ヒーターコードをかじった日、あっちもこっちもバリバリに壊されていました 破壊が楽しかったんだなぁ・・・ 砂場も壊されていました 初期の砂場 セリアにあった、駄菓子をいれるようなケース あぁ 生後2か月くらいの時の写真。 小さくてかわいらしい♪しっぽもふさふさだーーー プラスチック製なので、中で砂浴びしたらグラグラします そこで割り箸とヘアゴムでケージに固定していました このヘアゴム・割り箸固定キットをバリバリに噛んで壊したのでした。 1回壊すことを覚えたら、何度設置しても壊しにかかるので、もうこのプラケースは使うことをあきらめました 目指す砂浴び場 初期の砂浴び場は広くて好きでした できたらプ…
今までの子はそんなことしなかったのに、サクラはとんでもないお転婆さんです。 なんと「ホッとうさぽか」のコードがかじられました。 ケージの中に入っている部分はガードに覆われているので、噛んでもコードまで達しませんが、彼女はなんとケージの外のコードをグイグイとひっぱってかじったのです! 感電しなくてよかった 大事にいたらなくてよかった もうヒーターはなしです!! と言いたいけれど、まだまだ寒い。 ヒーターをケージから取り除いたら、ケージの一番高い所で 「ピルルル ピルルル」 って鳴きながらまん丸くなって寒がっている。 かわいそうで 急いでホームセンターに走りましたよ。 ホームセンターにあるものの中…
2Fを住居スペースにしたからなのか、2Fからのおしっこの飛び散り(わざと)が多すぎる。 そこで1Fを住居スペースにするべく大改造しました Before 見えにくいけど 1Fに 回し車・砂浴び・エサ 2Fに ヒーターと家 その横の三角ステップは完全にトイレ化している 上からツリーが吊るしてある 家の中で寝ている姿が堪能出来て割と好きだった配置でした。 After 1F ヒーターと家・砂浴び・エサ 2F トイレ化しているステップ・回し車 上からツリー 今のところあちこちにおしっこをとばしていません。 作戦成功かな? 新しいレイアウトにしたら、忙しくあっちこっちに飛び回っていました ここからあそこま…
冬なのにチモシー栽培を始めまして、夫が土をひっくり返しまして、 発芽しないかも・・・と書きましたが 発芽しました!! 責任を感じて様子を見ていた夫が発芽を発見しました 「見て!!!生えてる!!!」と。 赤ちゃん芝生のように生えてます 朝の時点で平均5mmほどのヒョロヒョロさんでした ケージの外にむけておしっこを飛ばしてばかりのデグー 防止シートがなかったらどうなっていたかとゾッとします これは個体差なのかなぁ。。。 生チモシー栽培の記事はこちら degudegu.hateblo.jp degudegu.hateblo.jp
生チモシーをあげたら喜ぶだろう! だがしかし冬に育つのか という疑問を持ちつつも 購入を決断し、待ちきれず種まきをしたその結果をお知らせいたします 種を撒いたのは5日前でした degudegu.hateblo.jp 説明書きにはこう書いてありました 「芽が出るまでは暗いところに置きましょう」 「通常3~5日で芽が出ます」 「寒すぎると発芽しないこともあります」 冬に暖かくて暗い所はなかなか思いつかず、とりあえずリビングの棚の中に入れておきました 4日目 発芽してません やはりリビングの棚の中でも寒かったのでしょう 暗い所はやはり寒い→ならば暖かいところで暗くしてあげよう と窓辺に移動 上の段ボ…
遊んでいると洋服に毛がたくさんつくようになりました そろそろ冬毛が抜ける頃なのかなぁ こんなに小さくても抜け毛のシーズンはいっぱい抜けます。 2匹飼っていた時は 空気清浄機のフィルターにも沢山毛が吸い込まれて張り付いていました。 まだまだ寒いけど春になる準備なのかな 寒い寒い 布で入り口を隠してしまおう! 「おーい」 ん?呼んだ?? ん・・・・ どうやらおやつではなさそうだ じゃあ家の中にストックしてあったチモシー食べよ あったかい所ですべてを完結させようとしてます
気になっていた「生チモシー栽培キット」買ってしまいました 生チモシーは栄養があってすごくおいしいんだって知って つい。。。 甘いなぁ 私 しかも3個も 室内で育てられます 注意書きには 「室悪寒が低い場合や日当たりが悪い場合など、チモシーが成長できない場合があります」 とありますが、もう手に入れたからには早く育てたいので とりあえず一つだけ育ててみることにしました キット内容 お弁当みたいな入れ物 約16×16㎝です 開けてみましょう いきなりの「チモシーの種」にテンションが上がる 土2種類(丁寧に①の土・②の土と書いてある) チモシーの種 説明書き セット方法 説明書きの通りにセット&種まき…
我が家では現在 チモシーの2番刈ソフトと3番刈ソフトを与えています 生後2か月でお迎えしたので、やわらかいほうがいいね と3番刈を与えていました だんだん大きくなってきて4か月くらいからあちこちかじり始めたので2番刈も与えだしました ここで変化がある事に気が付きました 2番刈と3番刈 デグーの体の変化 3番刈は ものすごくよく食べる 新しいチモシーを入れると入れ物に潜り込んでモッシャモッシャとずっと食べている。 でもうんちがちょっとだけ小さくなる 2番刈は、3番刈ほどは喜んで食べない もちろん食べるんだけど、新しいチモシーを入れた瞬間にダイブして食べるという事はない。 でもうんちがとっても大き…
チモシーの2番刈は固い。 だからチモシー入れの中に潜り込むのはイヤらしい。 だからってこんな足で食べますか? 一応女の子ですよ~~ 2番刈は最初喜んでいたんだけど、このごろ食いつきが悪くなってきたので、 再び3番刈も購入しました。 一日2回は2番刈(在庫消費のため) 一日1回は3番刈 を食べてます 牧草市場 USチモシー3番刈り牧草スーパーソフト 500g(三番刈りソフトチモシー)(うさぎ・モルモットなどの牧草)【HLS_DU】ジャンル: ペット・ペットグッズ > うさぎ > エサ > 牧草(ぼくそう)ショップ: マペット価格: 543円 そして望遠で撮影したからぼやけてるけど、 これも足!!…
「ブログリーダー」を活用して、デグデグさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。