASHIMA Ⅵ
おいしいと評判のビールをおいしいと感じるのはなかなかうれしい。
サントリー ザ・プレミアムモルツ マスターズドリーム 白州原酒樽熟成2023
飲みやすい味わい。これ、いいかも。バレルエイジの初心者版としていいと思います。ただ、値段は上級者ですけどね…
リニューアルしたオリオンビールの75 BEER IPA。ジューシー苦みがおいしいね。
好きなビールをのんびり飲む時間が好きです。
今回、入ってきたトリリウムのビールの中で一番好みだった気がします。これ、おいしいなぁ。このくらいのアルコール度数のビールが好きなんですよ!
アサヒビールから生ジョッキ缶の第2弾、発売です。繊細な味わいのビール。いいね。
黒ラベルとの飲み比べがしてみたいと思いました。コクのある味わいが美味しい。
オリオンビールの75 BEERがリニューアル。まぁ、かなり以前のお話ですけど。ようやく飲めました!
今週はアサヒビールの勢いがすごい!サッポロビールのファイブスターも楽しみです。いろいろなビールが発売されるのはうれしいですね。
10年物のW-IBA、開けてしまいました。枯れた感が控えめでとてもおいしかった。これもすごいことですよね。
ラガービールっておいしいですよね。そして、国内のクラフトブルワリーのラガーが飲みたくなりました。探そう。
Trillium Brewing Summer Street IPA
Trillium Brewing Summer Street IPA。今まで飲んだトリリウムのビールの中で、いちばん好きです。これはいい!
セロリの味わいを感じた気がするのは気のせい?でも、それを含めても面白ビールでした。
最近、飲み比べが楽しいです。この飲み比べはレアだなと自分でも思います。よかった。
WEST COAST BREWING RACING MAGIC
JRAとウェストコーストブルーイングのコラボビール。というか、このブルワリーのビールはどれもおいしいんです。
微アルコールビールテイスト飲料のビアリーからクリスタルヴァイツェン登場です。
Trillium Brewing PUBLIC GARDEN IPA
トリリウムのIPA。滑らかで柔らかな味わいがおいしい。
今週のビール予報。大手のビールが数多く発売されるというのはうれしい限りです。
Trillium Brewing Double Dry Hopped Trailside IPA
今回も入ってきたトリリウム。とりあえず6種類をいただきます。こういうビールが飲める幸せ。とはいえ、このビールを買う代わりに1000円のビールが2本買えるのだと考えたときに、そこに少し思考を費やすこともまた事実。趣味とは実に悩ましい。
ピリッと苦い大人のピルスナー。それが人生。いいね。
「ブログリーダー」を活用して、gouさんをフォローしませんか?
3次会でアンテナアメリカ。美味しくいただきました。
近い味わいを比べてみることが楽しい。オススメです。
10年以上の熟成でも美味しいんですよ。すごいよね。
美味しビールをよなよなグラスに注いでいただく。幸せ。
House IPAの飲み比べ。面白いし、気になることがあるぞ。
この飲み比べも楽しかった。どちらが好みか、悩ましい。
料理と一緒にビール。これ、もう少し広めたい。
この味わい、今後、どのようにブラッシュアップされていくのであろうか・・・楽しみ。
ホップぐるりこ。セゾンも美味しい。
今週は志賀高原ビールや横浜ベイブルーイングのビールを飲んだらいいと思うのです。北海道の方はぜひ、サッポロ クラシック できたて出荷缶を。沖縄の方はリニューアルされたオリオン ザ・プレミアムを是非に!
原材料を考えるとこの二つを飲み比べてみるといいと思ったのです。楽しい。
グランスタ八重洲にある常陸野ネストビールの直営店。ふらりと立ち寄りやすいお店です。
ベクトルの異なるラガービールの飲み比べ。でも、楽しい。
違いはあります。でも、どちらも美味しいなという感想です。わはは。
色々なグラスでビールを飲む楽しみ。そしてそんな喜びを写真に撮る。たまらん。
フルーティなスーパードライという感想。キレのあるジューシーな味わいが面白いです。
サッポロビールがファミリーマート限定で復刻ビールを発売。これ、美味しいです。飲むべし。
ビールをテレビを観ながらいただくのもまた良いものです。が、記録をしながらの方が進みがゆっくりでいいかもしれないとも思ったりします。
ホップの再利用ビール。でも、またそれはそれで美味しかったりするから不思議。いいと思う。
ウィスキー樽のニュアンスって面白いですよね。甘みのあるビールにもホップの苦味が特徴のビールにも。色々な組み合わせを試してみたいなともったり。ふむ。
クラフトビールのお店・・・との認識でしたが、今回、4年ぶりに伺ってその認識を改めなくてはならなくなりました。もう、中華のお店です。中華のお店でクラフトビールが飲めるというスタンス。やっぱりこちらのお店は中華でしょう。
一口飲んで、美味しいと思いました。いや、香りを嗅いだときにすでにかもしれません。5周年、おめでとうございます。
志賀高原ビールのENGI!? Sake IPAの2022BYと2023BYを飲み比べてみました。いろいろ楽しみです。
穏やかに美味しいボヘミアンピルスナー。Make haste slowlyとは「急がば回れ」。いい言葉です。
このビールがアルコール度数11%か。。。。でも、おいしい。
羽田空港に立ち寄る前のビール休みにちょうどいい。素晴らしい。
軽やかなIPA。West Coast スタイルのIPAなのか?これはおいしい。
5周年ってすごいですよね。おめでとうございます。もっとこちらのブルワリーのビールを飲まなくてはいけません。おいしかった。
大手のホワイトエールを飲み比べ。これが最後かなぁ。面白おかしく比べてみました。
穏やかにゆっくりと、次の日を心配せずに飲めるビール。素晴らしい。
今週は大手のビールというよりもクラフトビールでおすすめが発売されています。あと、大手のビールメーカーも、ビールの発表はもっと余裕をもって事前にしてもらいたいなぁ。そうしないと、見つけらないこととかあるじゃないですか(笑)読者の方に教えていただくこともあり感謝ですが…
今回のうちゅうも美味しく。いいね。
サニティー、素敵です。ハイアル、強力でした。。。
今期の大手のビールメーカーから発売されているホワイトエールのおおトリになるのでしょうか?さわやか、まろやか…かろやか?おいしいビールでした。
サッポロビールの新発売のビールは黒ラベルだけでなく、エビスビールとも飲み比べたくなります。両方のおいしさがよくわかる飲み比べ。楽しい。
アルコール度数4%ですが、いや、ですので飲みやすいです。こういうビール、これからの季節にはいいですよね。
蔵出し生ビールと黒ラベルの違い。ちゃんとあります。
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県のセブンイレブンで数量限定発売のビール。発売日は2024年7月9日!これはおいしい!
フラットバー13周年、おめでとうございます。美味しいビールをこれからも楽しみに。
2018年以来の発売となるこちらのビール。スッキリ味わい深いビールです。あと、記録することって大切だなと思いました。