ジャンクフードと趣味のガジェット関連の日記
主にジャンクフードを食べた備忘録 あとは趣味のガジェット関連と、適当な日記です。気張らず続けて行きたいです。
こんばんは。ずめちです。 ブログのネタ、困ってませんか? ネタ不足に陥る原因は、ネタの種を見逃しているからなんです。 例えば、 ・電車の中で隣席で起こった出来事や、 ・テレビを見ていてふとした疑問など。 本来なら”ネタの種”と呼べるべき事で、そこからWebで調べたり、人に聞いたり、書籍を読んだりして一つのエントリーになっていくものだと思います。 本エントリーは、”メモ”を取ることによって”ネタの種”をしっかりと育てるためのメモ術、おすすめのメモ帳を紹介します。 メモの重要性の再認識 著名人・偉人もメモを取りまくっていた メモのメリット ストレスからの解放 手書きが脳に与える刺激 ネタの種を見逃…
「どこみとんじゃ危ないやろがぁぁ!!」 いきなり怒鳴られた事によってあっけにとられ、何も言えずにすれ違ってしまった。 どうなってるんだ・・・?? ~〜 僕は毎朝、自転車で通勤している。 途中バイクの時期もあったが、学生時代から数えると、カレコレ20年以上自転車で通学・通勤している。 大過なく平穏無事な自転車ライフを送っていると思われるかもしれないが、自転車通勤というのは朝っぱらから脳味噌と肉体がフル活動する一種のスポーツである。 特に、始業時間という絶対的なリミットを守るためには、さまざまな苦難を乗り越えなければならない。それが毎朝である。 アスリートだと思って欲しい。 その苦難のうちの一つに…
ブログのネタ帳としてメモアプリを使っていたがイマイチだからアナログに立ち返ってみた
ブログのネタ帳ってどうしてる? 人によっていろいろだと思うけど、例えば、アナログ派・デジタル派のどっち?僕はずっとデジタル派だったんだよね。 もっとも、情報系の学校→IT系の会社に就職したんだがら、やっぱりデジタルのパワーというか何でもできちゃう感から、アナログを低級なデバイスとして捉えていたんだと思う。 その頃からもう瀕死の文化だった”PDA(パーソナル・ディジタル・アシスタント”)っていうものがまだ存在していて。いわゆる電子手帳なんだけど、僕はシャープの「ザウルスSL-C800」通称リナザウのオーナーだった。リナザウの話をするとモコモコ話しが膨らんでこのエントリが埋まってしまうので、ここま…
もうすぐホワイトデーです。バレンタインでチョコやプレゼントをもらった幸せものはソロソロ”お返し”を考えることではないでしょうか。 バレンタインのお返しは貰った物に見合った物を返すべきで、不相応なお返しをもらっても、気が引けるばかりであまり嬉しくないようです。 例えば、義理チョコのお返しにアクセサリなんかお返しされても、気持ち悪いですよね。勘違いにも程がある。 バレンタインの義理チョコはあくまで義理チョコです。相手もお返しを期待してませんし、はっきりいってしまえばお返しする必要すらありません。バレンタインのお返しに関して、以下のような調査結果も出ています。 ◇ホワイトデーに望んでいるお返し 【義…
そろそろ暖かい日がたまにあったり、まさに三寒四温とはこのぐらいの季節ですね。こうなると春の訪れを期待せずにはいられません。 そしてお子さんが年長さんのご家庭におかれましては、そろそろ入学準備を進めようかと思っているころではないでしょうか。 小学校の入学前説明会でそろえるべきもの一覧をもらいます。結構買い揃えないといけませんね。兄弟がいるご家庭でも、消耗品はやっぱり買い足さなきゃいけません。 そこで親の悩みとしては鉛筆一つにも全て名前を書かなければいけない事ですよね。そこで登場するのがお名前シールです! 今回は、我が家でも色々検討した、お名前シール選びのポイントをご説明します。 【お得なクーポン…
もうすぐバレンタインですね。 バレンタインと言えばチョコですが、彼氏彼女となるとチョコだけじゃちょっと寂しいですよね。何か、それほど高くないけど喜んでもらえるものをプレゼントしたいと思いませんか?(もちろんお返しの期待も込めてw) という訳で、バレンタインに彼女から貰ってうれしいプレゼント特集ということで紹介したいと思います。 実は重要な価格帯 ネクタイ・ネクタイピン 万年筆・ボールペン等文房具 香水・フレグランス 電子タバコ&ケース まとめ 実は重要な価格帯 プレゼントを選ぶ基準として、どれぐらいの価格の物にするかというのがありますが、実はこれ、もらう側としてはかなり重要なんです。 なぜなら…
どうも!ずめっちです。 年末の大掃除もひと段落。 毎年思う事ですが、大掃除が大変なのは普段から掃除せずに汚れがたまっているからであり、マメに掃除しておれば、いつもの掃除プラス普段やらない処をちょちょいとするだけで片付くはず。 そうだ、今年こそマメに掃除しよう。 そんな決意は初詣に行く頃にはすっかり頭から抜け落ち、今年こそ宝くじが当たりますようにと、掃除で落としきれなかった穢れを引きずってか欲まみれで新たな年をスタートするわけです。 ただマメに掃除ができないのは私が”ズボラ”なだけが理由ではないはずです。 サッと出せる掃除機があれば、気になった時にすぐ掃除できれば・・・。 そんなわけで、コードレ…
