chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
浦川なおみ/こんまり流片づけコンサルタント
フォロー
住所
吹田市
出身
未設定
ブログ村参加

2016/09/22

arrow_drop_down
  • ブログ毎日更新を1年続けてみて

     今日でブログを毎日書き始めて1年。  ブログを書き続けた一番の恩恵は、日々浮かんだこと、疑問を持ったこと、たまに溢れてきちゃう熱い想い、を言葉にする中で、自…

  • 片づけ祭りが思春期で活かされると思うようになったきっかけ

    私は、最近こんまり流片づけを思春期に備えたいママ達に届けたい、と思うようになりました。そのきっかけとなった私の体験談を、今日はブログに書いてみたいと思います。…

  • 「ときめきで選ぶ」の誤解ナンバーワン

    「ときめき」という単語と、 こんまりさんの小柄で可愛らしいイメージ。   それらが相まって、 「ときめき」を、 乙女ちっくで、女性らしいもの。 と誤解している…

  • 自分の内側の感覚を磨く

    「モノをときめきで選ぶ」こんまり流の片づけにおいて、ここが一番大事。そして、人によっては、一番難しく感じるところかも知れません。「ときめき」は、細胞の感覚の一…

  • 自分の感覚に答えを求めることの最大の恩恵

    今日はオンライン片づけレッスンのクライアントさんの初回レッスン。 衣類のときめきチェックをしました!  わたしのサービスは  申し込み ↓ 事前カウンセリング…

  • 片づけ祭りを最後まで終えるために大事にするといいこと

    あついーー!!!  と思わず口から出るほどの晴天だった今日の大阪。   いつも通り掃除機をかけていると、  ふとシーツと枕カバーに湿度を感じ、  そうだ、布団…

  • ネガティブを受け止めてくれるモノ

    私が初めて片づけ祭りをしたのは今から11年前。  当時26歳で、2歳の息子と0歳の娘の育児中でした。  20代のわたしは、今より勢いで生きていた部分が少なから…

  • 手放すのが「怖い」と感じる時

     モノを手放すときに、「怖い」っていう気持ちを持つこと自体は、 大なり小なり誰しもが感じる、とても自然な感情のように思います。  だって、今までにいった事のな…

  • 違和感・モヤモヤをそのまま言葉にしてみる

    ちょっと今日はここ最近、個人的にモヤモヤしていることを、言葉にしてみたいと思います。   私がずっと思っているのは、片づけってあくまで「手段」なんですよね。 …

  • どうしても

    今日は書きたいことが言葉にならない日。毎日更新なんて拘らないで、辞めちゃえば??とも思ったのですが、そんな日もあることをひとまず記録に残しておこう!と綴ってい…

  • 夫婦のちがい。

    この間、長男が絵のコンクールに応募するということで、描いた絵を、宅急便で送ることになりました。 (提出期限ギリギリで、郵便だと間に合わないため)  八つ切りの…

  • 「ありがとう」って言いたくなるお家

     今日の夕方、スーパーへ買い出しに行くとき、 「何か食べたいものある?」 と娘にきいたら、  「カーニーが食べられるもの買ってきて!」  との返事が。 カーニ…

  • 「無」になる感覚

      私、写真撮られるのが苦手なので、プロフィール撮影中、ポージングを一度もしなかったんです。  むしろカメラの存在を忘れて何度か”無”になってたくらいリラック…

  • 理想の暮らし、理想の人生

    「理想の暮らし」 「理想の人生」 いきなり聞かれても、 難しくないですか?   得意です~~!!って人はもうここから先はスルーしてほしいのですが、    わた…

  • 「片づけ」で人生が変わる人達の姿に触れてみてほしい

    こんまりさんのネットフリックスのシーズン2が8月31日に配信スタートします!  本日、予告編が解禁!!  「片づけ」で人生が変わっていく。 私も自分自身の体験…

  • 片づけを家族に伝染させるための打開策はこれ。

     昨日書いた 片づけは家族に伝染する? これは、人によって効果が出るまでのタイムラグがあったり、 そもそも家族が散らかしても気にならないタイプだったりすると、…

  • 片づけは家族に伝染する?

