梅雨が明け猛烈な暑さ。蝉はジャージャー。熱中症警戒アラート発令。 小生、草刈で汗だらだら、熱中症寸前。 対策は
森林や農地を活用した里山再生への挑戦。
10年前から、荒廃する里山を再生しようと実家の土地の管理を始めました。里山は藪だらけ、藪刈りが中心です。刈っても、刈っても草木の生長は早い。なかなか綺麗になりません。霞を食っては生きていけません。 実益のあるものをと、クリ、スモモ、リンゴなど果樹を植えてみました。次から次へと植えましたが、シカの食害で枯れました。
山吹が咲き、スミレが咲き、薔薇の新芽が充実してきました。 4月12日(土)、晴れ。今日は里山ローズクラブの活動
4月7日、晴れ。 今年は穏やかな春とはいきません。風は強く、寒暖差が激しいので薔薇の新芽は驚いています。タラの
里山の薔薇庭が雑草に覆われてきました。今年最初の草刈りです。 草刈機の刃はビニール紐。草は木っ端微塵。塵が体中
「ブログリーダー」を活用して、satoyamaroseさんをフォローしませんか?
梅雨が明け猛烈な暑さ。蝉はジャージャー。熱中症警戒アラート発令。 小生、草刈で汗だらだら、熱中症寸前。 対策は
今年の梅雨は湿度が高く蒸し暑い。気温30℃超え。 小生は里山の薔薇庭でひたすら草刈。 庭の蛙が応援している。
6月7日(土)は里山ローズクラブの活動日。天気は薄曇り風ありで作業日和。会員23名が山奥の「里山ローズ」に参集
5月20日から6月1日の13日間、「里山ローズ」を一般公開しました。 日ごろ人気のない山奥のバラ庭が賑わいまし
里山は緑一色、初夏の雰囲気です。オープンガーデンまであと4日。草刈りが概ね終わりました。今年は春が寒かったので
5月になりました。モッコウバラが咲き、オオデマリも咲き、里山の薔薇の季節が近づきました。 モルタル小屋がメルヘ
山吹が咲き、スミレが咲き、薔薇の新芽が充実してきました。 4月12日(土)、晴れ。今日は里山ローズクラブの活動
4月7日、晴れ。 今年は穏やかな春とはいきません。風は強く、寒暖差が激しいので薔薇の新芽は驚いています。タラの
里山の薔薇庭が雑草に覆われてきました。今年最初の草刈りです。 草刈機の刃はビニール紐。草は木っ端微塵。塵が体中
春の嵐がすごい。数日間、ゴーゴー音をたて里山の木々を揺らしました。 薔薇庭では薔薇の芽が一斉に伸び、ミツマタが
3月1日(土)、早朝霧雨、その後天気回復 今日は里山ローズクラブの活動日、会員13名が山奥の「里山ローズ」に集
今年は寒い。雪もよく降りました。 雪にも負けず、寒風にも負けず、無心に薔薇の手入れ。 おかげさまで、剪定・誘引
妻がバラの長尺苗を知らぬ間に注文 フェリシテパルマンティエ1本とピエール2本 遠く長野から届きました、しっかり
薔薇庭の木が大きくなりました。枝も多すぎます。 庭が暗いね。 光は生命の源。 薔薇の剪定に併せ、庭木の枝落とし
1月1日、快晴、穏やかな正月を迎えています。 孫から年賀状が届きました。嬉しい年賀状です。 年末は「里山ローズ
12月7日(土)は里山ローズクラブの活動日、会員18名が参加し、森づくり活動を楽しみました。 森の中は厳しい競
12月1日、寒くなりました。「里山ローズ」は紅葉まっただ中です。イチョウ、モミジ、ドウダンツツジ、コバノズイナ
京都の北山大台杉や龍安寺の庭の台杉を見てその仕組みが少し分かりました。 早速「里山ローズ」の台杉の手入れをしま
紅葉が始まり、やっと秋らしくなりました。でも冬はすぐそこにいます。 モミジやコナラが少しずつ色づき、山茶花が咲
10月26日から4日間、妻と京都から兵庫北部(龍安寺、北山大台杉、京北バラ園、伊根の舟屋、天橋立、綾部バラ園、
3月末から左下肢の坐骨神経痛になりました。腰の痛みはとれましたが、足の痺れが治らず、歩行やや不自由で里山のバラ
今年はウメが凶作、スモモもヒヨドリなどの被害で駄目です。仕方ないので木を育てることにしました。次々咲く花を楽し
6月8日(土)は里山ローズクラブの活動日。会員20名が「里山ローズ」に参集し、里山整備活動(バラの花がら摘み等
オープンガーデンを終え、里山が静かになったところで、友人U君がドローンを持って空中撮影にやってきました。「有朋
種から育てた里山ローズの育種苗「里山ローズ(花は薄ピンクから白に変化し、香りが良く、枝は棘が少なく、成長旺盛な
狭い山道を迷いながらドライブして「里山ローズ」(薔薇の桃源郷⁉)に到達できます。オープンガーデン
オープンガーデン4日目、「里山ローズ」の薔薇や草花が次々花を咲かせています。
オープンガーデンの準備でバタバタ!バラ庭周辺の里山の草刈りを終え、庭の草刈り・草引き、休憩場所づくりなどに汗を
バラの蕾があっと言う間に大きくなり、少しずつ咲き始めました。枝葉も勢いよく生長しています。「里山ローズ」のバラ
里山は緑一色、「里山ローズ」の植物は生長旺盛です。バラは花芽が小さな蕾になりました。オオデマリは花をつけ、フキ
里山はスミレなどの野草が花盛り。コバノミツバツツジが咲き、ワラビが次々出ています。 4月13日(土)は里山ロー
「里山ローズ」のバラの新芽が充実しました。里山ではタラの芽やサンショウの芽が収穫時期です。 バラの新芽が一気に
大地が茶から緑に変わりました。「里山ローズ」のソメイヨシノが満開。今年は最高です。ヤマザクラやスミレ、その他雑
1年前、里山ローズクラブ(里山再生ボランティアグループ)で伏せ炭(伏せ焼き≪窯穴を掘り(L=2m、W=1m、H
3月2日(土)は里山ローズクラブの活動日。会員13名が参集し、落ち葉やスギ・雑木の枝条などを集めて森林内で焼却
バラの剪定誘引施肥が終了しました(2月13日)。バラを守る古木の支柱は、腐ったものは取り替えました。古木は生き
「里山ローズ」は湿地が多く、排水対策で水路を掘るなどしています。 排水対策と清水の有効活用。早朝1時間程度、シ