chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あるベジタリアンのブログ https://fanblogs.jp/veggie/

ラクト・オボ・ベジタリアンをしている健康オタクです。脳と体と精神によいことを模索した日々を綴ります。

20年近くラクト・オボ・ベジタリアンをしている、自他ともに認める健康オタクです。外資系 IT 企業に勤めていて、どうしたらもっと頭がよくなるか毎日自問してます。脳と体と精神によいことを模索した日々を綴ります。

veggie
フォロー
住所
新宿区
出身
東京都
ブログ村参加

2016/10/06

arrow_drop_down
  • 交通事故で健康のありがたみを知る

    じつは先週、都内で信号待ちしている時に、交通事故に巻き込まれました。 横断歩道で信号を待っていたところ、右側から来た車がガードレールと側面にぶつかって止まり、その衝撃で設置してあった消火器?などが飛んできて、私は両足に打撲をうけ、生まれて初めて救急車で病院に運ばれる、という貴重な体験をしました。 出血はしたものの幸い骨に異常はなく、歩行に支障はないのですが、内出血した箇所が痛い・・・全治二週…

  • 発酵食品あれこれ

    保存性に優れ、栄養価的にもメリットの多い発酵食品ですが、「発酵」とは、食材に付着した微生物が、食材のでんぷんやたんぱく質などの成分を分解することにより、アミノ酸や糖分などの新しい栄養成分に変化させることだそうです。 ヨーグルト、酒粕や味噌などの麹類、納豆などが発酵食品なのはよく知られていますが、調べると他にも意外な発酵食品がありました。 アルコール類 日本酒、焼酎、ワイン、…

  • ストレッチの重要性

    この写真のように、インドの寺院などの装飾で、ダンサーが手を上に組むポーズの彫刻がありますよね。実はこれ、ストレッチングしているらしいです。 ダンスをはじめ、運動する前に、身体をストレッチし、エクササイズすることは、身体の柔軟性を保ち、怪我を防止す…

  • 断食(ファースティング)のメリット

    最高気温40度の、真夏のインドに二週間ほど滞在し、帰国してから自宅で体重をはかってみたところ、体重が計 4kg ほど減っていました。毎日、ステイ先のインド人家族に(有難いことですが)食べろ食べろと催促されて、もりもり食べていたにもかかわらず、体重が落ちたということは、日々のダンスの練習やアユルベーダマッサージのおかげで、運動量と発汗量がかなり多かったということなのでしょうか。 せっかくなので、この…

  • アユルベーダのマッサージ

    インドを初めて訪れてからはや 20 年近く経ち、その間に3ヶ月〜1年という短期滞在を何度か経験していますが、今回初めてアユルベーダのマッサージというものを受けてきました。 私はもともと身体が丈夫なので、整体やマッサージ等の「治療」を必要と…

  • 解脱 ー シャンティ・マントラ

    最近習い終わったダンスの曲は、公演の最後に踊られる「Moksha」(サンスクリット語で解脱、解放の意味)というアイテムなのですが、以下のような有名なマントラで締めくくられています。 Om, Sarve bhavantu sukhinaḥ Sarve santu nirāmayāḥ …

  • インドの菜食主義について

    世界中でベジタリアン(菜食主義者)が最も多いのは、おそらくインドでしょう。古代からの教え(ベーダ)に、殺生をしない、という哲学が根本にあるからです。 カースト制度があるのはよく知られていますが、最上位カーストの、特に厳格な南インドのバ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、veggieさんをフォローしませんか?

ハンドル名
veggieさん
ブログタイトル
あるベジタリアンのブログ
フォロー
あるベジタリアンのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用