いちごに携わっている会社の営業部ブログ
いちごの栽培から販売まで全てに携わっています。 岐阜を中心に日本全国から海外まで幅広く活動していますので、各地の情報を配信していきます。
4年前からお付き合いさせていたたいてる、Yさん。毎年ダニの被害に悩まされています。今年もそろそろダニシーズン。化学農薬に頼らず、言葉は彩葉コートでしっかり今から防除です。イチゴの出来はいいのでしっかり防除して春を迎えます。
岐阜では今期一番の積雪量だったかもしれません。 もう降らないでほしいですね。 雪が降り真冬の様な気候でも、実は地温は上がってきています。太陽の角度が違うので、日照量や熱量が真冬とは違うため地中では蓄熱され、十分な地温が確保されています。 今後は雪が降ろうとも、根が止まることは無く、成長を続けていきますよ。 雪が降っても惑わされてはいけません。春の管理を行って下さい。 中には1月の寒さで3番が遅れ、少し休む圃場もあります。 そんな圃場こそ慌てないで下さい。
農業体験テーマパークのMITOCAが2/14日(日)にオープンを迎えます。苺の収穫は昨年末より始まっている様で苺狩りがスタートするに当たっては関係者スタッフ、お客様も含めさぞかし待ち遠しかったと思います。農園に併設されたみとカフェには苺を使用したsweetsも!先日お世話になっている方から一足先にプレゼントを頂きました。「美味しかったです。」バレンタインに何を贈ろうかお迷いの方は一考してみれば如何でしょうか?
今日は葡萄の定植作業を行いました。弊社には、葡萄農家さんも、何人もおられますが、定植や剪定、薬つけ等見るのがほとんど、実際に作業したことはほとんどありませんでした。百聞は一見にしかず、百見は1体験にしかずです。いい勉強になりました。 定植には、弊社の肥料を使って定植ふたばシリカ(微量要素だけの肥料)をヤシガラと混合。イズカライト(水分コントロールと土壌クリーニング)根にあたるように入れて定植です。 雪のちらつく中での作業でしたがとても楽しい作業でした。
寒い日がまだ続きますが、ハウス内では春の気配が出てきました。 今年もアザミウマの発生が目立つ様になりました。 花によっては2〜3匹いる状況です。 3番花が開花している圃場は、早めに効果が高い薬剤で防除した方が良いです。 まだ花が見えない場合はマッチなどの軽い薬剤で。 効果が高い薬剤 ファインセーブ、スピノエース、グレイシア この辺を花が多い時を狙ってやりたいですね。
「ブログリーダー」を活用して、oga-salesさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。