chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
浦川なおみ/こんまり流片づけコンサルタント
フォロー
住所
吹田市
出身
未設定
ブログ村参加

2016/09/22

arrow_drop_down
  • 片づけが苦手なら、一人で克服しようとしない

    私は今回のプロフィール撮影がめちゃめちゃ楽しかったのですが、 写真を撮られること自体はとっても苦手です。  ミュージカルをやったり、ナレーターや、司会など、 …

  • 片づけると、痩せる?!

      いきなりこんなものをお見せしてごめんなさい。 これ、今回のプロフィール撮影での体重の推移です。笑  実はわたし、自分が片づけ祭りをした時も、 片づけレッス…

  • オンライン片づけレッスンをリリースしました!

    オンライン片づけレッスンの受付を本日よりスタートいたします!  ずっと「やらなきゃな~」と思っていたけれど、 なかなか手を付けられていなかったホームページと申…

  • プロフィール撮影を通して手放したもの③ ー私なんて、を手放すー

    今回の撮影は、早朝3時に車で迎えに来てくださって撮影現場の淡路島まで行きました。  2時起きをして鍼灸師の先生に教わった顔のむくみをとるマッサージをしたり、ゆ…

  • プロフィール撮影を通して手放したもの②ー目立ってはいけない、をようやく手放せたー

     うまくやらなきゃ、と思う根底には、人への不信感がありました。  自分でいうのもなんですが、根が真面目で、やるからにはとことんやる! そんな一面を持つ私は重要…

  • プロフィール撮影を通して手放したもの①ーうまくやらなきゃを、手放してみたー

     うまくやらなきゃ。  与えられた役割を全うしなきゃ。 期待通りの成果を出さなきゃ。  仕事でも、子育てでも、何かにつけて私に付きまとう感覚がありました。  …

  • 早朝プロフィール撮影!

    なんと深夜2時起床、3時出発!!5時前の早朝の淡路島の海と、 安藤忠雄建築の淡路夢舞台にて、 フォトグラファーの魚住心さんに 撮影していただきました。 iPh…

  • 中1長男との学用品の片づけ

     今日は中1の長男と、午前中に少しだけ本と学用品、書類のお片づけ。  いつもは学校に「置き勉」している教科書や資料集、ノートなどの置き場所を作るため、いつもは…

  • 【持ち帰った学用品】夏休み仕様に小5の娘とお片づけ

    昨日は、次男の本の後、次男の学用品、娘の本の片づけサポート。今日は、娘の学用品を夏休み仕様にするのをお手伝いしました。2人から掲載許可もらったので写真公開しま…

  • 【小2次男の本棚公開】子どもとの片づけは子どものことを知る時間

    夏休み2日目の今日は 娘と次男と片づけをしました。 (中1の長男は部活のため不在)  本が増えたので、本のときめき点検を一緒にしました。  次男が載せても良い…

  • 私がなんとかしてあげなくちゃ、を手放す夏休み

    今日から子ども達は夏休み!!実は夏休みが始まるのが少し憂鬱でした。子ども達3人が毎日家にいるとなると、家事が一気に増えるし、落ち着ける時間がなかなか取れなくな…

  • モノの管理がラクになった!・・・だけじゃない効果

    今日で1学期終了!明日から子ども達は夏休みです^^ 今日は3人とも夏休みの宿題を終わらせようと頑張っていました。(長男と娘は今も隣でやっています~)  早く終…

  • 子どものときめきを知れたことの効果

     片づけ祭りをして変わったこと【子育て編】自分のときめきを知ったことによる効果  続きです♪ 2つめの効果は、 ②子どものときめきを知れたこと(自分のときめき…

  • 自分のときめきを知ったことによる効果

    片づけ祭りをして変わったこと【子育て編】で書いた3つの効果のうち1つめの【自分のときめきを知れたこと】について詳しく書いていきます♪  ①自分のときめきを知れ…

  • 片づけ祭りをして変わったこと【子育て編】

    わたしの2度目の片づけ祭りは、2015年。 全3回のこんまり®流片づけ講座を受講しながら、やり直したことがあります。  (1度目は2011年に本を読んで自分で…

  • 【申し込み前に知っておきたいこと】こんな方におすすめ(&こんな方にはおすすめしません)

