アラフォーのシングルファザーが子供4人を育てながら税理士試験を目指していくブログです。
いよいよ10月。あと3カ月で28年も終わりですね。そのころには果たして、合格28をゲットできているのでしょうか?なんか他人事みたいな言い方。今は法人税にを優先して、法人税がラスボスになることを祈るのみです。さて第1回確認テストが終わりました。 僕は
大阪の税理士法人で働いています。税理士試験を目指していくブログですが、仕事の備忘録として仕事のことについても書いていこうと思います。今回顧問先のメインバンクさんから、「経営改善サポート保証」という制度があるので利用してみませんかと提案がありました。えー恥
今回は、税理士試験についてではなく最低賃金と税理士も目指した理由についてです。事務所の社労士さんから10月から最低賃金が改定されますよー。と教えてもらいました。 仕事柄なにかと必要な数字なので早速厚生労働省のHPでチェック。 大阪はいくらかなと
大原の理サブとネットスクールの理論ナビを比べてみました。比べるといっても内容ではなく大きさです。内容も見ろよって話ですが、内容についてはおいおい書いていきます。 実は、去年までネットスクールで相続税を受講していました。相続税を2年間受講していて、ネットス
法人税の講義が始まって3回が経過しました。1回目:会社計算と税務計算のちがい2回目:交際費等3回目:減価償却費とまだそれほど難しい論点は無くなんとかついていっております。ここでようやく法人税の理サブを購入しました。初日に受付けで買っても良かったの
「ブログリーダー」を活用して、sakuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。