    娘の誕生日にキーボードを買いました。  初めは、 バイオリン? ピアノ? 娘の好奇心は膨らみました。  そこで、 実際に楽器屋さんに見に行ったり、 お教室を探…

  • 思春期、真っただ中に思うこと

    私が片づけ祭りの経験を一番届けたいのは、子どもの「思春期」に備えたいママ達です。私自身が、思春期を控えた子ども達を前に、先の読めない時代を生きていくこの子達に…

  • ときめく人から買いたい

      今年1月からセルフヘナを始めて、7ヶ月が経過しました。 わたしは毎回、岐阜県で自然派美容室ル・ココンを営まれている、安住真由子さんからヘナを送ってもらって…

  • 片づけ祭り中のエピソード。美しさってなんだろう??

    私は、元々片づけが苦手でした。「部屋は心の鏡」の言葉の通り、私の部屋には、なんとなく買ったモノや、なんとなく捨てられないモノ達が、たくさんあり、それらが、いる…

  • 娘の11歳の誕生日。モノを大切にする心。

    今日は娘の11歳の誕生日でした。  誕生日は、おめかししたい娘ですが、 オシャレな服を買っても日ごろ着る機会がないので、今年はママのクローゼットから着たい服を…

  • 片づけは、誰だって終わらせることができる。

    もし、いまあなたの家がモノで溢れていて、 片づけに取り掛からなきゃな~ と思っていたり、 もしくは「やるぞ!」と決めて片づけ祭りの真っ最中なのだとしたら、  …

  • インスタグラム始めました!

    一応ビジネスアカウントという位置づけですが、魚住心さんに撮影して頂いたモノクロ写真が美しいのでひたすら使いたいだけのような気もします(笑)  コンセプトは、 …

  • 【オンとオフ】オフを取れる環境作り

    昨日の私は、オフモードでした。予定を入れず、家族にも「今日はオフです」と公言し、ゆる〜い服装で、早い時間からお風呂に入ってリラックス。食事の用意も、夫と子ども…

  • テレビを手放しました

     昨日、ついにテレビを手放しました。  少し前に、思春期ハプニングにより壊れてしまったテレビ。(↑誰が何をしたとまでは書けませんが。笑)  「新しいものと、買…

  • 最近のときめく朝習慣

    朝の時間が充実すると、1日の満足度が高まります。1日の始まりに、ときめく時間を作るように意識しています。ここ最近で一番のときめき体験といえば、プロフィール撮影…

  • 小5娘、シルバニアファミリーを手放す

    先月、小5の娘と片づけをした際に、 「もう、シルバニアはいいかも・・・」 と娘が言ったので、手放すことにしました。 娘と話した結果、卒園した幼稚園へ寄付するこ…

  • 「もっとスッキリしなきゃ」と片づけに追われていませんか。

    もしあなたの家がモノで溢れていたとしても、  あなたの家にあるものは、  不用品でも、ゴミの山でもなく、  「いま、ときめくモノ」 もしくは、 「過去にときめ…

  • 【Q&A】子どもが散らかしてもイライラしないの?

     昨日のこちらの写真。  見るからに、「整って」はいません。  でも、この光景に、わたしはイライラするどころか「きゅん♪」とさえしてしまうんです。   そんな…

  • 目指すべきゴールは「いつもきれいなお家」ではない!

    あれ??うち、何人家族だっけ…??となった玄関の写真がこちらでございます。笑長男3足夫、娘2足ずつ次男、私1足ずつなぜ…朝と昼で違う靴を履くのか…長男に至って…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、浦川なおみ/こんまり流片づけコンサルタントさんをフォローしませんか?

ハンドル名
浦川なおみ/こんまり流片づけコンサルタントさん
ブログタイトル
繊細美人の家族暮らし
フォロー
繊細美人の家族暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用