chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ブログ・うちの畑でとれちゃいました! https://b-utihata.jimdo.com

市民農園で家庭菜園をやってます。初心者に分りやすく、野菜のお世話のしかたを写真を入れて紹介します。

2013年から、市民農園をかりて野菜作りをはじめました。 初めての家庭菜園は分らないことばかり! 種を蒔いたり、 苗を植えたり、 追肥をしたり、 そして収穫〜! 野菜のお世話のしかたを、家庭菜園初心者の方にも分りやすく、読みやすく紹介します。 畑の様子や、収穫した野菜もUPしていきます。 よろしくお願いしますー!

にいろ
フォロー
住所
埼玉県
出身
埼玉県
ブログ村参加

2016/10/08

arrow_drop_down
  • 週末の作業と菜園の様子 4月28日〜29日①

    こんにちは。 ブログ・うちの畑でとれちゃいました!に遊びに来てくれて、ありがとうございます。 GWです(笑)! この時期は夏野菜の苗が出揃って、植えつけが楽しいですよねー(笑)。 うちもミニトマトとナスの苗を買ってきました!

  • すじ蒔きのしかた

    こんにちは。 ブログ・うちの畑でとれちゃいました!に遊びに来てくれて、ありがとうございます。 今日は「すじ蒔きのしかた」です~。 葉物野菜の種まきといえば…すじ蒔き。 真っ直ぐに種まきするだけですが…意外とコツがあります(笑)。 まず、種まきする場所を作ったら(うちは低く平らにする「平うね」です)、支柱を置いて土に押し付けます。

  • ズッキーニ 栽培

    こんにちは。 ブログ・うちの畑でとれちゃいました!に遊びに来てくれて、ありがとうございます。 「ズッキーニ」についての話です。 今日は「ズッキーニ 栽培」のしかたです~。 最近、すっかり夏野菜の定番となったズッキーニ! 家庭菜園なら、苗から育てると簡単に栽培できます。 苗は、 ホームセンター 種苗店 などで買うことができます。

  • ズッキーニ 栄養

    こんにちは。 ブログ・うちの畑でとれちゃいました!に遊びに来てくれて、ありがとうございます。

  • 週末の作業と菜園の様子(おまけ) 4月21日

    こんにちは。 ブログ・うちの畑でとれちゃいました!に遊びに来てくれて、ありがとうございます。

  • 週末の作業と菜園の様子 4月20日

    こんにちは。 ブログ・うちの畑でとれちゃいました!に遊びに来てくれて、ありがとうございます。 先週はお休みした畑の作業。 この日は朝早起きして、行ってきましたよ〜。 こないだ軽く苦土石灰を混ぜた畑。 ここに牛ふん堆肥と腐葉土、そこに鶏ふんや骨粉などを少し合わせて混ぜて、畝立てしてきました。 いやぁ、これがいちばん大変(笑)! 休みながら作業して、終わったら植えつけです!

  • 春じゃがの追肥と土寄せ

    こんにちは。 ブログ・うちの畑でとれちゃいました!に遊びに来てくれて、ありがとうございます。 「じゃがいものお世話・追肥と土寄せ」についてです。 芽かきをして株をすっきりさせたら、続いて追肥と土寄せをします。 じゃがいもは、栽培期間が3~4ヶ月と短く、短期決戦!の野菜です。 大きなじゃがいもを収穫するためには、追肥が大切です。 じゃがいもの株と株の間に、肥料を置いていきましょう(うちでは鶏ふんを使ってます)。

  • 春じゃがの芽かき

    こんにちは。 ブログ・うちの畑でとれちゃいました!に遊びに来てくれて、ありがとうございます。 「じゃがいものお世話・芽かき」についてです。 春のじゃがいもを植えた皆さん。 じゃがいもは、無事発芽しましたか~?芽が出るまでが、心配なんですよねぇ(笑)。 発芽した芽が、順調に育って15センチくらいになったら、「芽かき」をしましょう! 1つの種いもからたくさんの芽が出てると、葉っぱの方ばかりに栄養がいってしまい、じゃがいもが大きく育たなくなるんです。 そこで、元気のいい芽を1~2本残して、あとは切ってしまいましょう!