こんにちは、ずめっちです。 zumechi.hatenablog.com こちらのエントリーで紹介した「ガスブロー型はんだごて」ですが、紹介と同時に私もポチっておりまして、先日やっと届きましたのでレビュー致します。
先日デスク下に最適な暖房器具を紹介しました。 zumechi.hatenablog.com このエントリを載せた後、つま先がすっぽり入るタイプの「足入れヒーター」を使用してみました。 山善(YAMAZEN) USB発熱シート付 足入れクッション YAS-UB30(CW)/YAS-UB30(CB) クリーミーホワイト/カフェブラウン 足温器 フットヒーター 足元ヒーター 電気ミニマット 電気あんか アンカ オフィス 【送料無料】 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon あったか~い(∩´∀`)∩ ・・・。 ところが、つま先は暖かいのですが、やはり膝から下が寒い・・・。 そうだ!…
兎にも角にも、足元が寒い。寒すぎて集中できず午前中は全く仕事になりません・・・。 冬のオフィスでは、暖房はしっかり効いているのに、足元だけ寒い。ほんと辛いですよね。 今回は、そんなオフィスで大活躍するこの冬マストバイなアイテムを、利用できる状況事に紹介しようと思います! 電源が確保できない方はこちら!電気を使わずぽっかぽか コンセントはないけどUSBなら大丈夫な方はこちら! 電源が確保可能なら靴を脱がなくてもぽっかぽか! まとめ 電源が確保できない方はこちら!電気を使わずぽっかぽか コンセントの空きがなかったり、はたまた節電の観点から電気を使った暖房器具が禁止されてる会社もあります。こんな方へ…
ついこの間、試合に負けた。 結構頑張って練習したし、それなりに掴んだ気になってた。 でも、いざ試合が始まると、思った通りに体が動いてくれない。 正直もう若くないし、練習時間も十分に取れないなか、自分なりに工夫をしてきたつもり。 でも負けた。 あ~、もう無理なんかな~って思った帰り、久しぶりに虹を見た。 小さく、短く、ともすれば見過ごしてしまいそうな虹。 ちっせーなー、俺にしか見えてないんじゃねーか。 ふふっ。 もうちょっと頑張ってみっか。 ありがとな。
SODIAL(R)ガスブロートーチはんだごて銃詰め替えブタンペンツール 出版社/メーカー: SODIAL(R) メディア: Tools & Hardware この商品を含むブログを見る まず、これ562円で、送料無料です。 そっこーポチッちゃいました! だって、ガス型のはんだごてですよ?憧れですよね?もちろんコードレスだし。 この値段ならダメでも後悔ないけど、一応レビューを見てみてもカナリの高評価! 興味あれば是非。 スマホからの更新でした〜
「Microsoft Edge」からパスワードを盗む攻撃手法が判明、対策はほぼなし?ってホント??
「これヤバいんじゃないですか!?」 隣席のK君の甲高い声が耳元でうるさかった。ぼくのデスクトップPCのモニタに表示されていたのは、TechTargetに掲載された以下のニュースでした。 あるセキュリティ研究者が、メモリ重複排除と、「Row Hammer」(メモリセル間の干渉が引き起こすエラー)のエクスプロイト(攻撃コード)を組み合わせた攻撃の概念実証を発表した。JavaScriptを使ったこの攻撃では、攻撃者が「Windows 10」で稼働するWebブラウザ「Microsoft Edge」に対する読み取り/書き込みアクセス権限を入手できる。企業にとってこの脅威は重大なのか。この脅威に対策はある…
こんばんは、ずめっちです。 いきなり、ビールの画像なんかアップしてどうもすみませんねえ。 ・・・これ実は、「なまいきビール」という駄菓子なんです!
新感覚!ゲームしながらプログラミングが習得できちゃう?!~コードガールこれくしょん~
こんばんは。ずめっちです。 正直に言います。わたしはプログラミングが好きです。でも、あんまり書けません!涙 今までいろんなプログラミング学習サービスを試してきましたが、どれもイマイチ。なんか違うんだよなぁ、って思ってました。 でも今回、「コードガールこれくしょん」をやってみて、これだっ!って思いました。普通に面白いんですよ。 それに、コードの書き方が動画で説明されてて、めっちゃわかりやすいんですよ。(説明してる女性の声がカワイイし) ということで今日は、他のプログラミング学習系サービスを比較しつつ「コードガールこれくしょん」がいかに素晴らしいかを伝えたいと思います。 比較対象その1 Check…
こんばんは!ずめっちです。 焼肉、お好み焼、カルビ・・・わさびのり?? 子供のころ、この10円菓子を食べながら思いましたよね。 焼肉ってこんな味だっけ???