    わたしの片づけレッスンは、こんな方におススメ&おすすめしません一覧表です!  こんな方におすすめ♪・人生がときめく片づけの魔法・こんまりさんを好きな方 ・自分…

  • 【5人暮らし】書類を溜めない仕組み4ステップ

    小学生2人、 中学生1人。 夫、わたしの5人家族。  日々いろんな書類が入ってきます。  気を抜くと、すぐ溜まります。。。  そんな我が家で、書類を溜め込まな…

  • 「ときめき」の感覚をつかむには

    「ときめき」って、どうやったら感じ取れるの?と、初めは思っていました。それと似た感覚になったのが、ピラティスのレッスン。  今日は2回目なのですが、色んな筋肉…

  • 適正量はひとそれぞれ

    夫に「なんで?」と指摘されて気づいたのですが、   子ども3人の我が家で子ども達に何か(お菓子とか)をあげるとき、私はいつも4つ以上を用意します。   その理…

  • いまの自分の感覚で選びなおす

    これ、私の幼少期の写真なのですが、 顔がまあるい幼少期(笑)  父が「ピースサインなんてふざけてる」と言っていたらしく、直立不動の写真が多くあります。  でも…

  • 【子どもの作品】思い出を残す時間も思い出に♪

    我が家では、子どもが作った作品は、子ども自身にお気に入りを選んでもらうことから。 こだわったところや、作った時のエピソードなど話を聴きながら振り返る楽しい時間…

  • ときめきは、時に非合理的。でも、それで大丈夫。

    わたしは約10年前に片づけ祭りをして以降、「ときめきで人生の選択をする」という実験をずっとしています。  初めは、当時ハマっていたパン作りの小麦粉を、外国産の…

  • 片づけ祭りを終えてから変化した買い物の仕方

    片づけ祭りを終えてから、安易にモノを買わなくなりました。  自分がときめくモノを熱心に探すようになりましたし、 ときめく人から買いたい、と思うようにもなりまし…

  • ときめきで選べばいいのは分かるけど「他人の目が気になる」人に知ってほしいこと

    自分のときめきで選べばいい。  そうは言っても、他人の目が気になる。。。  他人の目なんて気にしなきゃいい!って言われても気にしちゃう・・・。   今日はそん…

  • 片づけ祭りでコレを手放したから、ときめいた。

    わたしは、片づけ祭りのプロセスを通して多くのモノを手放してきました。   ルイヴィトンのバッグも、ときめかなかったので、手放しました。 (ブランド品=NGとい…

  • 片づけを卒業できる人達がやっていること。

    片づけを最後までやりきる人というのは、 実は始める時点でちょっとした違いがあります。    それは、 今度こそ絶対に片づけを終わらせる。  と覚悟を決めること…

  • こんまり®流片づけコンサルタント認定証!

    手続きや面談を終えまして、 認定証をいただきました^^   ここに至るまで長らくかかりましたが、いよいよ本格始動していきます。  中途半端に片づけて、モヤモヤ…

  • ときめく時間を確保する。

    わたしのときめきのひとつが、夫と映画を観ること。ところが、図書館で借りた「グレーテストショーマン」を、観るタイミングがなかなかなくて、観れないまま返却期限が迫…

  • 【お悩み相談】夫婦で片づけの価値観が違う時は?

    ご主人って片づけどうなんですか? と聞かれることがたまにあるのですが、  うちの夫は、実はこんまり®流片づけをしたことがありません。  なぜなら、、、 わたし…

  • 片づけができない自分を責める必要はない!

    片づけで悩んでいるときって、「片づけができない自分はダメだ」と感じている人がとても多い気がします。  でも、片づけができないのは、あなたのせいじゃないよ! と…

  • 起業1周年&ブログ毎日更新10か月!

    去年の7月1日にモニターレッスンの募集を開始しました。  起業してから、今日でちょうど1年。  実は数日前に、こんまり®流片づけコンサルタントの認定試験合格の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、浦川なおみ/こんまり流片づけコンサルタントさんをフォローしませんか?

ハンドル名
浦川なおみ/こんまり流片づけコンサルタントさん
ブログタイトル
繊細美人の家族暮らし
フォロー
繊細美人の家族暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用