  • 蜂に刺されたら

    こんにちは。 ブログ・うちの畑でとれちゃいました!に遊びに来てくれて、ありがとうございます。 今日は「蜂に刺されたら」です~。

  • 空芯菜を簡単に増やそう!

    こんにちは。 ブログ・うちの畑でとれちゃいました!に遊びに来てくれて、ありがとうございます。 「空芯菜」についての話です。 今日は「空芯菜を簡単に増やそう」です~。 夏の葉物野菜としてたくさん栽培したい空芯菜ですが〜、ちょっと発芽しにくいのが難点。 しかも種の発芽率も落ちやすいので〜、 「去年買ったのだから、大丈夫かな」 といって蒔くと、意外と芽が出なかったりして…。 「あれ〜? 種、蒔きなおすようかな…」 でも種からだと、また発芽までに時間がかかったりするんですよねぇ。 そこで、空芯菜を簡単に増やす方法です!

  • 週末の作業と菜園の様子 4月6〜7日

    こんにちは。 ブログ・うちの畑でとれちゃいました!に遊びに来てくれて、ありがとうございます。 申し込んでた市民農園の抽選にも無事当選しまして、4月から市民農園6年生になりました〜。 また宜しくお願いします! 前の区画は市民農園全体の南西側にありましたが、今回の区画は北東側になりました。 前のご近所さんたちも東側に移ってきまして、東側を使ってた人たちは西側になったようです。 入れ替えたのかしらね(笑)?

  • 空芯菜 栽培

    こんにちは。 ブログ・うちの畑でとれちゃいました!に遊びに来てくれて、ありがとうございます。 「空芯菜」についての話です。 今日は「空芯菜 栽培」のしかたです~。 夏に役立つ葉物野菜、空芯菜!実は色々な名前がありまして、 空芯菜 エンツァイ ヨウサイ あさがお菜 などと呼ばれてます。種は ホームセンター 種苗店 スーパー などで買うことができます。 種はちょっと大きめで、発芽までに10日~2週間ほどかかります。 空芯菜は水が大好きなので~、芽が出るまでは小まめに水やりをしましょう。

  • 空芯菜 栄養

    こんにちは。 ブログ・うちの畑でとれちゃいました!に遊びに来てくれて、ありがとうございます。 「空芯菜」についての話です。 今日は「空芯菜 栄養」です~。 中華料理やアジア料理ではおなじみ野菜の「空芯菜」。 炒め物にすると、茎はシャキシャキ、葉っぱにはちょっとだけぬめりがあって、美味しい野菜です。 空芯菜には、すごいたくさんのβカロテンが含まれています。 βカロテンは強い抗酸化作用を持っていて、ガンを予防してくれます。 βカロテンは体の中でビタミンAに変わって、髪をキレイにしたり、目に良くて視力を維持したり疲れ目に効いたり、粘膜や皮膚の健康維持などにも役立っています。 ビタミンCも豊富で、βカロテンと一緒に活性酸素を減らして、老化の予防にもなります。 カリウムをはじめ、ビタミンB1・B2などもたくさん含んでいて、エネルギーの代謝を高めてくれます。 夏の暑さに疲れた体にエネルギーを与えてくれるので、暑い日にちょうどいいですね! 空芯菜には、血液の中のヘモグロビンを作るのに必要な鉄分や、赤血球を作る働きがある葉酸がたくさん含まれています。 妊娠中の方はたっぷりの葉酸が必要なので、ぜひ食べて頂きたいですね~。 食物繊維もしっかり入ってるので、便秘予防にもなりますよ! しっかり食べて、夏を乗り切りましょう~! あなたの畑の野菜たちは元気ですか? 楽しく育てて美味しく食べちゃいましょう~! 「にほんブログ村」ランキングに参加しております。 「面白かったよ」という方、1クリックお願いします。

  • 玉ねぎの花芽を食べてみよう!

    こんにちは。 ブログ・うちの畑でとれちゃいました!に遊びに来てくれて、ありがとうございます。 「ホーム玉ねぎ」についての話です。 今日は「花芽を食べてみよう!」です~。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、にいろさんをフォローしませんか?

ハンドル名
にいろさん
ブログタイトル
ブログ・うちの畑でとれちゃいました!
フォロー
ブログ・うちの畑でとれちゃいました!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用