こんばんは、ずめっちです。 何日ぶりかの更新ですね。 どうもね・・・太ったみたいでしてね・・・。 ブログ更新せずにせっせこ走ってたんですけど。そうすると、ノド乾くじゃないですか。 っていうことで、今日は、「オレンジ」です!懐かしい!!
こんばんは、ずめっちです。 今日は「うんチョコ」です。 全く懐かしくないんですが、ちょ~~可愛くないですか!? このお菓子はマジヤバいんで、紹介しちゃいますよっ。
いやぁ、寒くなってきましたね~。 こうなると、あったかーいコタツに入りながらビールをぐいっと!! くぅ~最高ですね!! この感動を、子供たちにも伝えたいっ!! という事で、「こどもはだまってわるガキびいる」ですね。
こんばんは~、ずめっちです。 今日は、プリン! 2種類買ってきましたので、食べ比べてみましょう。
こんばんは~、ずめっちです。 懐かしいですねぇ~。モロッコヨーグルト! ちっちゃい木のスプーンで食べましたよね? 久しぶりに食べるモロッコヨーグルト、さて、思い出のままなのか・・・?
こんばんは、ずめっちです。 一攫千金、やっぱり男のロマンやん?ステキやん? ということで、一攫千金感のある駄菓子を、まとめて紹介します。 さて、わたしは大金(100円)を手にできたのか?! ~「ヤッター麺」リベンジ~ ~イカすぜ!!~ ~忍者スクラッチ~ ~スクラッチお宝くじ~ ~サッカーJpanaスクラッチ~ ~総括~
こんばんは。ずめっちです。 観葉植物を枯らしちゃう人~? はーいっ!(^O^)/ 原因は、わかってるんです。ただ単にズボラなんですよね\(^o^)/ このズボラは、生来のものでどうやら変わらない事がこの歳になってやっとわかってきた感じです。 という事で、ズボラさんでも枯らさないようにするにはどうすればよいのか、対策を考えました。 ガジュマルGETっ! 観葉植物が枯れる原因 過去の罪を告白すると・・・ 対策を考えてみる 〇日光不足 〇水やり忘れ
『かすぺ』って食べ物知ってる??~伊集院光とらじおと銅メダグルメより
こんばんは!ずめっちです。 突然ですが、『かすぺ』ってご存じですか? どうやら青森方面の食べ物らしいのですが・・・ 『伊集院光とらじおと』の月曜日コーナー、「伊集院光と銅メダグルメと」でも取り上げられた、ご当地料理について調べてみました。 『かすぺ』とは どんな料理に向いてるの? から揚げ 煮つけ どこで手に入るの? おわりに
こんばんは~ずめっちです。 連投です。「こずかいくれー!ラムネ」です。 まさに小学生の心の叫びですね 笑
今晩は!ずめちです。 さて、今回は「酢だこさん太郎」です。 さいきん風邪気味なので、お酢パワーで元気になろうと買ってみましたが、意外な落とし穴が・・・
こんばんは!ずめっちです。 今日は、懐かしの「きなこ棒」です。 これ、大好きなんです。 改めて見てみると、作っているのはあの会社でした・・・。
フローリングでもこたつが快適に!カビ・痛い・寒い、全てを解決する方法!
そろそろコタツが恋しい季節ですね! ・・・でも我が家はフローリングしかありません。フローリングでコタツって、いまいち上手くいきませんよね。 特に、フローリングで問題なのは、下からの冷気と、敷布団のズレですよね! 今回は、この問題に対する解決策と結果をまとめて見ましたので、よろしくお願いします。 プロローグ 日本人とこたつ 現状 フローリングとコタツは相性が悪い 解決策1 カーペット(ラグ) 良い点 悪い点 解決策2 クッションマット(パネルタイプ) 良い点 悪い点 解決策3 置きたたみ 良い点 悪い点 解決策4 ズレ防止マット(ウレタン) 良い点 悪い点 結果 「ズレ防止マット」で決まり!
こんばんは、ずめっちです。 どうにもお腹が減った時、無性にカロリーを取りたくなりますよね? そんな時にはこれっ!「チビマヨイ~カ」! さて、お味のほどは・・・。
こんばんは、ずめっちです。 どうにもグミが好きで、駄菓子屋に行ってもグミばっかり買ってしまいます。 駄菓子屋に売ってる個包装のグミは、基本的には10円のものが多く、値段に比例して内容量も少ないものが多いです。 その中で、このサイダーグミは10グラムと容量が多い! さっそく食べてみました!
「ブログリーダー」を活用して、zumechiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。