いちごに携わっている会社の営業部ブログ
いちごの栽培から販売まで全てに携わっています。 岐阜を中心に日本全国から海外まで幅広く活動していますので、各地の情報を配信していきます。
お世話になってる愛知県のいちご農家さん、今シーズンも3a増やしてのいちご作りです。毎年ダニに悩まされています。昨年から試験的にバンカーシートを導入しました、かなり成績が良く、今年も導入です。 いちごが待ち遠しいですが、ダニとの戦いも始まります。美味しいいちご、安全ないちご作りのため、彩葉コートを使用、農薬を出来る限り減らします。
今年は花芽分化が遅れていますが、ちらほらとキンモクセイの花が咲き始めましたね。 キンモクセイの開花≒イチゴの2番分化 これは昔から指標にされてきたことです。 今までは花芽分化を意識した管理でしたが、2番ができれば株作りへとシフトしていきます。 週末からは冷えてきますね。 株が小さい方はビニールやマルチを急いだ方が良いですね。 そろそろ株作りへと切り替えていきましょう!
めっきり秋らしくなってきました。月日が立つのは早いもので猛暑の中、苺、トマトハウス等の散布に追われた日々がつい最近の様な気がします。この時期から畑、稲刈りの終えた水田等の散布が始まります。良い作物は良い土作りからをテーマに弊社の有機堆肥ミヤマを散布している作業中にも声をかけられそれが縁でお世話させて頂くお客様も年々増えています。ミヤマ以外にも腐葉土、バークも扱っています。
めっきり秋になり、いちごの定植もほぼ終わり、いよいよいちごシーズンの始まりです。真っ赤イチゴが待ち遠しいです。 先日母校の高校へ就職面接指導ということで、行って来ました。なぜ私がと思いましたが、母校でもあり、子供も二人お世話になったいますので行って来ました。今年は例年より1ヶ月就職面接が遅く、コロナの影響で求人も少なく、また時代が変わったのか、商業科でも進学がほとんどで80人中16人が就職希望者でした。16人面接しましたが、型にはまり過ぎでなんか個性が無い感じがしました。学校教育の弊害か?時代の流れか?正直魅力が無いなあと思いました。ともあれ16人には、頑張ってもらって合格を心より願っています…
「ブログリーダー」を活用して、oga-salesさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。