chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぴっぴ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/10/05

arrow_drop_down
  • 今日の打順で腹をくくろう

    ナゴヤドームで行われた阪神との1回戦は5-0で中日の勝利。中盤までは柳と青柳の投げ合いというか中日と阪神の譲り合いでゲームが進み、先に一歩前に出た中日がそのまま押し切った。そんな印象の試合でした。先発の柳はよかったと思います。今日はストレートの走りがよく、投

  • 若さではなく青さが出る

    ナゴヤドームで行われた広島との3回戦は3-10で広島の勝利。この試合を梅津と森下、次世代のエース候補が投げ合う好カードと期待したファンも多かったことでしょう。私もその1人でした。それが蓋を開けてみると、森下が期待通り安定感抜群の投球を披露したのに対し、梅津はフ

  • 不安、薄まる

    ナゴヤドームで行われた広島との2回戦は6-1で広島の勝利。1番に入った平田が猛打賞。福田にタイムリースーベース。アルモンテは代打でタイムリー。そしてビシエドもダメ押しとなるソロホームラン。心配だった選手がそろって結果を出してくれました。特に平田は見違えました

  • エースの投球できず

    ナゴヤドームで行われた広島との1回戦は1-4で広島の勝利。大野雄大が中日ドラゴンズのエースだと言うのであれば、負けるにしてもスコアは1-2でなければなりませんでした。鈴木誠也に打たれた2本のホームランは打った方を褒めるべき素晴らしい一発。「今の鈴木はちょっと手

  • 忍耐強く行こう

    ハマスタで行われた横浜との3回戦は2-10で横浜の勝利。相手先発の坂本が圧巻のピッチング。どの球種もキレ、精度が抜群。内外の投げ訳も、カウント球と勝負球の緩急も自在。腕の出所が見にくいフォームは左バッターにとって相当に厄介だったことでしょう。アクシデントもあ

  • 選手も采配も精彩を欠く

    ハマスタで行われた横浜との2回戦は2-3で横浜の勝利。平田を諦め2番に前日代打でツーベースを放つなど乗っている遠藤を抜擢。スタメンマスクは練習試合で山本の完全投球をアシストした加藤に任せる。3番レフトにはアルモンテを戻す。どれも理解ができる起用でしたが、ことご

  • 柳を削った横浜打線、濵口を叩けなかった中日打線

    ハマスタで行われた横浜との1回戦は0-3で横浜の勝利。先制点が重たい試合で2点目も取られてしまった5回裏。今日唯一の三者凡退に切られた6回表。一発だけは避けなければならない場面で一発を浴びてしまった6回裏。直接的な敗因はこの3イニングの攻防なのでしょうが、ここに

  • エース誕生への序章

    神宮球場で行われたヤクルトとの3回戦は3-0で中日の勝利。先発の梅津が7回0封5奪三振。大野雄大と吉見が共に4回で降板していた中でライデル、岡田に直接つないだ今日の投球はエースの風格を感じさせるものでした。梅津の凄さは今日の調子がせいぜい7割程度だったであろうこ

  • 幅を使えず

    神宮球場で行われたヤクルトとの2回戦は2-6でヤクルトの勝利。初回に3点の先制を許し、以降ペースを握られたまま試合終了。「ここで1本出ていれば」という場面が無かった訳ではないものの、今日は完敗でした。昨日の大野に引き続き、今日の先発吉見も4回で降板。対左の成績

  • 小石を積み重ねる

    神宮球場で行われたヤクルトとの1回戦は9-7で中日の勝利。先発の大野が4回6失点の大乱調。それでも勝てたのは地力が付いてきた証なのか、神宮の魔力なのか、たまたまなのか……いずれにせよ勝ってこの試合を振り返れることを喜びたいなと。今日の大野は変化球のキレや精度が

  • 開幕一軍発表

    本日、開幕時の一軍メンバーが発表されました。今回はこのメンバーについて書いていこうと思います。先発ローテは登録された大野雄大、吉見、梅津、柳に登板時に登録されるであろう山本と岡野を加えた6人でスタートすることになりそうです。エース大野は開幕前最終登板で炎上

  • 2020年選手への期待 ~育成選手編~

    今回は育成の浜田智博、丸山、大藏、マルク、石岡について。浜田智博橋本が加入し濱田達郎が支配下に復帰した今年、浜田智博にはかなりの逆風が吹いているように感じます。ただの変則左腕というだけでは一軍に呼ばれることはないでしょう。相手打者の左右に関係なく圧倒的な

  • 2020年選手への期待 ~外国人野手編~

    今回はビシエド、アルモンテ、シエラ、アリエルについて。ダヤン・ビシエド昨年は全試合に出場し打率3割、打点90をクリア。前年よりOPSを.100ほど落としてしまったものの、4番打者として充分な成績を残してくれました。今年も彼への信頼は変わりません。自粛期間中も上手く調

  • 2020年選手への期待 ~外国人投手編~

    今回はゴンサレス、ロメロ、ライデル、ブリトー、ロドリゲスについて。ルイス・ゴンサレス昨年オフ退団したJ.ロッドに変わる左のリリーバーとして獲得されたのがこのゴンサレス。190センチの長身から投げ込まれる150キロ前後のストレートとスライダー、チェンジアップを軸に

  • 2020年選手への期待 ~ルーキー編~

    今回は石川昂弥、橋本、岡野、郡司、岡林、竹内、松田について書いていきます。石川昂弥三球団競合の末に縁あって中日に入団することになった石川昂弥。彼についてドラフト前の記事に「3年に1人くらい出てくる選手」と書いた覚えがありますが、入団後の活躍を見るに過小評価

  • 2020年選手への期待 ~外野手編その2~

    今回は渡辺、伊藤康祐、滝野、武田について。渡辺勝一昨年オフに支配下登録を勝ち取り、昨シーズンはプロ初ヒットなどを記録。プロ野球選手としての第一歩を踏み出す1年になりました。反面、打率は2割を切り、自慢の選球眼もあまり活かせず選んだフォアボールは1個のみ。結果

  • 2020年選手への期待 ~外野手編その1~

    プロ野球の開幕日が6月19日に決まりました。明日からは開幕に向けた練習試合も始まります。そこで、「選手への期待」の連載を再開していこうかなと。今回は藤井、平田、大島、遠藤、井領について。藤井淳志昨年は開幕一軍を逃したものの、昇格して来た試合で大活躍。ただ、そ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぴっぴさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぴっぴさん
ブログタイトル
やっぱり竜が好き
フォロー
やっぱり竜が好き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用